ステンレス鋼の腐食事例とその対策

〜 ステンレス鋼の分類と腐食形態、腐食事例および対策 〜

・ステンレス鋼を錆びさせず、品質を長期間維持するための技術が学べる講座

・種々の腐食事例から防食対策を学び、各種プラント、機器の安全かつ長寿命化を実現するための特別講座!

講師の言葉

 鉄鋼がなぜ錆びるかその腐食機構を理解して防食法を学ぶ。ステンレス鋼はなぜ錆び難いかを考え、表面に形成される薄膜状で無色透明の不働態皮膜で耐食性が維持されていることを理解する。不働態皮膜の破壊され方によって種々の腐食形態が生じる。その腐食事例から防食対策を学ぶ。高温酸化を含め各種の高温腐食の特徴と対策を考える。
 ステンレス鋼は成分と金属組織から5種類に分類されている。各系ステンレス鋼の特徴と適用例を学び、最後に「どうすれば錆びさせないで長期間維持できるか」とステンレス鋼の選び方を学ぶ。

セミナー詳細

開催日時
  • 2016年09月15日(木) 10:30 ~ 17:30
開催場所
カテゴリー 電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・各種プラント、構造物、輸送機器などの腐食に悩まされている研究者、エンジニアや材料選定に関わる方 ・ステンレス鋼の研究開発に関わる方 ・ステンレスの腐食に関心のある方
予備知識 ・金属組織、電気化学
修得知識 ・金属の腐食機構と防食対策を理解できるので、各腐食環境における材料選択が容易になる
プログラム

1.ステンレス鋼の腐食事例と対策
  (1). 鉄鋼はなぜ錆びる
  (2). 鉄鋼の防食対策
  (3). ステンレス鋼の本質―不働態皮膜の特性
  (4). ステンレス鋼の腐食形態および腐食事例と対策
    a. 全面腐食と局部腐食
    b. 局部腐食形態と腐食事例と対策
  (5). 高温でのステンレス鋼の挙動
    a. 高温酸化と対策
    b. 高温腐食の特徴と対策

2. ステンレス鋼の分類と応用
  (1). ステンレス鋼の分類
    a. 金属組織による分類
    b. 合金原素の効果
  (2). 各系ステンレス鋼の特徴と適用
    a. フェライト系ステンレス鋼
    b. マルテンサイト系ステンレス鋼
    c. オーステナイト系ステンレス鋼
    d. 二相系ステンレス鋼
    e. 析出硬化型ステンレス鋼

3. ステンレス鋼の上手な使い方
  湿食・乾食それぞれの腐食環境下において、

  錆びさせないで長期間維持するための

  「ステンレス鋼の選び方」を解説する

  (1). 湿食の場合
  (2). 乾食の場合

4. 質疑応答

キーワード 全面腐食 局部腐食 高温酸化 フェライト マルテンサイト オーステナイト 析出硬化型 湿食 乾食
タグ 金属金属材料腐食・防食
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日