~ FMEA・DRBFMの基本的な作成方法、手順、インタビュー形式によるFMEAの効率向上手法、DRの効率化による未然防止の有効活用法 ~
・形だけではなく本来の未然防止活動と効果的実施方法を学び、実務で応用するための講座
・FMEA・DRBFMとFTAの使い分け手法を学び効率の良い未然防止活用法を修得し、品質トラブル対策に活かそう!
~ FMEA・DRBFMの基本的な作成方法、手順、インタビュー形式によるFMEAの効率向上手法、DRの効率化による未然防止の有効活用法 ~
・形だけではなく本来の未然防止活動と効果的実施方法を学び、実務で応用するための講座
・FMEA・DRBFMとFTAの使い分け手法を学び効率の良い未然防止活用法を修得し、品質トラブル対策に活かそう!
FMEAやDRBFM、役だっているでしょうか。やってよかったと思いますか。
数々の企業から得た使えないFMEA・DRBFMの事例も紹介しながら解説します。
未然防止活動として「FMEAやDRBFMシートをDRの必須としている、だけど、効果が出ない、見えてこない」、これもよく聞こえてきます。
それは、本来の未然防止活動ではなく、形だけ、資料作成だけになっている場合が多いのです。
FMEAやDRBFMシートを埋めるだけで未然防止ができるのなら楽なことであり、意味がありません。また、DRの場だけでは、それはできません。
本来の未然防止とは、基本的なこと、あるべき姿、実施時期・体制はどうあるべきか、それを理解しないと、本当の未然防止活動はできません。ただ欄を埋めるだけでなく、いかに効率よくやるためには、それらのことを、組織として、品質の向上とともに、未然防止活動を実現させることを目指したものです。
FMEAとは、DRBFMとは、それらの関係とポイント、未然防止活動における位置づけ、効率的な実施時期、DRでの活用法等、基本的なことから解説します。
効率的にFMEAを実施する方法として、インタビューFMEAを紹介します。FMEAをインタビュー形式で関係者から聞き出し実施することで効率よくFMEAをスタートしていくものです。
また、顧客要求によりFMEAやDRBFMを実施している企業も散見されますが、本来の使い方を理解した上で、未然防止にも役立てて使うべきです。
取引先にFMEAを要求する場合も、単なる認定書類としてではなく、入荷する部品等が安心して使えるようにするために実施すべきです。それぞれの対応においても、役立つFMEAについて説明します。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 品質・生産管理・ コスト・安全 |
受講対象者 |
・FMEAやDRBFMを行なっているが、やり方への疑問や、効果が上がらないと思われている方 ・不良や事故・故障の未然防止をしっかりとやりたい方 ・未然防止活動において、より効率的で有効なやり方を学びたい方 ・デザインレビュー(DR)においてもFMEAやDRBFMが有効活用されていないと感じている方 ・顧客要求にてFMEAを作成している方、協力会社へFMEAを要求している方 (営業・資材や購買の顧客や協力会社の担当の方もOKです) ・製品企画、設計開発、試作・製造、生産技術、設備、品質保証に関係する技術者、管理者の方 |
予備知識 | ・特に必要としません、基礎からわかりやすく解説します |
修得知識 |
・FMEA、DRBFMの本来の姿、使い方 ・効率の良い未然防止活動のやり方、インタビューFMEAの活用法 ・デザインレビューでのFMEA、DRBFMの使い方、活かし方 ・FMEA・DRBFMとFTAの使い分け ・顧客や協力会社へのFMEA・DRBFMの対応方法 ※受講後希望者にFMEA書式や資料のデータを講師から送付いたします |
プログラム |
1.未然防止活動の基本について 2.FMEA・DRBFMの作成、インタビュー形式による効率向上 3.DRでの活用法について 4.FMEA・DRBFMの事例による見方、考え方の演習 |
キーワード | FMEA DRBFM QFD FTA 故障モード 影響解析 デザインレビュー 顧客要求のFMEA DRBFM書式 |
タグ | 品質管理、未然防止、FMEA・FTA・DRBFM |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日