セミナー検索結果:161件
81〜120件(161件中)-
2020年02月26日(水) 設計ルールの作成・運用と設計トラブルの未然防止策 ~ 設計品質を確保するための4つのポイント、直接原因・根本原因の究明と対策、チェックリストの活用、未然防止のための設計プロセス構築 ~
-
2020年02月17日(月) 効果的なデザインレビューの実践と品質問題の未然防止への応用 ~ 品質機能展開(QFD)の実施、FMEA・DRBFMの活用、デザインレビューにおける品質表の活用、仮説に基づく設計検証法 ~
-
2020年02月13日(木) 故障データ・故障モード解析の基礎と信頼性向上への活かし方とそのポイント ~ 劣化のメカニズム、加速試験とHALT試験、統計分布とその活用、故障モードを活かすポイント、事例と信頼性向上へのアプローチ ~
-
2020年02月04日(火) 「インタビューFMEA」の活用によるFMEA・DRBFMの効率的実施法とそのポイント ~ 演習付 ~ ~FMEA・DRBFMの作成法、インタビュー形式による効率向上技術、DRにおける未然防止の有効活用とそのポイント ~
-
2019年12月17日(火) DRBFM・FMEAの基礎とトラブル未然防止での効果的な活用法 ~演習付~ ~ 設計トラブル撲滅に向けた信頼性確保のポイント、デザインレビューの効果的な進め方、DRBFM・FMEA実施のポイント ~
-
2019年11月22日(金) FMEAを活用したDRの効果的な進め方と品質トラブルの未然防止 ~演習付~ ~ FMEAとDRBFMとの本質的な違い、DRとFMEAの関係、機能ブロック図の準備、実践的に修得するグループワーク ~
-
2019年09月06日(金) FMEA・DRBFMの基礎と効率的で効果的なインタビューFMEAの活用法 ~演習付~ ~ FMEA・DRBFMの基本的な作成方法、手順、インタビュー形式によるFMEAの効率向上手法、DRの効率化による未然防止の有効活用法 ~
-
2019年08月28日(水) 進化型QFDによる設計情報の効率的活用とFMEA・DRBFM・品質工学・TRIZの応用 ~1人1台PC実習付~ ~ QFD-Advancedによる技術情報の抜け漏れのない効果的活用法と具体的事例 ~
-
2019年08月09日(金) 標準化・FMEA/FTA・品質工学(タグチメソッド)による設計品質の作り込みと不具合未然防止への応用 ~ 設計品質の見える化、不具合事象(故障モード)の予測方法、最適設計への転換方法 ~
-
2019年08月27日(火) はんだ接合部の不良発生メカニズムと要因の特定およびその対策技術 ~ はんだ接合部の欠陥項目と良否判定基準、原因の特定と対策を盛り込んだ工程管理表(コントロールプラン)の具体的な作成と反映事例 ~
-
2019年08月05日(月) 機械製図の基礎と設計実務における要点の活かし方ノウハウ ~ 設計の標準化と機械要素の規格化、部品図、組立図における検図の重要ポイント、FTA・FMEAによる機械の信頼性評価の要点 ~
-
2019年07月30日(火) 設計トラブルの未然防止・再発防止の仕組みづくりの実践と設計品質向上への活かし方 ~ 設計トラブル防止のための設計プロセス、設計ルール、チェックリスト作成のポイント、設計レビューの進め方、リスクを低減させるためのポイント、設計効率・向上策 ~
-
2019年07月26日(金) DRBFMの基礎と設計不具合未然防止と品質向上策への応用 ~ 変化する要求品質の把握、デザインレビューによる設計知識の活用、設計品質の確認手法 ~
-
2019年06月20日(木) トラブル撲滅のためのFMEA/FTAの進め方と効果的な活かし方 ~演習付~ ~ グループ演習を交えて体得する信頼性の基礎とFMEA/FTAの効果的な活用方法 ~
-
2019年05月14日(火) DRBFMの基礎と品質問題未然防止への応用 ~演習付~ ~ FMEA、FTA、DRBFMの基礎、信頼性設計の鉄則およびDRBFM推進での注意点 ~
-
2019年04月08日(月) 製品設計における手戻り防止策とそのポイント ~ 製品の構造と開発の方法、手戻り防止のための設計の進め方、設計トラブルの未然防止の具体的な手法 ~
-
2019年06月26日(水) なぜなぜ分析の進め方と再発防止への活かし方 ~演習付~ ~ 目的別に要因分類するなぜなぜ分析、不良原因解析なぜなぜ2段階法、なぜなぜ分析の活用事例、ワークショップによる実践 ~
-
2019年04月26日(金) FTA手法・ETA手法による製品の故障要因摘出の実践手法と対策への活かし方 ~演習付~ ~ FTA手法、ETA手法による新製品等の潜在的故障要因および事故や故障の発生要因の効果的な摘出法、実践のためのノウハウ・事例 ~
-
2019年02月25日(月) 標準化・FMEA/FTA・品質工学(タグチメソッド)による設計品質の作り込み方法とその実践 ~ 標準化による設計品質の見える化、従来技術商品と新技術商品との不具合防止策の違い、FMEA/FTAの限界を補うための品質工学的アプローチ ~
-
2019年02月19日(火) 製品開発を効率的に進めるためのFMEA・FTA法と実施ポイント ~演習付~ ~ 設計プロセスにおけるFMEAとFTA、FMEA・FTAの実施ポイント、デザインレビューの上手な活用法 ~
