セミナー検索結果:229件
161〜200件(229件中)-
2018年10月25日(木) 鉛フリーはんだ接合部の信頼性評価と品質不良改善策 ~ 鉛フリーはんだ接合部の信頼性評価、BGA反りによる不良、ボイドの発生箇所、実装環境と異物、基材とめっき不良、濡れ速度低下の原因と改善策 ~
-
2018年10月02日(火) ノイズの発生メカニズムと効果的なノイズ対策およびその実践 ~ 基礎から学ぶ回路基板・配線・筺体からのノイズと高周波ノイズ低減策・測定法のポイント ~
-
2018年09月13日(木) 熱設計・熱抵抗・熱回路網法の基礎と機器への効果的な応用 ~演習付~ ~ 熱伝導、対流熱伝達による熱抵抗、接触熱抵抗と低減方法、機器への効果的な応用と熱設計ガイドライン ~
-
2018年07月06日(金) 回路実装設計におけるノイズ対策の基礎と重要ポイント ~ 電子機器のEMC問題と規格の概要、機器実装設計で見落としやすい
放射体の特性 ~ -
2018年07月19日(木) スイッチング電源EMI対策技術とノイズ対策の具体的事例 ~ スイッチング電源の代表的な回路、EMI対策業務に着手する前の準備、ノーマルモードとコモンモードノイズの分類、回路パターンでの具体的事例 ~
-
2018年04月05日(木) 高機能材料・電子材料、高密度部品の故障解析技術と信頼性向上への応用 〜 故障解析の定義と重要性、故障解析の進め方、電子・イオン・X線の振る舞いと材料との相互作用および特性の正しい理解のしかた、X線の最新革新技術 〜
-
2018年05月08日(火) ミックスド・シグナル・プリント基板の設計技術とトラブル対策のノウハウ 〜1人1台PC実習付〜 〜 高精度基板レイアウト技術、差動信号伝送技術の活用、最新の高精度・精密プリント基板の製造技術 〜
-
2018年06月29日(金) 回路実装設計におけるノイズ対策の基礎と重要ポイント ~ 電子機器のEMC問題と規格の概要、機器実装設計で見落としやすい
放射体の特性 ~ -
2018年03月27日(火) 効率的な信頼性加速試験と寿命予測への活かし方実践講座 〜 加速試験の種類、進め方とそのポイント、加速係数、解析手法、設計、寿命予測に活かす信頼性確保技術 〜
-
2018年03月15日(木) 微小めっき技術の基礎と三次元実装への応用および最新技術 〜 高密度、高速化対応技術、電流密度分布、添加剤、低線膨張銅めっきによる基板反り対策技術 〜
-
2018年02月13日(火) プリンテッド・エレクトロニクスにおける要素技術と製品開発への応用 〜 プリンテッド・エレクトロニクスにおける市場動向、印刷技術、デバイスとその応用技術 〜
-
2018年01月23日(火) 金属材料の腐食損傷メカニズムと適切な防食技術 〜 個別相談付 〜 〜 腐食の基礎、応力腐食割れ、水素脆性割れ、異種金属接触腐食、高温腐食、防食技術と効果的な適用例 〜
-
2018年01月18日(木) 電子機器における信頼性・寿命試験と安全性設計への活かし方とそのポイント 〜 信頼性試験・評価と事例、ストレスの加え方と故障のストレス要因事例、信頼性データの活用法 〜
-
2018年01月11日(木) はんだ接合部の破壊メカニズムと破面解析および強度信頼性向上 〜 各種はんだおよびはんだ接合部の強度評価法、強度特性データベース、はんだ接合部の強度信頼性 〜
-
2017年12月19日(火) PI/SI解析を効果的に活用した基板・回路設計のEMC対策 〜デモ付〜 〜 信号波形と周波数分布、高周波の減衰特性と対策、遠端・近端クロストークと対策、電源プレーンの基本特性、SI・PI観点でのEMC対策 〜
-
2017年12月07日(木) 高機能フレキシブル基板の基礎と新用途開発への応用 〜 ウエラブル、メディカル・デバイスへの応用、フレキシブル・エレクトロニクスへの展開、RTR(ロールツーロール製造システム)の効率良い使い方 〜
-
2017年12月06日(水) 高速回路システムの設計技術とトラブル対策ノウハウ 〜 高速信号における伝送線路の基礎と設計における問題点および解決方法 〜
-
2017年11月17日(金) プリント基板設計の基礎とその実践および留意点 〜1人1台PC実習付〜 〜 基板の種類と構造と実装方法、インピーダンスコントロール、基板設計の作業工程、部品データ作成、設計テクニック 〜
-
2017年11月09日(木) 印刷手法による回路作成技術とその応用:プリンテッドエレクトロニクスと最新技術 〜 スクリーン印刷用導電性銅ペーストを用いた回路作成、PEインク、プロセス、評価技術と応用技術 〜
-
2017年10月23日(月) 回路実装設計におけるノイズ対策の基礎と重要ポイント 〜 電子機器のEMC問題と規格の概要、機器実装設計で見落としやすい放射体の特性 〜
-
