セミナー検索結果:9320件
3881〜3920件(9320件中)-
2019年04月09日(火) 金属疲労の基礎と強度設計への応用 ~ 材料力学モデルにおける変形と応力、疲労メカニズムの基礎と疲労強度特性、メンテナンスを加味した設計法 ~
-
2019年04月10日(水) 化学プロセス計算と単位操作(蒸留、吸収、抽出、調湿)実践講座 ~1人1台PC実習付~ ~ 化学プロセス物質収支計算、熱交換器、調湿・冷水塔、抽出プロセス計算への応用、蒸留シミュレーション、ガス吸収操作シミュレーション、Excelとの連携 ~
-
2019年04月10日(水) 気体・流体軸受の基礎と設計への活かし方およびトラブル対策 ~ソフト・デモ付~ ~ 軸受の基礎設計法、各種軸受形状に対する設計のポイント、製作のコツ、焼き付き、振動・共振のトラブル対策 ~
-
2019年04月11日(木) センサー回路、センサー信号処理技術の基礎とノイズ除去技術および応用 ~デモ・プログラム付~ ~ センサー回路設計のノウハウ、ディジタルフィルタリングによる雑音低減、MATLABによるプログラムコードの解説 ~
-
2019年04月11日(木) IoTとAI(人工知能)の活用技術と最新技術動向 ~ センサ、ワイヤレス、エナジーハーベスト技術、IoT・AIの社会インフラ、民間業種別活用事例、標準化とアライアンス ~
-
2019年04月11日(木) インバータ・コンバータの基礎と高効率回路・制御技術およびその応用 ~ 電力変換の基礎と基本回路、SiC-MOSFET、GaNパワーデバイスの特徴と使い方、急速充電器、非接触給電ほか応用事例 ~
-
2019年04月12日(金) セルロースナノファイバー(CNF)の基礎と製品開発への応用および実用化事例 ~ 各種ナノセルロースの種類・特徴及び製法・生産状況、ISO国際標準化動向、複合化技術、射出成形・微細発泡成形、CNFを使った応用・実用化事例 ~
-
2019年04月02日(火) 開発設計段階での設計品質つくり込みと不具合未然防止の実践 ~演習付~ ~ 設計品質の向上と基本的な考え方、問題の再発防止手法と未然防止手法、設計品質の振返り分析 ~
-
2019年04月05日(金) ソフトウェア品質向上のための仕様書・設計書のドキュメントレビューとその実践 ~演習付~ ~ ドキュメントレビューの観点、文書診断の実践、図表のドキュメントレビュー、ソフトウェア品質向上 ~
-
2019年04月10日(水) 生産管理システムの基礎と効果的な活用法とそのポイント ~ 生産管理システムの基礎、生産管理システムの活用の現状、生産管理システムを使いこなすための秘訣 ~
-
2019年04月12日(金) 業績向上につながる改善活動と原価管理の「見える化」およびコストダウンのポイント ~演習付~ ~ 目的に合う原価データの整備、原価低減余地分析、直接労務費を変動費化するアクション、改善と管理によるコストダウン効果の算定 ~
-
2019年04月15日(月) カム機構の基礎と高速化技術および応用 ~ カスタムメードのカム曲線の作り方、複雑なカム・リンク機構の解き方、平面カムの解き方と注意点、最も新しい手法であるトルク補償カム ~
-
2019年04月15日(月) 5G通信におけるMIMO信号処理とアンテナ・伝搬技術 ~デモ付~ ~ MIMO、Massive MIMOの基礎とチャネル容量、制御方法、マルチビームMassive MIMOのハードウエア構成、ビーム選択方法と信号処理技術、課題と解決技術 ~
-
2019年04月16日(火) LiDARを用いた位置推定技術と市街地自動運転への応用 ~ 自動運転の要素技術とセンサ、デジタル地図生成技術、LiDARによる自己位置推定技術、公道実証実験の取り組み ~
-
2019年04月16日(火) 製造業におけるヒューマンエラーゼロの実現とその有効対策 ~演習付~ ~ QC工程分析、ヒューマンエラーゼロ対策を実現させる手順化、ポカヨケ対策、工程内品質保証とQTAT対策 ~
-
2019年04月17日(水) メトリクスを活用したソフトウェアの品質向上とそのポイント ~1人1台PC実習付~ ~ 「開発工数」「欠陥数」「開発規模」の定量的測定法と開発への活かし方、信頼度成長曲線の実践的活用方法、メトリクスを活用したSQA活動事例 ~
-
2019年04月17日(水) 非破壊試験技術の基礎と溶接構造物への応用と留意点 ~ 各種欠陥検出技術の特徴、材料劣化の非破壊評価、試験技術の標準化、技術者の認証 ~
-
2019年04月18日(木) 超音波洗浄の効果的な活用法とそのポイント ~ 超音波洗浄の仕組みやメカニズム、超音波洗浄機の選定方法、超音波洗浄に適した環境作り ~
-
2019年04月02日(火) 自動制御技術の基礎と伝達関数・ブロック線図・ボード線図活用ポイント ~1人1台PC実習付~ ~ 伝達関数・周波数特性・ラプラス変換の基礎、ボード線図・ナイキスト線図と安定性評価への活用遅れ要素・むだ時間特性の調べ方 ~
-
2019年04月05日(金) 時系列データ解析・モデル化手法の基礎と予測・検知への応用 ~デモ付~ ~ 時系列解析の基礎と代表的モデル (AR・ARMA・ARIMA)、機械学習による学習力の強化、決定木・集団学習による予測精度向上手法 ~
