セミナー検索結果:124件
81〜120件(124件中)-
2018年07月25日(水) 金属腐食の基礎と防食対策技術および応用 ~ 環境毎における金属腐食、腐食の形態、各金属材料の耐食性、防食エンジニアリング事例 ~
-
2018年05月16日(水) 腐食防食の問題解決と腐食モニタリング・寿命予測 〜 ガルバニック腐食、ステンレス鋼の全面腐食対策、孔食・すき間腐食、応力腐食割れ等の局部腐食対策 〜
-
2018年03月27日(火) 効率的な信頼性加速試験と寿命予測への活かし方実践講座 〜 加速試験の種類、進め方とそのポイント、加速係数、解析手法、設計、寿命予測に活かす信頼性確保技術 〜
-
2018年01月23日(火) 金属材料の腐食損傷メカニズムと適切な防食技術 〜 個別相談付 〜 〜 腐食の基礎、応力腐食割れ、水素脆性割れ、異種金属接触腐食、高温腐食、防食技術と効果的な適用例 〜
-
2017年12月08日(金) 電子部品の腐食メカニズムと事例および腐食防止・対策技術 〜 腐食メカニズムと電気化学反応、腐食環境の形成(温度・結露・ガス・電圧)、電子材料の腐食挙動、環境遮断などの腐食対策 〜
-
2017年11月08日(水) 材料力学の基礎と強度設計、弾性・靱性向上および疲労破壊防止への応用 〜 有限要素法を使った材料力学、高信頼性設計、弾性・靱性向上、疲労破壊防止への応用 〜
-
2017年10月13日(金) ステンレス鋼の材料特性と適切で効果的な使い方 〜 ステンレス鋼の耐食性、機械的性質、物理的性質と上手な使い方 〜
-
2017年07月31日(月) 設備・構造物における経年劣化・寿命予測および対処法・寿命向上技術 〜 プラントにおける経年損傷のメカニズムとメンテナンスへの活かし方 〜
-
2017年06月09日(金) 耐磨耗・疲労強度・耐熱・耐食性向上に活かす表面硬化処理技術と適用例およびトラブル対策とそのポイント 〜個別相談付〜 〜 表面硬化技術の概要、表面硬化処理の種類と方法、表面硬化による特性向上の適用例とポイント 〜
-
2017年06月01日(木) 圧力容器・圧力設備の強度設計の基礎と損傷・劣化対策 〜 基準と法規・規格での安全裕度、塑性崩壊条件、破損モードと破損事例、対策へのポイント 〜
-
2017年05月16日(火) 錆(腐食)の発生のメカニズムと防錆・防食技術 〜 錆の発生と形態、防止と抑止対策、耐食性寿命の評価方法 〜
-
2017年04月03日(月) 水素脆化に起因する遅れ破壊・疲労破壊とその対策 〜 水素脆化に起因する遅れ破壊と疲労破壊に関わる応力誘起水素拡散理論とその実用化 〜
-
2017年03月27日(月) 効率的な信頼性加速試験と寿命予測への活かし方実践講座 〜 加速試験の進め方とポイント、解析手法、設計、寿命予測に活かす信頼性確保技術 〜
-
2017年02月13日(月) 流体におけるキャビテーション発生メカニズムとトラブル未然防止策 〜 気泡の発生・崩壊のメカニズム、損傷に悪影響を及ぼす因子、実機でのキャビテーション対策 〜
-
2017年01月23日(月) 金属材料における腐食と寿命評価および防食技術 〜 各種金属材料の耐食性、腐食形態の分類と特徴、極値統計による寿命評価 〜
-
2016年09月15日(木) ステンレス鋼の腐食事例とその対策 〜 ステンレス鋼の分類と腐食形態、腐食事例および対策 〜
-
2016年08月01日(月) ポンプ設計の基礎とキャビテーションエロージョンの予測とその対策 〜 ポンプ水力設計と最適ポンプ形式選定、キャビテーション障害と対策、CFDを用いたエロ―ジョン予測 〜
-
2016年05月24日(火) さび(錆)の発生メカニズムと防錆技術への応用 〜 腐食のメカニズムと耐食材料、さびの発生と防食技術 〜
-
2016年04月27日(水) 金属腐食・ガルバニック腐食の基礎と対策技術および寿命推定法 〜 鉄、亜鉛、銅、ステンレスの腐食と対策、硫酸露点腐食、ガルバニック腐食対策、腐食モニタリングと寿命予測 〜
-
2016年04月18日(月) めっきトラブルとその対策およびポイント 〜 めっき保守・点検・整備のすすめ方とトラブル対策、めっき現場における予防保全と生産設備の保守・点検・整備 〜
-
