〜 安全信頼性向上のための生産設備の保全と診断、異常検出・劣化寿命、保全への対策と活かし方 〜
- 現場で実践すべき設備保全の基本をマスターして、不具合未然防止や安定生産に役立てるための講座
- 生産設備の経年劣化に伴う保全・診断技術のポイントを修得し、設備保全や診断、管理に活かそう!
〜 安全信頼性向上のための生産設備の保全と診断、異常検出・劣化寿命、保全への対策と活かし方 〜
生産現場において、正常な生産状態であれば作業者のスキルは特に問題ありませんが、設備の安定状態を維持するにはスキルの高い保全技術者が必要となります。OJTでの育成が望ましいのですが、業務形態・人員構成などの問題で教育が難しい場合もあります。
本セミナーでは、初心者や現場で実践するために基本的な項目についてその必要性、および不具合の発生要因を説明、原理原則を解説し、設備保全活動を支え安定生産に寄与する保全活動を行う方々のレベルアップを目指します。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備、化学・環境・異物対策、品質・生産管理・ コスト・安全 |
受講対象者 | ・製造ライン保全部門初心者および保全教育担当者 ・経験の浅い技術スタッフ(保全スタッフ、設備開発・導入者) ・メンテナンス強化による設備の長寿化、計画保全体制構築を学びたい方 |
予備知識 | ・予備知識は不要です |
修得知識 | ・生産設備の安全確保・安定稼働を目的とした設備保全の基礎 ・監視項目、頻度設定に関する知識 |
プログラム |
1.生産設備の保全・診断とは 2.安全信頼性の向上策(保全の前に) 3.安全信頼性の向上策(保全活動) 4.保全の実例 5.保全活動の活かし方 |
キーワード | 保全 診断 異常検出 劣化 寿命予測 設備診断 潤滑 ゆるみ 漏れ 振動 点検データ 非破壊検査 延命対策 |
タグ | クリーンルーム、技術経営、検査、プラント、機械、構造物、省エネ、設備、電気、電子機器 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日