めっき技術の基礎と評価法および的確なトラブル対処法

~ 湿式めっきの原理、金属ごとのめっき処理技術と留意点、めっき皮膜の評価法(硬さ・密着力・耐食性)、剥離・脱脂不良・ムラ等の不具合対処法 ~

・電解めっき/無電解めっきの原理から、トラブル対策まで修得する講座!

・めっき技術の基礎から用途や母材に合わせた処理技術を学び、装飾や防食・防錆におけるめっき品質の向上に活かそう!

講師の言葉

 金属にはいろいろな種類がありそれぞれ独自の魅力的な特性を有しています。それら金属をめっきとして他の材料の上に付着させた場合、その性質をさらに有効なものにすることができます。しかしながら、めっきする金属と母材との相性や、その他いろいろな状況によりトラブルが発生することも多々あります。

 この講義により、それら金属個々の特性を理解し、めっきにおけるトラブルの原因をいち早く発見して的確な対処法をとれるようになっていただけたらと思います。

セミナー詳細

開催日時
  • 2019年05月07日(火) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 加工・接着接合・材料
受講対象者 ・湿式めっき(電解めっきと無電解めっき)を対象とします
(自動車部品、機械部品、装置、工具、金型、治具、建材など)
・めっき加工に携わる技術者の方、めっき加工を外注する企業の品質・開発担当者の方
予備知識 ・高卒程度の化学(理論化学、無機化学)
修得知識 ・表面とは何か、それを活かすには、どのようなめっきや処理をすれば良いか
・電気化学についての基礎的な知識
・各めっきの特徴が理解でき、また不具合が生じた場合におけるその原因や対処法
プログラム

1.めっき技術の基礎

   (1).表面とは

    a.表面とバルクとの性質の違い

    b.金属表面の状態

   (2).めっきの種類

    a.湿式めっき(電解めっきと無電解めっき)

    b.乾式めっき(溶融めっき、気相めっき)

    c.その他の表面処理法

   (3).湿式めっきの原理

    a.酸化還元と標準電極電位

    b.酸とアルカリの性質

    c.電位-pH図とpHメータ

 

2.各めっき皮膜の性質とめっき方法

各めっき皮膜を処理する際の注意点について説明します。下地めっきが必要なもの、また複数のめっき層で構成される皮膜についても説明をします。母材とめっきの組み合わせについても説明します。相手材を選ぶもの、また汎用に使えるものなど各種ありますが、できるかぎり詳しく説明します。

   (1).金めっき

   (2).亜鉛めっき

    a.湿式法

    b.溶融めっき

   (3).ニッケルめっき

   (4).銅めっき

   (5).クロムめっき

   (6).その他のめっき(スズめっき、アルミニウムめっきなど)

 

3.めっき皮膜の評価と不具合対処法

   (1).めっき皮膜の評価法

    a.硬さ・摩擦係数・耐摩耗性の測定

    b.密着力測定

    c.耐食性試験

   (2).めっきトラブル(剥離、ムラ)の原因と解決法

    a.母材に起因するトラブルと対処法

    b.母材とめっき材の相性で生じるトラブルと対処法

    c.めっき工程に起因するトラブルと対処法(脱脂を含む)

    d.密着性を向上させるには

    e.めっき後に発生するトラブルと対処法

   (3).排水処理法

キーワード めっき 電解めっき 無電解めっき 前処理 ニッケルめっき クロムめっき 下地めっき めっき皮膜 密着力測定 耐食性試験 剥離 ムラ 母材 脱脂 腐食 防食 防錆
タグ 表面処理・めっき腐食・防食
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日