セミナー検索結果:350件
281〜320件(350件中)-
2016年07月29日(金) 配管・管継手・バルブのトラブル対策とコストダウンおよび品質向上 〜 汎用バルブの基礎、配管・管継手・バルブの設計、選び方と使い方、バルブ・配管のトラブル対策 〜
-
2016年07月13日(水) 流体力学の基礎と数値シミュレーションによる損失予測および低減への応用 〜 流動特性と流体損失の原因、支配方程式と損失低減の予測、CFDによる数値シミュレーション 〜
-
2016年07月08日(金) 材料力学から学ぶ応力解析と強度設計への応用 〜 材料試験と材料の力学的性質、はりの曲げ応力、せん断応力、設計と安全率、応力集中、クリープ 〜
-
2016年06月29日(水) 材料力学の基礎と強度設計・強靱性向上および疲労破壊への応用 〜 実践的な材料力学の基礎、信頼性設計・強靱性向上・疲労破壊防止 〜
-
2016年06月28日(火) ファンの最適設計と騒音抑制への応用 〜 ファン設計の基礎、静音化を実現する最適設計、ファン騒音への対策 〜
-
2016年06月15日(水) 金属熱処理加工の基礎と欠陥・トラブル対策 〜個別相談付〜 〜 熱処理による機械的性質、延性、靭性、耐摩耗性、耐食性の向上、熱処理の適用例と表面改質技術、熱処理の評価と検査法、トラブル対策とそのポイント 〜
-
2016年06月13日(月) 改正航空法に対応したドローンの安全性対策とビジネスへの応用 〜 改正航空法の特徴、国内外のドローンのビジネス応用、安全対策とリスクアセスメント〜
-
2016年06月03日(金) CAEの効果的な活用法と設計実務に活かすためのポイント 〜 構造設計でCAEを使う上で必要となる基礎知識と使用上の注意点、診断解析を超えた感度解析・最適設計への応用 〜
-
2016年05月19日(木) 回転機械における振動(ロータダイナミクス)の基礎と設計・診断技術およびトラブル解決への活用法 〜デモ付〜 〜 回転機械における振動トラブルの解決と状態監視および計測事例 〜
-
2016年05月16日(月) 設備診断・保全技術における安全信頼性向上策およびその活かし方 〜 安全信頼性向上のための生産設備の保全と診断、異常検出・劣化寿命、保全への対策と活かし方 〜
-
2016年05月13日(金) 金属疲労のメカニズムとFEM(有限要素法)による疲労解析および寿命評価・耐疲労設計への応用 〜デモ付〜 〜 金属疲労の基礎と強度設計、FEMによる疲労解析の注意点 〜
-
2016年05月09日(月) 破壊予測へ活かすための破壊力学の基礎とFEM(有限要素法)による解析・評価法 〜 FEMによる破壊の評価と疲労き裂進展予測・破壊シミュレーション 〜
-
2016年04月27日(水) 機械・構造物における疲労と強度設計への活かし方 〜 疲労破壊、腐食疲労、低サイクル疲労の基礎と疲労強度設計技術 〜
-
2016年04月15日(金) レーザ・摩擦による異材接合技術と接合強度信頼性向上への活かし方 〜 異種金属および金属/樹脂接合プロセスと強度信頼性の高い接合体へのアプローチ 〜
-
2016年04月08日(金) 潤滑技術の基礎と潤滑剤の最適選定およびトラブル対策 〜 潤滑・トライボロジーの基礎、潤滑と摩擦特性の評価、潤滑油の最適選定、管理とトラブル対策 〜
-
2016年04月06日(水) 流体力学の基礎と適切な流体の損失低減法 〜流れの基礎式と非均質流、疑均質流、均質流における抵抗減少効果、低減法〜
-
2016年04月04日(月) SfMソフトと点群データ処理技術の効果的な活用法とその応用 〜 SfMソフトの処理上の特徴と撮影のポイント、3次元点群データ間の位置合せ、PCL(Point Cloud Library)の紹介 〜
-
2016年03月29日(火) 破面解析・破壊力学の基礎と破損事故対策への応用 〜 材料破壊、破壊力学の基礎、破損事故対策への応用、破面解析の手順と注意点、特徴的破面の紹介 〜
-
2016年03月25日(金) 防爆機器・設備の設計技術の基礎と安全設計への応用および実例 〜 新たな防爆規格を踏まえた防爆機器の設計要求事項と製品開発の進め方、製品企画から申請・製品化までの流れ 〜
-
2016年03月18日(金) 強度・耐久性向上に活かす、「熱応力」の基礎と解析手法と活用のポイント 【大阪開催】 〜 熱応力の基礎、各種形状の熱応力・熱変形の解析手法、熱伝導、熱応力低減の考え方、例題を通じた理解 〜