-
2019年03月05日(火) DRにおけるFTAの基礎と品質トラブルの効果的な未然防止策 ~ 演習付 ~ ~ DRでのFTAの作成、使い方、活かし方、FTAとFMEA・DRBFMの使い分け、顧客や協力会社(取引先)へのFTAの対応方法 ~
-
2019年03月20日(水) DRBFMの効果的な進め方と未然防止への実践講座 ~演習付~ ~ Stress Strength modelと故障モード、デザインレビューとDRBFM、機械学習の活用事例、FMEAとDRBFMの違い、グループワークによる作成演習 ~
-
2019年02月05日(火) デザインレビューの効果的な実践と設計不具合未然防止への応用 ~ 品質機能展開(QFD)の実施、FMEA・DRBFMの活用、デザインレビューにおける品質表の活用、仮説に基づく設計検証法 ~
-
2019年01月15日(火) トヨタ流品質管理法と不良対策・変化点管理 ~演習付~ ~ 源流における品質の作り込み、工程FMEA、QAネットワーク、QC工程表の基本、発見・処置・歯止めのツールとしくみ ~
-
2018年12月13日(木) DRBFMの基礎とソフトウェア開発における活用・成功のポイント ~演習付~ ~ DRBFMワークシートの目的、記載内容、作成時の注意点と成功のポイント、新規開発とDRBFM ~
-
2018年10月02日(火) 失敗しないFMEA/FTAとトラブル未然防止実践講座 ~演習付~ ~ トラブルを予期できるFTAとFMEA、トラブル撲滅手法、開発設計、生産工程での活用法 ~
-
2018年09月06日(木) 品質機能展開(QFD)およびFMEA・DRBFMの効果的な活用と開発の効率化・品質向上への応用 ~ 製品機能の品質目標設定、仮説検証による検証力の向上、デザインレビューにおける品質表の活用 ~
-
2018年08月06日(月) FMEA・DRBFMによる品質問題未然防止法の効果的・効率的な進め方と活用のポイント ~ 演習付 ~ ~ 未然防止活動の基本、品質機能展開(QFD)、インタビュー形式による効率向上、DR活用法とそのポイント ~
-
2018年08月24日(金) 絶縁破壊・絶縁劣化の防止技術と対策および信頼性向上策 ~ 各種劣化現象と試験法並びに対策、電気絶縁材料と破壊電圧強度を求める試験法、故障データの解析法、信頼性阻害要因と向上策 ~
-
2018年05月16日(水) FMEA・FTAの基礎と効果的な進め方および活用事例 〜演習付〜 〜 FMEA・FTA:7つの重要ポイント、簡易評価法実施手順、FMEA・FTAの活用事例とワークショップ 〜
-
2018年04月24日(火) 新製品開発におけるデザインレビューの効果的な活用とそのポイント 〜演習付〜 〜 デザインレビューによる設計品質向上、源流管理と総合管理、新規要素技術と変更変化点管理、失敗事例の活用とDRの留意点と効果 〜
-
2018年06月14日(木) DRBFMの基礎とソフトウェア開発における活用・成功のポイント 〜演習付〜 〜 DRBFMワークシートの目的、記載内容、作成時の注意点と成功のポイント、新規開発とDRBFM 〜
-
2018年03月23日(金) DRBFMの基礎と効果的な未然防止のための実践講座 〜演習付〜 〜 Stress−Strength model、故障モード導出の論理、DRBFMの性能評価、効率的なワークシート作成法の演習 〜
-
2018年03月16日(金) トラブル撲滅のためのFMEA/FTAの進め方と 効果的な活かし方 〜演習付〜 〜 FMEA/FTAの活用による不具合予測、故障・不具合の未然防止 〜
-
2018年03月09日(金) デザインレビューの効果的な実践と品質トラブルの未然防止 〜演習付〜 〜 仮説に基づく設計検証の重要性、デザインレビューにおける設計知識の活用、設計品質の確認手法 〜
-
2018年02月21日(水) 設計ミス・手戻りをなくすためのFMEA、DRの効果的な活用法 〜 演習付 〜 〜 設計不具合対策と事例、未然防止対策、FMEAのデザインレビューの進め方と事例、管理面の改善事例 〜
-
2018年02月02日(金) 複雑システムの安全解析法「STAMP/STPA」の基礎と安全設計への応用 〜演習付〜 〜 STAMP/STPAの基本手順、国際安全規格とSTAMP/STPAの融合、分析事例と支援ツール 〜
-
2018年01月12日(金) 品質トラブルの解決力を強化し実務に活かせるポイント実践講座 〜 演習付 〜 〜 技術的な問題解決の手順、原因の なぜなぜ分析と再発防止、未然防止のための特性要因図面作成法、FTA解析例 〜
-
2017年12月07日(木) FMEAとDRの効果的な進め方と実践演習講座 〜 FMEAとデザインレビューの関係と効果的な活用方法、FMEAとDRBFMの本質的な違い、機能ブロック図とFMEAの理解を深めるワークショップ 〜
-
2017年10月10日(火) FTA・ETA手法とその効果的活用ノウハウ習得・実践講座 〜演習付〜 〜 FTA手法、ETA手法による新製品等の潜在的故障要因および事故や故障の発生要因の効果的な摘出法、実践のためのノウハウ・事例 〜