セミナー検索結果:1248件
1201〜1240件(1248件中)-
2015年07月17日(金) 機械部門における加速試験の効果的な進め方と解析・評価試験の短縮法・事例〜個別質問付〜 〜機械系部品の加速試験の進め方、故障物理と故障モデル、S-N線図(寿命曲線)を用いた加速試験とFMEA・FTA、信頼性データ解析による対策と事例〜
-
2015年07月17日(金) 自動車の運動制御技術の基礎と最新技術およびその応用 〜4輪操舵から内外輪制駆動力制御、キャンバ角制御、外界センサーを用いたアシスト制御まで〜
-
2015年07月09日(木) 車載デバイスにおける信頼性向上技術とそのポイント 〜電子機器、実装基板における加速試験、寿命予測、信頼性評価技術と不具合解析事例〜
-
2015年07月07日(火) 自動車における振動騒音とその対策および解析ポイント 〜自動車の振動騒音現象、数値シミュレーションによる振動解析、解析事例と対策ポイント〜
-
2015年06月29日(月) ドライバ運転行動のモデル化とシステム設計への応用 〜人間行動の数値モデル化手法、制御システム・メカトロシステム設計への応用〜
-
2015年06月25日(木) ホットスタンピング(熱間プレス)技術の基礎と高強度化・軽量化・生産性向上のポイントおよび最新動向 【大阪開催】 〜 ホットスタンプ成形技術の基礎、材料組織変化等ホットスタンピングの金属学、「高強度化」「生産性向上」「新製品開発への応用」につながる最新技術とその動向 〜
-
2015年06月24日(水) アンテナ設計の基礎と小形化、高性能化への応用 〜 電磁気学・電磁波工学、アンテナ工学とアンテナ設計の基礎、小形化・高性能化への応用 〜
-
2015年06月22日(月) 自動車の走行環境認識技術・ステレオビジョンシステムとその応用例 〜可変形状モデルとHOG特徴量を用いた検出技術、パーティクルフィルタによる追跡技術、層学習を応用した例、自動運転の必須技術である高精度地図の利用と自己位置推定手法〜
-
2015年06月19日(金) 歯車の強度設計のための基礎と振動・騒音対策〜演習付〜 〜歯車機構の基礎、高強度設計の方法、振動、騒音発生要因と対策〜
-
2015年06月11日(木) ミリ波レーダーの基礎と実装方法および応用例 〜レーダーの基礎および動作原理、ベースバンド信号処理回路のFPGA実装、周辺制御回路の組込ボードへの実装技術〜
-
2015年06月10日(水) 振動・騒音の低減技術と製品への応用 〜騒音の快音化、振動を人にやさしい揺れとして制御するための各種アプローチと応用事例〜
-
2015年06月09日(火) 金属疲労の基礎と疲労強度設計への活かし方 〜金属疲労の特徴・事故事例、疲労メカニズム・疲労強度設計における実際〜
-
2015年06月09日(火) 車車間・路車間通信技術と衝突回避・事故防止システムへの応用 〜ルーティング技術、車車間・路車間通信と衝突回避・事故防止システムとの連携、ITS技術とプローブカー情報の活用〜
-
2015年06月08日(月) 流体力学の基礎と流体損失および低減への応用 〜 流体力学の基礎、支配方程式による損失発生要因、損失評価と損失低減法への応用 〜
-
2015年05月26日(火) 自動車軽量化を実現する樹脂・プラスチックの材料評価と成形加工法および その応用 〜 各種自動車用樹脂の役割と熱マネージメント、成形加工法とハイサイクル化、高機能・高性能部品への応用 〜
-
2015年05月13日(水) 設計品質向上のための設計力養成特別講座〜演習付〜 ~製品企画、製品設計、試験評価、製造工程の勘所、設計の論理的思考と設計センス、官能力の向上~
-
2015年05月11日(月) ナイトビジョンカメラ技術と安全運転支援システムへの応用 〜デモ付〜 〜赤外線の基礎、遠赤外線カメラの特徴と評価方法、使用上の問題点と注意点〜
-
2015年04月30日(木) 遊星歯車の基礎と応用およびトラブル対策 〜演習付〜 〜 遊星歯車の機構・設計・動力伝達効率、内歯車の基礎、不思議歯車などの特殊遊星減速機の最新技術 〜
-
2015年04月28日(火) 自動車軽量化を実現する各種成形加工および接合技術とその応用 〜 加工・接合など最新の自動車軽量化技術の基礎と応用、軽量化研究開発への応用と進め方 〜
-
2015年04月27日(月) インダクタ/トランスの基礎と最適設計および応用・ノウハウ 〜パワーエレクトロニクスにおける電磁気、磁性材の基礎、スイッチング電源や非接触給電回路などの具体的で最適な設計技術、複合トランスを用いた同期整流ZVSコンバータ〜
