セミナー検索結果:794件
761〜794件(794件中)-
2015年07月06日(月) 想定外を回避し、未然防止に活かすための電子機器・電子部品の安全性・信頼性確保と回避策 〜安全性と信頼性の共通点と相違点、ライフセーフエンド設計、品質工学から学ぶ寿命試験のあり方、潜在欠陥を作り込まない安全と信頼性確保の方策〜
-
2015年07月03日(金) 静電塗布技術の基礎と電子デバイスへの応用 〜静電塗布法の原理、静電塗布法で形成する有機薄膜の形状制御、液滴のリアルタイム膜厚測定技術〜
-
2015年07月01日(水) FDTD法による電磁界解析の基礎と高精度・高速化および実問題への応用例 〜FDTD法の基礎と基本コードの実装、高次差分と最適重み付け法による数値分散誤差の軽減、高速化への応用〜
-
2015年06月30日(火) 異種材接着・接合における強度・信頼性・耐久性向上策および最新接合技術〜個別相談付〜 〜最適接着剤の選定、樹脂射出一体成形、金属セラミックと樹脂の化学接合法、耐久性加速試験および寿命推定法〜
-
2015年06月25日(木) 気体・流体軸受の基礎と活用のポイントおよびトラブル対策 〜 軸受の基礎、設計法と製作・測定・活用のコツとポイント、焼き付きや振動・共振のトラブル対策 〜
-
2015年06月22日(月) 高性能ワイドレンジ水素センサーの開発とその応用 〜ナノコンポジット材料と希土類を組み合わせた高性能水素漏れセンサー、各種水素センサーの方式と長所・短所、特性向上と応用〜
-
2015年06月16日(火) プリンテッド・エレクトロニクス技術による回路形成技術とデバイスへの応用 〜プリンタブル材料技術、有機半導体デバイスの高性能化と集積技術、印刷電極の高性能化技術、印刷プロセス技術〜
-
2015年06月03日(水) 放熱設計の基礎とトラブル対策 〜1名1台PC実習付〜 〜放熱を開発プロセスから組み込む方法、放熱部材の役割と特徴、熱流体解析の使いどころ〜
-
2015年05月28日(木) 量産現場における鉛フリーはんだの良否判定と不良発生防止およびコスト改善方法〜個別相談付〜 〜はんだプロセス、適切な温度プロファイルの作成と良否判断、不良対策・解析の手順とそのポイント、フロー部品のリフロー化、トラブルに対応出来る人材育成方法〜
-
2015年05月25日(月) ホットメルト低圧成形工法の基礎と実使用例・製品設計例および効果的な導入のノウハウ 〜ホットメルト接着剤の基礎、適切なデザイン例、量産までの管理法、金型設計、試作過程の成功ポイント〜
-
2015年05月14日(木) モータ制御の基礎とベクトル・位置センサレス制御設計および高性能化への応用 〜 直流モータ・誘導モータの制御、永久磁石同期モータの制御設計、モータ制御のためのインバータの基礎と実際 〜
-
2015年05月12日(火) 3D(三次元)実装(2.5D/2.1D実装)の基礎と 最新技術開発および量産実用化のポイント 〜3D(三次元実装)および2.5D/2.1D実装インターポーザとコアレス多層配線板技術の最新技術〜
-
2015年05月12日(火) 新しい価値を創るセンサおよびセンサ情報処理技術の基礎と製品開発への応用 〜センサ・イノベーションによる技術変革・代表的センサデバイスの原理と構造、トリリオンセンサ〜
-
2015年05月11日(月) 実装不良・不具合発生メカニズムと効果的な対策による品質改善と事例〜デモ・個別相談付〜 〜工程内不良、次工程不良、市場不良の低減策、印刷、マウント、リフロー炉、インサータ、ハンダ槽における不良対策ノウハウ〜
-
2015年04月27日(月) インダクタ/トランスの基礎と最適設計および応用・ノウハウ 〜パワーエレクトロニクスにおける電磁気、磁性材の基礎、スイッチング電源や非接触給電回路などの具体的で最適な設計技術、複合トランスを用いた同期整流ZVSコンバータ〜
-
2015年04月24日(金) 伝熱(熱伝導・対流、放射)・熱回路網(伝熱経路)の基礎と放熱設計への応用〜1人1 台PC実習・解析ソフト付〜 〜伝熱、熱回路網の基礎と回路の組み方、熱回路網の応用例と解析法、回路モデルの作成と解析演習〜
