セミナー検索結果:1209件
641〜680件(1209件中)-
2019年07月11日(木) 磁気浮上技術の基礎と磁気軸受・セルフベアリングモータ技術への応用と制御技術 ~ 磁気浮上方式の分類と原理、磁気浮上システム・ロータ・磁気軸受システムのモデル化、ラジアル型、アキシャル型セルフベアリングモータの原理 ~
-
2019年07月11日(木) 柔軟媒体(紙・フィルム)の搬送・巻取り技術とトラブル対策 ~ シミュレーション結果を活用したトラブル低減策、ロールの内部応力計算法 ~
-
2019年07月05日(金) 生産設備の自動化技術と故障の未然予防対策技術 ~ 各種生産プロセス設計方法の特徴と選び方、自動化の費用対効果、故障とチョコ停対策、機械の包括的な安全基準 ~
-
2019年07月01日(月) 強度設計に活かすための強度解析の基礎と解析結果の見方のポイント ~ 力学のおさらい、有限要素法応力解析と材料力学の対比、解析結果妥当性チェックとそのコツ ~
-
2019年07月03日(水) 工作機械における剛性設計の基礎と加工精度の高精度化技術 ~ 振動の発生と振動の抑え方、熱変位の抑え方、設計のエッセンス ~
-
2019年06月10日(月) 摩擦・摩耗・潤滑の基礎と摩耗改善技術およびその応用 ~ 摩擦・摩耗・潤滑のメカニズム、各種摩耗対策(トライボロジー設計)、機械学習による摺動面の異常検知による長寿命化技術 ~
-
2019年06月26日(水) 歯車における振動・騒音のメカニズムとトラブル対策 ~ 歯車軸の振動、歯車のかみ合いによる振動、遊星歯車、歯車継手の振動・騒音 ~
-
2019年06月25日(火) 機械摺動面・軸受における摩耗・焼付き・破壊のメカニズムと未然予防技術 ~AE計測デモ付~ ~ 摩擦・摩耗試験と可視化技術、機械の損傷と状態監視技術、転がり軸受の寿命診断、すべり軸受の焼け付き予知技術とその応用 ~
-
2019年06月12日(水) 空力騒音の発生メカニズムと騒音低減への応用 ~ 流体連成振動の基礎、空力騒音の数値解析手法、各種低減技術とプラズマアクチュエータなどによる最新の制御技術 ~
-
2019年06月11日(火) 制御対象のモデル化と適応型モデル予測制御への応用 ~1人1台PC実習付~ ~ 制御対象のモデル化、フィードフォワード制御・フィードバック制御、PID制御、適応型モデル予測制御とMATLABによるプログラミング ~
-
2019年06月06日(木) 機能セル設計の基礎と設計効率化への応用およびそのポイント ~ 機能セルの創りかたと機能設計と活用法、ムダ排除・リードタイム(LT)短縮を実現する設計のプロセス ~
-
2019年05月31日(金) 品質工学の基礎と機械加工・生産加工条件の最適化への手法と勘所 ~演習付~ ~ 機械加工における製造条件の最適化手順、ロバストパラメータ設計による最適化、機械加工条件の最適化に向けた実験計画の勘所 ~
-
2019年05月31日(金) 効果的な設計標準化の進め方と設計手順書の作成およびその実践ノウハウ ~ 自社製品・ユニットの特徴を踏まえた設計標準化、設計手順書を作成する上での5つの基本原則、戦略的な仕様統制とその威力 ~
-
2019年05月28日(火) モンテカルロ法の基礎と準モンテカルロ法・マルチレベルモンテカルロ法への効率改善と応用 ~ 乱数発生法、効率改善を図るためのアプローチ、分散減少法、大域的感度分析 ~
-
2019年05月24日(金) 設計トラブルの未然防止と手戻りのない設計法 ~演習付~ ~ 手戻りのない設計の進め方、仕様の明確化、機能分類と系統化の方法、モジュール化設計、3DCADを活用した設計検証のポイント ~
-
2019年05月22日(水) 「ROS」の基礎とアプリケーション開発への応用 ~1人1台PC実習付~ ~ ROSによる通信の基本的な仕組み、地図作成とナビゲーション・画像処理の実践プログラミング ~
-
2019年06月17日(月) メカトロニクスの基礎と機器設計への応用 ~ メカトロニクス技術に不可欠な制御・センサ・アクチュエータ・ソフトウェアと装置の開発事例 ~
-
2019年06月12日(水) 機械・設備における状態監視の最新技術とIoT・AI(人工知能)の活用法 ~ 「スマート状態監視・診断システム」の開発とAI・ビッグデータを活用した状態監視技術 ~
-
2019年06月25日(火) 流体力学の基礎と適切な流体の損失低減法 ~ 流体の解析、流体損失・抵抗の評価法と層流・乱流における流体抵抗低減法 ~
-
2019年05月30日(木) 材料力学の基礎と機械における強度設計への応用 ~演習付~ ~ 機械要素・材料力学の基礎と強度計算・機械設計への応用例 ~