-
2016年03月15日(火) モーションセンサ技術の基礎と各種アプリケーションへの応用 〜 モーションセンサの種類・動作原理、モーション信号処理と信号解析、モーションセンサを応用した組み込みシステムの設計 〜
-
2016年03月10日(木) 熱流体力学の基礎と熱流体解析および製品開発への応用 〜1人1台PC実習付〜 〜 熱設計に活かすための流れ・伝熱・熱流体解析の基礎と実習を交えた解析のポイント・最適化シミュレーション 〜
-
2016年03月04日(金) 機械における振動トラブルと具体的な対策・改善事例 〜 機械の強制振動・自励振動のトラブル例と対策、振動の許容基準値、バランシング手法 〜
-
2016年03月01日(火) ショットピーニングの基礎と最適な表面改質技術への応用・事例 〜 ショットピーニングの効果と作用、処理条件選定と最適な表面改質法、最新のショットピーニング応用事例 〜
-
2016年02月24日(水) 配管・パイプライン設計の基礎とトラブル対策 〜 配管計画と配管設計、地上配管・埋設配管に関する強度設計と耐震設計、振動対策とトラブル対策 〜
-
2016年02月22日(月) 材料力学の基礎と強度設計および疲労設計への応用〜演習付〜 〜 材料力学の基礎、ねじり・引張・圧縮、材料の性質と強度、強度設計の手順、構造設計・疲労設計への応用 〜
-
2016年02月17日(水) 治具設計の基礎とポイント・事例 〜 治具設計の基礎、治具設計のチェックポイント、現場生産性向上への活かし方 〜
-
2016年02月15日(月) インバリアント分析による故障予兆検知とビッグデータの活かし方 〜 ビッグデータ分析技術の適用による監視の高度化、異常検知と異常個所絞り込みの実際、先進事例分析 〜
-
2016年02月03日(水) 破壊力学の基礎と強度解析および疲労強度設計への応用 〜 破壊評価パラメータ、有限要素法によるシミュレーション、き裂進展解析、疲労限度設計 〜
-
2016年02月02日(火) 適切な劣化対策に活かすための機械設備の状態監視技術とその最新事例 〜個別相談付〜 〜 故障を未然に防ぐ振動診断技術、音響診断技術、AE診断技術、レーザー超音波診断技術、渦流探傷診断技術、磁束診断技術 〜
-
2016年01月27日(水) 金属材料の腐食・防食技術の基礎と適切なトラブル防止対策・事例〜演習付〜 〜 腐食損傷のメカニズムと事例、腐食環境中における疲労強度、腐食損傷の試験検査、解析法と効果的な防食対策 〜
-
2016年01月26日(火) モーションコントロール技術の基礎と制御設計および製品開発への応用 〜 モーションコントロールの基礎と基盤技術、触覚現象を再現するハプティクス、製品開発への応用例 〜
-
2016年01月15日(金) 振動の基礎と振動試験の勘所および実用振動モード解析のノウハウ 〜デモ付〜 〜 振動を防止し低減する方法、振動問題を予測・対策するための要点と指針、計測方法とモード解析の実務 〜
-
2016年01月07日(木) 固相接合技術(摩擦撹拌と摩擦圧接)と実用化のポイント 〜 異種金属の接合への応用、高融点金属への適用、スポットFSW、摩擦現象を利用した表面改質・表面創製 〜
-
2015年12月15日(火) 摩擦低減・潤滑管理のための トライボロジーの基礎と潤滑剤の効果的活用 〜潤滑油・グリースの基礎と流体潤滑および適切な選定とその効果〜
-
2015年12月09日(水) プラスチック材料における衝撃応力の基礎と解析・強度設計への応用 〜衝撃応力解析の基礎とプラスチック材料モデル、成形解析および衝撃・構造解析事例〜
-
2015年12月03日(木) 熱疲労・高温疲労の基礎とクリープ疲労設計手法および強度評価事例 〜熱応力・熱疲労、変形と破壊、クリープと疲労の相互作用、余寿命診断事例、実機強度評価事例〜
-
2015年12月03日(木) 機械設計の基礎と最適設計および効率化のポイント 〜機械設計の基礎と進め方、デザインレビューの効果的運用法、設計最適化での注意点〜
-
2015年12月01日(火) 機械力学の基礎と制振・防振への応用〜1人1台PC実習付〜 〜制振設計と機械力学の基礎、振制・防振への応用、scilabを活用したシミュレーション演習〜
-
2015年11月30日(月) 機械構造用部材の高機能化と加工法および耐摩耗性・耐食性向上への応用 〜鉄鋼材料の結晶構造・機構・制御、加工法による高機能化、表面同時処理による耐食・耐摩耗性の向上策〜