-
2015年04月24日(金) マトリクスコンバータの基礎と制御法および応用事例 〜回路設計のポイント,解析・制御法,応用・事例〜
-
2015年04月20日(月) 時間測定回路(TDC:Time-to-Digital Converter)の基礎と設計のポイントおよび応用 〜時間測定回路の特性と性能指標、FPGAでの実装、時間領域ACC、時間差増幅回路その他最新トレンド 〜
-
2015年04月17日(金) 電気化学および計測技術の基礎と解析解釈のポイント 〜複雑な系を理解するためのモデル化の基礎、サイクリックボルタンメトリー、ダブルポテンシャルステップ法、in−situ 測定〜
-
2015年04月15日(水) 電磁リレー・リードリレー・リードスイッチの有効活用のための基礎と品質向上の勘所 〜センサ・リレー・スイッチに活かすための構造と動作原理、製造プロセスと作りこみ技術、故障解析結果から品質向上につなげるポイント〜
-
2015年04月14日(火) 信頼性向上のためのパワーデバイスの基礎と課題解決 〜パワーデバイスの基本動作と実用化への問題点および対策〜
-
2015年04月10日(金) (主に車載)電子機器におけるEMCの基礎と低減対策 〜施設見学付〜 【大阪開催】 〜 車載EMC規格の概要と設計・対策の原理、試験方法および評価事例 〜
-
2015年04月07日(火) 高周波技術の基礎と回路設計への応用 〜1人1台PC実習付〜 〜周波数によって変化する電子部品の特性、高周波信号の正しい測定法、共振回路のしくみ、高周波信号をロスなく伝える技術〜
-
2015年04月06日(月) 信頼性試験の基礎とExcelによる解析実践講座 〜1人1台PC実習付〜 〜加速寿命試験・加速寿命データ解析の基礎、解析結果を元にした信頼性予測法〜
-
2015年04月06日(月) 圧力センサ技術の基礎と実践的応用事例 〜圧力センサの種類と応用事例、信頼性と使用時不具合事例・対処方法〜
-
2015年04月06日(月) 製造・生産現場における異物混入・付着防止対策のポイント 〜クリーンルーム設計・清浄装置のポイントと管理手法、微小異物、浮遊ゴミ・微粒子・粗大粒子の「見える化」と除去技術、クリーン化推進〜
-
2015年04月01日(水) ノイズ対策のための電波吸収体・電波シールドの基礎と設計法および応用・例 〜電波吸収体の基礎と使用例・空間使用時および通信用電波吸収体の設計法と事例〜
-
2015年03月27日(金) 効率的な信頼性加速試験と寿命予測への活かし方実践講座 〜 加速試験の進め方とポイント、解析手法、設計および寿命予測に活かす信頼性確保技術 〜
-
2015年03月24日(火) 高周波回路の基礎と設計への活かし方の ポイント〜演習付〜 必要な基礎知識と測定法、高周波機器を構成する各種回路を修得するための講座
-
2015年03月20日(金) ミリ波・テラヘルツ波を用いたレーダ、センシング、通信技術の基礎と実用のポイント ・最新動向 【大阪開催】 〜 ミリ波・テラヘルツ波の基盤技術とレーダ、イメージング、通信等で活用するための各種要素技術と応用例、最新動向、技術課題 〜
-
2015年01月26日(月) 熱設計のノウハウと最適設計への応用・例 〜 熱シミュレーションと実験・統計分析を組み合わせた熱設計技術、最適設計事例 〜
-
2015年01月23日(金) パワーエレクトロニクス回路における 電磁ノイズの基礎と低減法および応用 〜デモ付〜 〜 電磁ノイズの障害事例、スナバ・クランプ回路による低ノイズ化技術、ソフトスイッチング・ランダムスイッチング・ノイズ電流相殺による低ノイズ化技術 〜
-
2015年01月15日(木) 加速度センサ・ジャイロセンサの基礎と活用のポイントおよび応用例 〜加速度センサ・ジャイロセンサ、MEMSジャイロセンサの特性と最新技術・市場応用例〜
-
2015年01月14日(水) アナログ回路の基礎と設計・ノイズ対策 〜演習付〜 〜 アナログ素子の基礎、ICの特性・スペックの見方・効果的な使い方〜