-
2019年04月09日(火) ニューラルネットを用いた制御系設計の基礎とその応用 ~デモ付~ ~ ニューラルネットワークの基礎、制御対象モデルの同定、メカトロ制御への応用例(制振・モータ)、プロセス制御への応用例 ~
-
2019年04月15日(月) Pythonによる機械学習・集団学習(アンサンブル学習)の基礎と活用例 ~1人1台PC実習付~ ~ Pythonの基礎とデータの前処理、線形判別分析、SVM・線形重回帰分析・決定木・ランダムフォレスト・バギング・ブースティング、使い分けと活用法・応用例 ~
-
2019年04月18日(木) 共同研究・開発の進め方と技術アライアンス成功のポイント ~演習付~ ~ 共同研究パートナーの選定、技術情報の取り扱い、国際共同研究における留意点、アライアンス・技術提携の実施手順とワークショップ ~
-
2019年04月19日(金) 冷間鍛造技術の基礎と成形品質・生産性向上および金型寿命の向上策 ~ 冷間鍛造の原理・原則の理解と工法・工程・金型設計のポイント、具体的な金型寿命向上策と摩擦試験法 ~
-
2019年04月19日(金) 分かりやすく伝わる図解技法と報告・説明・提案における効果的な活用法 ~演習付~ ~ 効果のある図にする条件、図解の原則(色使い、形、視点の導線)、文書の中での図解の役割、話の流れと図解、論理の構造とシナリオ作りへの活用法 ~
-
2019年04月22日(月) ミリ波通信技術の基礎とミリ波無線機設計への応用 ~ ミリ波の特徴とアプリケーション、第五世代移動通信システム(5G)・ 60GHz帯無線規格と実用化スケジュール ~
-
2019年04月23日(火) 実験計画法の基礎と実践的対処法のポイント ~1人1台PC実習付~ ~ 仮説検定と実験計画法、分散分析とその後の処理手法、直交配列表による実験計画法、データ解析の実践ポイント ~
-
2019年04月19日(金) 多様な顧客要求を満足させるモジュール設計手法とその勘所 ~ 演習付 ~ ~ モジュール化の効果と失敗事例、モジュール化の実践手法、インターフェース基準設計ガイド、モジュール化効果の極大化 ~
-
2019年05月07日(火) めっき技術の基礎と評価法および的確なトラブル対処法 ~ 湿式めっきの原理、金属ごとのめっき処理技術と留意点、めっき皮膜の評価法(硬さ・密着力・耐食性)、剥離・脱脂不良・ムラ等の不具合対処法 ~
-
2019年04月17日(水) 使いやすいユーザインタフェースの設計・評価法とその応用 ~演習付~ ~ ユーザインタフェースとHCI、ユーザビリティの概念、人間中心設計、UXの設計と評価 ~
-
2019年05月09日(木) ワイブル・加速試験データ解析の基礎と寿命予測への活かし方 ~1人1台PC実習付~ ~ 信頼性解析の特性値、ワイブル確率紙への作図とExcelを用いたワイブル解析、寿命予測法とその事例 ~
-
2019年04月22日(月) 効果的な部下の指導・育成法とチームマネジメントへの活かし方 ~演習付~ ~ 管理者の5つの機能、部下指導の基本と実践、内容の効果的な伝達方法、やる気を起こさせる4つの原則 ~
-
2019年04月24日(水) 自動運転技術(操舵制御・車間距離制御)とMaaSへの応用 ~ 自動運転・隊列走行における操舵制御、車間距離制御技術、MaaS(Mobility as a service)の概要と事例 ~
-
2019年05月13日(月) 泡の基礎・生成メカニズムと消泡・脱泡技術 ~ 表面張力と濡れ、気泡の生成メカニズム、泡沫の生成と崩壊、泡の測定、消泡・脱泡技術 ~
-
2019年05月17日(金) 粉体技術の基礎と流動性・帯電性および付着防止へのポイント ~ 粉体の基礎、付着のメカニズム・解析法、流動性評価・試験法、帯電現象・計測・制御法、粉体ハンドリングへの応用 ~
-
2019年05月22日(水) ゴムの基礎と応用事例およびトラブル対策・寿命予測法 ~ ゴムの基礎、摩擦・摩耗、トラブル例と対策、ゴム材料の環境劣化と対策、アレニウス則などによる寿命予測法および劣化対策 ~
-
2019年05月27日(月) 使いやすいUI・画面設計の基礎と評価法および事例 ~1人1台PC実習付~ ~ ユーザの要求事項の抽出、デザインコンセプトの構築手順、画面設計とプロトタイプ作成方法、ユーザビリティ評価方法 ~
-
2019年05月28日(火) ねじ・ボルト力学の基礎とゆるみ・締結トラブル防止に活かす締付け管理手法 ~ 力学の基礎、ねじ・ボルトの規格、軸力と締付力、トルク管理の注意点、緩みのシミュレーション、ねじ・ボルトの締付け管理手法 ~
-
2019年05月28日(火) 原価見積もり法と設計段階の原価企画への活かし方 ~ 各種コスト算出の方法、コストテーブルの利用、見積もりの構成(材料費・加工費・諸経費)、原価企画のためのコスト見積もりシステムの作り方 ~
-
2019年05月29日(水) フィードバック制御・フィードフォワード制御の基礎と2自由度制御技術 ~デモ付~ ~ 制御系の特性評価、PID制御、FB制御とFF制御、それぞれの利点を活かす2自由度制御系設計とその応用例 ~