-
2019年05月15日(水) 油圧・油圧回路技術の基礎とトラブル対策のポイント ~ 油圧システム、機械要素・作動油および油圧回路のポイントとトラブル事例および対策 ~
-
2019年04月26日(金) CAEの効果的な活用法と設計実務に活かすためのノウハウ ~ CAE活用のための基礎知識、FEMを設計に活かすポイント、感度解析、トポロジー最適化 ~
-
2019年04月08日(月) 製品設計における手戻り防止策とそのポイント ~ 製品の構造と開発の方法、手戻り防止のための設計の進め方、設計トラブルの未然防止の具体的な手法 ~
-
2019年06月13日(木) 強度設計のための有限要素法解析と効果的な活用法 ~ 有限要素法の基礎、機械・構造物の強度・振動解析、構造強度解析、強度設計への活用法と専用ソフトの開発テクニック ~
-
2019年05月27日(月) 金属材料の破損と破面観察および破損原因解明とその対策への活かし方 ~ 事故解析・対策技術、疲労メカニズムと破損の特徴、破損事故解析法、フラクトグラフィー ~
-
2019年05月21日(火) 歯車の基礎と高剛性設計による損傷・振動・騒音の低減化対策技術 ~ 歯形、歯車軸、締結要素を含めた体系的な剛性を重視した設計法、振動・騒音、損傷の発生要因と対策 ~
-
2019年05月10日(金) 機械設計の基礎と設計力向上、設計ミス防止のポイント ~ 機械設計の考慮すべき事項、検図のテクニックとポイント、強度計算書チェックポイント ~
-
2019年05月09日(木) 事例から学ぶ転がり軸受の基礎とトラブル防止のポイント ~ 転がり軸受の使用方法、 周辺技術のカップリング、回転・直進転がり軸受のトラブル事例と対策 ~
-
2019年05月08日(水) 固体潤滑技術の基礎と低摩擦・低摩耗化の実現 ~ 摩擦と摩耗のメカニズム、固体潤滑剤、薄膜固体潤滑による摩擦メカニズムと超低摩擦化の実現技術 ~
-
2019年05月07日(火) 異常検知のためのセンシング技術の基礎と製品開発への活かし方 ~ 異常検知技術の特徴、異常検知に用いるセンサ技術の基礎、機械装置の異常検出 ~
-
2019年04月26日(金) FTA手法・ETA手法による製品の故障要因摘出の実践手法と対策への活かし方 ~演習付~ ~ FTA手法、ETA手法による新製品等の潜在的故障要因および事故や故障の発生要因の効果的な摘出法、実践のためのノウハウ・事例 ~
-
2019年04月25日(木) IoTによる故障予知・予知保全システムの構築とその応用 ~ 設備故障確率とMTBF、事後保全の情報支援システム、保全ビッグデータの新しい分析・解析法 ~
-
2019年04月19日(金) 多様な顧客要求を満足させるモジュール設計手法とその勘所 ~ 演習付 ~ ~ モジュール化の効果と失敗事例、モジュール化の実践手法、インターフェース基準設計ガイド、モジュール化効果の極大化 ~
-
2019年04月15日(月) カム機構の基礎と高速化技術および応用 ~ カスタムメードのカム曲線の作り方、複雑なカム・リンク機構の解き方、平面カムの解き方と注意点、最も新しい手法であるトルク補償カム ~
-
2019年04月10日(水) 気体・流体軸受の基礎と設計への活かし方およびトラブル対策 ~ソフト・デモ付~ ~ 軸受の基礎設計法、各種軸受形状に対する設計のポイント、製作のコツ、焼き付き、振動・共振のトラブル対策 ~
-
2019年04月09日(火) 金属疲労の基礎と強度設計への応用 ~ 材料力学モデルにおける変形と応力、疲労メカニズムの基礎と疲労強度特性、メンテナンスを加味した設計法 ~
-
2019年04月04日(木) 機械設計者のための機械要素技術(機能、種類、特徴)の基礎と最適選定および製品設計への応用 ~ 機械要素の種類・規格、ねじ・軸・歯車・動力伝達要素を機械設計に応用するためのノウハウ ~
-
2019年04月02日(火) 機械部品、自動車部品の加速試験の進め方と寿命予測および信頼性向上策 ~ 製品を左右する加速寿命試験の進め方、故障物理と故障モデル、S-N線図による加速試験と寿命予測 ~
-
2019年02月05日(火) アコースティックエミッション(AE)法の基礎と回転機械設備診断技術への活かし方 ~ AE法の基礎とノイズ除去法、すべり軸受、転がり軸受、低速回転受診診断技術、歯車の疲労亀裂損傷検出技術
-
2019年02月12日(火) 機械製図の基礎および作図方法とそのノウハウ ~演習付~ ~ 機械製図に必要な知識、製図ルール、必要な鋳造・加工・溶接の知識、図面トラブル防止 ~