-
2015年04月22日(水) 自動車部品における耐久性向上表面処理技術とその事例 〜腐食・摩耗・異臭発生メカニズムと表面処理技術による対策、安価で環境負荷の低い表面処理技術〜
-
2015年04月21日(火) 非接触給電(ワイヤレス給電)の最新技術と 実用化へのポイント 〜給電技術の基礎、自動車用給電の最新技術、産業機器における適用の実際〜
-
2015年04月17日(金) 材料強度および有限要素法の基礎と解析事例 〜機械設計に活かす破壊力学の基本的な考え方と有限要素法による解析の最新事例とポイント〜
-
2015年04月01日(水) 画像特徴量の抽出と物体検出・物体追跡技術およびその応用 〜ステレオ画像、多視点画像、2次元、3次元画像処理、自己位置推定と地図生成(SLAM)、3次元復元(SfM) 〜
-
2015年03月30日(月) 車載カメラによる画像処理技術と物体検出への応用 〜 障害物検出のための画像処理アルゴリズム、センサフュージョンによる走行環境理解と応用技術 〜
-
2015年03月26日(木) PMモータの基礎と実務における最適化設計のポイント 〜 PMモータのモデリング、パラメータ設計、有限要素法を用いた最適化、鉄損解析、熱解析 〜
-
2015年03月25日(水) 摩擦摩耗試験の基礎とその進め方および設計への応用 〜デモ付〜 〜 トライボロジー・システムの基礎、潤滑油の働き、材料の役割、摩擦・摩耗トラブルの原因調査
-
2015年03月20日(金) AR、VR技術の基礎と要素技術および応用・最新事例 〜 AR/VRの要素と構成、AR/VRを実現する要素技術と最新動向、最近の応用事例を通じて具体的な適用法を学ぶ 〜
-
2015年03月20日(金) ミリ波・テラヘルツ波を用いたレーダ、センシング、通信技術の基礎と実用のポイント ・最新動向 【大阪開催】 〜 ミリ波・テラヘルツ波の基盤技術とレーダ、イメージング、通信等で活用するための各種要素技術と応用例、最新動向、技術課題 〜
-
2015年03月16日(月) 車載センシング技術と自動運転への応用 〜 車載センシング・センサ、カルマンフィルタ、状態推定アルゴリズム、データアソシエーション、移動物体の運動推定、自律型自動運転への適応 〜
-
2015年03月16日(月) 電力回生技術の基礎とその活用事例 〜モータ・インバータ・系統・蓄電装置などの要素技術と交通システムにおける電力回生技術の 事例・今後の展望〜
-
2015年03月13日(金) 自動車における騒音・振動対策設計の基礎と静音・制振への対策 〜 自動車の振動騒音の基礎、振動騒音を防止する設計法、快適な運転空間づくり 〜
-
2015年03月11日(水) 制御システムにおけるセルフチューニング技術の基礎と応用のポイント 〜デモ付〜 〜 種類と特徴、セルフチューニング技術の基礎と実際、マイコン・DSP等への実装技術、最新動向 〜
-
2015年03月05日(木) 金属材料における破面解析技術と破損原因の推定法 〜 破損解析の手順、破壊形態の特徴と事例、破壊事故調査の重要性と事故事例の紹介 〜
-
2015年03月04日(水) エンジンにおける高効率化燃焼技術とその応用・例 〜エンジンの高効率化と次世代燃焼技術、摩擦損失低減技術、廃熱回収による熱効率向上技術〜
-
2015年03月02日(月) 電磁クラッチ・ブレーキの基礎と選定方法、トラブル対策、応用事例 〜 電磁クラッチ・ブレーキの構造と動作原理・選定ポイント、取付・制御・選定時のトラブル対応事例 〜
-
2015年02月25日(水) 金属材料における腐食・防食の基礎と 腐食トラブル対策・事例〜個別相談付〜 〜腐食損傷のメカニズムと対策、最適材料の選択、ステンレス・アルミ・ニッケル・銅などの腐食事例〜
-
2015年02月23日(月) 永久磁石同期モータにおけるベクトル制御の基礎と高トルク化への応用 〜 電流ベクトル制御の基礎、モータ定数の計測方法、高トルク化設計例と検証結果 〜
-
2015年02月19日(木) 運転者のヒューマンファクターと 自動運転・運転支援システム設計への応用 〜 人間中心の自動化のための基本的重要概念と人と機械のコラボレーション方法〜
-
2015年02月12日(木) 制御モデリング技術の基礎とモデルの検証技術 〜デモ付〜 〜 ノンパラメトリック・パラメトリックなシステム同定、モデルの妥当性の検証と選定 〜