2016年03月08日(火) 高温腐食の基礎と解析・評価および腐食防止対策 〜 各種高温装置における様々な要因と腐食事例・防止対策、エロージョン・コロージョン、酸露点腐食の基礎と対策 〜
-
2016年02月25日(木) 電子部品の腐食メカニズムと防食対策 〜 電子材料・部品の腐食メカニズム、腐食環境の形成、材料・環境・構造面からの対策 〜
-
2016年02月05日(金) 電気化学計測の基礎と測定結果の解析ポイントおよび応用 〜 電極反応の基礎、サイクリックボルタンメトリー、ダブルポテンシャルステップ法、in−situ 測定−分光電気化学法、電極反応の数値解析 〜
-
2016年02月04日(木) 耐食・耐熱材料の最適な選定と使い方および腐食損傷防止への応用 〜 金属の腐食と防食、腐食形態の分類と腐食事例、材料の使い方・選び方、腐食損傷防止への応用 〜
-
2016年01月15日(金) 電析・無電解めっきの基礎と腐食トラブルおよび防食対策 〜めっき膜の形成機構と電析・無電解めっきによる防食技術〜
-
2015年12月07日(月) 腐食の基礎とエロージョン‐コロージョンの発生メカニズムおよび現実的対策 〜エロージョンコロージョン被害の事例、材料による発生機構の違い、諸材料の評価法、予防対策〜
-
2015年11月20日(金) 各種DLC膜の基礎・特性と最新技術および製品への応用 〜 DLCの製膜手法、内部構造による分類法および諸特性、三次元コーティング、DLCの製品への適用〜
-
2015年11月05日(木) 機械・設備における破損原因と経年損傷の防止策 〜設備・機器の設計・製作から運用における金属材料のトラブル防止、海外調達を含む選定・調達時の留意点〜
-
2015年11月04日(水) 厚膜コーティング技術の基礎と高信頼性・高性能化への応用・事例 〜厚膜コーティングの基礎、溶射・コールドスプレーの原理、厚膜形成に及ぼす諸因子と影響、高信頼性・高性能化への応用〜
-
2015年10月28日(水) 各種めっき技術(電解・無電解・電鋳法)の基礎と複合めっき技術および応用 〜電解めっき・無電解めっきの基礎、レーザ・ニッケルなど新しい取り組み、処理液作製と原価低減、電鋳技術と応用例〜
-
2015年10月06日(火) 金属腐食・防食の基礎と事例および腐食寿命予測 〜環境・材料・施工からの腐食、腐食の体系と形態、腐食事例と対策の道筋、腐食形態から寿命予測〜
-
2015年09月25日(金) 圧力容器・圧力設備の強度設計の基礎と損傷・劣化対策 〜設計基準と法規・規格での安全裕度、材料力学、非破壊検査、強度設計の基礎とポイント〜
-
2015年09月18日(金) 配管・管継手・バルブの適切な選定法と使用法およびコストダウン・トラブル対策 〜汎用バルブの基礎、配管・管継手の選び方と使い方、耐用年数と寿命、トラブル事例と適切な対処方法〜
-
2015年09月17日(木) すべり軸受の基礎と信頼性向上および損傷防止策 〜すべり軸受の構造・分類・材料、トライボロジーの基礎、信頼性向上の設計ポイント〜
-
2015年06月05日(金) 最適なベアリング・軸受の選定と使用上の不具合対策 〜デモ・演習付〜 〜最適なベアリング・軸受の選定のための重要特性、使用上の不具合と対策、取り扱い実演〜
-
2015年05月26日(火) めっきトラブルと未然防止の勘どころ 〜 めっきのメカニズム、各工程における品質トラブル事例、未然防止のための品質・工程管理と改善策 〜
-
2015年05月19日(火) 水素脆化メカニズムの基礎と安全対策 〜個別相談付〜 〜水素の侵入・拡散・トラップ、燃料電池の高圧水素貯蔵技術、質疑による脆性破壊対策〜
-
2015年05月15日(金) 溶射技術の基礎と耐高温・耐摩耗・腐食向上への応用とトラブル対策 〜 溶射の基礎、各種溶射法と溶射材料、溶射コーティングの応用とトラブル対策 〜
-
2015年05月12日(火) 潤滑技術の基礎と劣化トラブル対策および潤滑油の最適選定 〜 摩擦・摩耗・潤滑の基礎、潤滑油の最適選定・少量化・長寿命化への活かし方、潤滑油の劣化診断とトラブル対策 〜
-
2015年04月22日(水) 自動車部品における耐久性向上表面処理技術とその事例 〜腐食・摩耗・異臭発生メカニズムと表面処理技術による対策、安価で環境負荷の低い表面処理技術〜