セミナー検索結果:350件
321〜350件(350件中)-
2015年11月13日(金) 衝撃荷重・衝撃応力の基礎と強度設計への応用および実践のポイント 〜 衝撃問題の基礎理論、衝撃荷重低減・衝撃エネルギー吸収の考え方、衝撃応答の計測方法、有限要素法解析の注意点、ケーススタディを通じた実践のポイント 〜
-
2015年10月09日(金) アクチュエータ技術と制御および高機能化への応用 〜駆動原理や機能性の異なる各アクチュエータの特徴・要求特性、制御技術および高機能化とそのポイント〜
-
2015年09月17日(木) すべり軸受の基礎と信頼性向上および損傷防止策 〜すべり軸受の構造・分類・材料、トライボロジーの基礎、信頼性向上の設計ポイント〜
-
2015年09月15日(火) マルチボディダイナミクスの基礎と動力学解析への応用事例 〜多鋼体系の力学・動力学体系、基礎と解析、ソフトウェア活用、鉄道車両や自動車への応用〜
-
2015年09月10日(木) 設計ミス・トラブル防止につなげる設計プロセスの改善ポイントと防止策 〜機械設計のミス・トラブル、改善例と防止策、基本計画から組立図までの設計プロセスの流れ〜
-
2015年08月27日(木) 強度設計に活かすための構造解析による強度評価とそのポイント 〜材料力学の基礎、構造解析とツールの活用法のポイント、解析分析・評価法と強度設計への活かし方〜
-
2015年08月20日(木) 機械・構造物の残留応力対策とその測定法 〜応力・ひずみテンソル、X線回折、ガウス曲線、ひずみゲージによる残留応力測定法〜
-
2015年07月31日(金) 金属疲労の基礎と疲労破壊の破面解析および対策 〜疲労破壊メカニズム、疲労強度の評価と影響因子、フラクトグラフィ手法、疲労問題への対策〜
-
2015年06月30日(火) 高圧水素タンクの開発と安全性評価および性能向上 〜炭素繊維加工技術、圧力容器技術の概要、高圧容器に係る要求仕様・技術基準、安全性評価試験、実用化と課題〜
-
2015年06月19日(金) 破壊力学の基礎と信頼性設計への応用 〜物の壊れ方と構造設計・保存技術の考え方〜
-
2015年06月10日(水) 振動・騒音の低減技術と製品への応用 〜騒音の快音化、振動を人にやさしい揺れとして制御するための各種アプローチと応用事例〜
-
2015年06月09日(火) 金属疲労の基礎と疲労強度設計への活かし方 〜金属疲労の特徴・事故事例、疲労メカニズム・疲労強度設計における実際〜
-
2015年06月08日(月) 流体力学の基礎と流体損失および低減への応用 〜 流体力学の基礎、支配方程式による損失発生要因、損失評価と損失低減法への応用 〜
-
2015年06月01日(月) 製図の基礎と正しく伝わる図面の描き方 および実機設計への活かし方とそのポイント 〜製図・機械材料の基礎、実機設計において考慮すべき基本事項〜
-
2015年05月28日(木) シール技術の基礎と漏れ防止技術 〜 トライボロジーの基礎、漏れの基礎知識とメカニズム、ガスケットとパッキンの選定・損傷例と最適な対策技術 〜
-
2015年05月18日(月) 金属材料およびガルバニック(異種金属接触)腐食・防食 技術の基礎とトラブル対策 〜腐食の基礎、低合金鋼、ステンレス鋼、腐食トラブルと対策、異種金属接触による電位腐食とその対策〜
-
2015年05月07日(木) 接着の基礎と異種材の効果的な接着への応用 〜 接着設計の理論と応用、金属・プラスチック・複合材料・ゴムなど異種材接着、構造用接着剤や環境規制に対応した接着剤 〜
-
2015年04月14日(火) 破断面解析(フラクトグラフィ)技術の基礎と破損原因推定への応用・事例 〜破面マクロ観察での破損原因推定、破面観察の手順と方法、破損原因調査事例〜
-
2015年04月07日(火) 高速化に対応したカム機構の実践的設計法とトラブル対策 〜 カム機構の構成要件と運動速度・設計法、タイミング縮図、トラブル要因とその対策 〜
-
2015年03月27日(金) 衝撃荷重・衝撃応力の基礎と強度設計への応用およびそのポイント・事例 〜 衝撃問題の基礎理論、衝撃荷重低減・衝撃エネルギー吸収の考え方、衝撃応答の計測方法、有限要素法解析の注意点、ケーススタディを通じた実践のポイント 〜
-
2015年03月26日(木) 振動制御に活かす振動の基礎と振動解析手法 〜1人1台PC実習付〜 〜 自由振動・強制振動の基礎、Excelによる解析波形と振動低減のシミュレーション 〜
-
2015年03月25日(水) 摩擦摩耗試験の基礎とその進め方および設計への応用 〜デモ付〜 〜 トライボロジー・システムの基礎、潤滑油の働き、材料の役割、摩擦・摩耗トラブルの原因調査
-
2015年03月24日(火) メカニカルシールの基礎と効果的な選定・適用法およびトラブル改善事例 〜メカニカルシールの構造、漏れの発生メカニズム、使用上の注意点、材料選定・注意事項、トラブル改善事例、最近の動向〜
-
2015年03月16日(月) 治具の基礎と機能性向上へのポイントと応用 〜 治具の基礎と汎用化、自動化設計への適用方法、弾性機能などの高機能化とその応用 〜
-
2015年03月05日(木) 金属材料における破面解析技術と破損原因の推定法 〜 破損解析の手順、破壊形態の特徴と事例、破壊事故調査の重要性と事故事例の紹介 〜
-
2015年03月03日(火) 材料力学・破壊力学の基礎と破損解析による強度設計への応用〜デモ・演習付〜 〜 材料工学と疲労破壊メカニズム、破損解析技術と事例、フラクトグラィ、疲労強度設計への活かし方と留意点 〜
-
2015年02月17日(火) 機械・装置における潤滑技術とその応用・トラブル対策 〜 トライボロジーの基礎とメカニズム、摩擦・摩耗特性、潤滑剤の種類と選定、機械要素における潤滑技術と油分析による設備診断 〜
-
2015年01月28日(水) トライボロジーの基礎と潤滑油の特性・劣化および分析試験法 〜最新トライボロジー技術を活用した設計計算、現場で応用できる機械寿命延長のための最新状態監視技術ノウハウ〜
-
2015年01月14日(水) 機械・機構の基礎と設計への応用・事例 〜 自由度の計算式と構造設計、平面機構・平面リンク機構・空間機構の運動学、力学の基礎 〜
-
2015年01月08日(木) 振動騒音の基礎と効果的な低減技術 〜制振・遮音・吸音の基礎と損失係数、透過損失、吸音率の予測、効率的な設計技術と適正化手法〜