2017年09月25日(月) 伝熱・熱回路網法の基礎と効果的な放熱・冷却に活かす熱解析の応用事例 〜1人1台PC実習付〜 〜 伝熱の基礎、冷却促進のポイント、熱回路網法の基礎とExcelによる定常・非定常熱計算、熱解析の応用例 〜
-
2017年09月21日(木) 電子機器・部品における信頼性加速試験の基礎と試験データの解析法とそのポイント 〜 電子機器の劣化要因と故障事例、信頼性阻害要因、信頼性データの解析手法とポイント 〜
-
2017年09月07日(木) 多層プリント配線板の加工および露光技術の基礎と最新応用技術 〜 ドリル、レーザ加工のポイント、加工を高精度にかつ安定的に行う事を目的とした最新の加工アプリケーション技術、FOWOP等次世代パッケージ工法に向けた露光技術 〜
-
2017年08月25日(金) 高速回路設計の基礎とノイズ対策技術 〜 シグナルインテグリティ、パワーインテグリティの基礎とノイズ対策技術 〜
-
2017年08月21日(月) 電子回路設計者のための実践的ノイズ対策と低減化技術およびそのポイント 〜 実務に活かすためのEMC対策に必須となるフィルタ設計法、対策実例とその技術的根拠、EMC設計の進め方と対策技術向上のポイント 〜
-
2017年08月09日(水) プリント基板・電子モジュールの不良解析・試験技術と信頼性向上 〜デモ付〜 〜 実装プリント基板/電子モジュールの試験・維持・不良原因の追究・診断方法・不良解析、メンテナンスを効率化する設計・テスト手法、回路図の無い実装プリント基板からの回路図作成法 〜
-
2017年08月03日(木) はんだ接合部の不良発生メカニズムとその対策技術 〜個別相談付〜 〜 はんだ付(ソルダリング)の原理、欠陥の種類とモード、再発防止・未然防止を目的としたFTA・工程FMEAによる対策 〜
-
2017年07月27日(木) FPC(フレキシブルプリント回路基板)の新技術と電子機器への応用 〜 スマートフォン・車載用途・IoTなど電子機器の多様化機能に対応するFPC技術 〜
-
2017年07月25日(火) 部品内蔵配線板ならびに2.5D/2.1D実装対応薄膜受動素子内蔵インタ−ポ−ザ技術の開発とその技術動向 〜 フィルタ回路への応用例、プロセスと信頼性特性、 2.5D/2.1D実装に最適なインタ−ポ−ザ技術 〜
-
2017年07月21日(金) 電子デバイスの信頼度予測と寿命推定への応用およびそのポイント 〜 アレニュースモデルによる信頼性予測法、故障率曲線、確率紙の効果的な使い方と読み方、実践事例と活用のポイント 〜
-
2017年06月15日(木) 回路・基板設計におけるEMCの対策技術と事例 〜1人1台PC実習付〜 〜 ノイズ遮断・ノイズ低減の代表的手法とその効果、回路シミュレーションによるノイズ対策の実習、 実際に用いたノイズ対策実例 〜
-
2017年05月12日(金) ストレッチャブル配線・電極技術の基礎と信頼性評価および生体電気信号計測への応用 〜 ストレッチャブルデバイスの開発例、ストレッチャブル金属配線の信頼性解析の基礎、疲労耐性を向上させるための材料設計指針 〜
-
2017年04月10日(月) 不良品を出さない検査技術と品質管理への応用 〜 検査高付加価値化、情報検査でライフサイクル保証、自動化と統計的品質、各種検査の特徴と留意点 〜
-
2017年04月06日(木) 塗膜乾燥技術の基礎と最適化技術 〜デモ・個別相談付〜 〜 塗膜乾燥の基礎、塗膜乾燥における欠陥発生と最適化、スロットダイの高精度化設計、均一な乾燥膜を得るための方法 〜
-
2017年04月04日(火) 回路技術者のための実践的ノイズ対策の基礎とそのポイント 〜 設計段階からの対策、ノイズの発生源・伝導回路と対策例、トラブルシューティングとそのポイント 〜
-
2017年04月03日(月) 画期的な極薄フレキシブル放熱基板の開発と応用 〜 回路基板の放熱性能の向上ノウハウ、フレキシブル放熱基板の基本仕様と応用・事例 〜
-
2017年03月27日(月) 効率的な信頼性加速試験と寿命予測への活かし方実践講座 〜 加速試験の進め方とポイント、解析手法、設計、寿命予測に活かす信頼性確保技術 〜
-
2017年03月15日(水) はんだ接合部の破壊メカニズムと強度評価法および強度信頼性向上策 〜 各種はんだの機械的特性事例と強度特性値データベースの活用、強度評価法・破壊事例 〜
-
2017年02月14日(火) LSIテスト容易化設計の基礎と遅延故障テストのポイント 〜 縮退故障モデル、スキャンテスト、組み込み自己テスト、遅延故障モデル、LoCとLoSの併用 〜
-
2017年02月10日(金) クリーンルームの基礎と最新技術および効果的な汚染対策と管理手法 〜 汚染の原因と対策、作業員管理・教育の重要点、クリーンルームの適正な状態の維持・管理 〜