セミナー検索結果:328件
281〜320件(328件中)-
2017年05月10日(水) パワーモジュールの基礎と実装およびパワーサイクル試験を中心にした信頼性向上技術 〜 パワーモジュールのパッケージング・実装技術、SiCデバイスのモジュール技術、パワーサイクル試験の効果的な進め方、信頼性向上のポイント、最新CAE技術 〜
-
2017年04月03日(月) 1日でわかる効果的なVHDL基礎速習講座 〜1人1台PC実習付〜 〜 HDLの基礎とVHDL文法のポイント、実回路化と性能を出すためのHDL記述法 〜
-
2017年03月27日(月) 効率的な信頼性加速試験と寿命予測への活かし方実践講座 〜 加速試験の進め方とポイント、解析手法、設計、寿命予測に活かす信頼性確保技術 〜
-
2017年03月22日(水) フレキシブルディスプレイ・デバイスの開発技術とその応用 〜 フレキシブル有機EL素子の開発と量産化、フレキシブルデバイスの要素技術、製造技術、フレキシブル有機デバイス技術と応用 〜
-
2017年03月17日(金) 半導体の小型・高集積化に対応する次世代半導体パッケージの開発と最新技術 〜 TSV・FO-WLP・次世代集積化技術の基礎とその最新技術 〜
-
2017年03月08日(水) 車載電子製品の信頼性確保と品質向上策 〜演習付〜 〜 製品搭載環境と製品設計の考え方、回路基板にかかわる評価、電子部品の故障事例と対策、パワーデバイス実装上の注意点 〜
-
2017年03月07日(火) パワーエレクトロニクスにおけるノイズ対策とEMC設計のポイント 〜 ノイズ問題に関する基礎知識、モータ駆動用インバータ、パワーコンディショナのノイズ問題と対策技術およびコツ 〜
-
2017年02月14日(火) LSIテスト容易化設計の基礎と遅延故障テストのポイント 〜 縮退故障モデル、スキャンテスト、組み込み自己テスト、遅延故障モデル、LoCとLoSの併用 〜
-
2017年02月13日(月) SiCパワーデバイスの基礎と最新技術および製品応用・例 〜 SiC材料とSiCデバイスの特徴、アプリケーション応用事例、高温使用によるストレス、高温、高速に向けたアプローチ、パワエレ装置の開発 〜
-
2017年02月10日(金) クリーンルームの基礎と最新技術および効果的な汚染対策と管理手法 〜 汚染の原因と対策、作業員管理・教育の重要点、クリーンルームの適正な状態の維持・管理 〜
-
2017年01月18日(水) Excelによる寿命データ解析と信頼性予測実践講座 〜1人1台PC実習・解析テンプレート付〜 〜 寿命データ解析と信頼性予測に必要な寿命分布、Excelによるワイブルプロット、累積ハザード解析の実践 〜
-
2017年01月16日(月) EMC対策設計技術と放射妨害波の制御技術 〜 放射電磁界の計算方法、コモンモード放射とディファレンシャルモード放射、放射妨害波のトラブルシューティング、筐体シールド技術 〜
-
2016年10月19日(水) 電子機器の熱設計の基礎と強制対流冷却技術への応用 〜 1人1台PC実習付〜 〜 ファン選定と性能予測のポイント、簡易で高性能な熱流体抵抗網による熱設計、高密度実装技術への応用 〜
-
2016年10月17日(月) 低温接合技術と実装・封止への応用 〜 プラズマ活性化接合、表面活性化接合、低温固相接合、熱圧着接合、超音波接合 〜
-
2016年10月14日(金) 低温接合技術と実装・封止への応用 〜 プラズマ活性化接合、表面活性化接合、低温固相接合、熱圧着接合、超音波接合 〜
-
2016年09月30日(金) パワーモジュールのパッケージ技術と高放熱・信頼性向上への応用 〜 最新パワーモジュールのパッケージ技術、実装技術、SiCデバイスのモジュール技術、パワーモジュールにおける最新CAE技術 〜
-
2016年08月25日(木) 信頼性加速試験の基礎とExcelによる寿命データ解析・信頼性予測への活用ポイント 〜1人1台PC実習付〜 〜 加速寿命データ解析に必要な基礎的事項、確率プロットの手順と信頼性予測の方法 〜
-
2016年08月24日(水) ストレッチャブル配線技術とデバイスへの応用 〜 伸縮性エレクトロニクスの現状と今後の動向、ストレッチャブル配線技術と疲労メカニズムおよび信頼性評価技術、電極形成技術と開発例 〜
-
2016年07月13日(水) FPGAの基礎と設計・検証およびデバック技術の実践講座 〜1人1台PC実習付〜 〜 RTL設計・検証、FPGAマッピングおよび実機による「目で見るデバッグ」実習 〜
-
2016年07月12日(火) 含浸技術の基礎と応用およびトラブル対策 〜 界面張力と濡れ性、含浸過程の気泡の生成と消滅、分子運動論と含浸過程の解析、含浸の応用 〜
-
2016年06月23日(木) 信頼性加速試験の基礎とExcelによる寿命データ解析・信頼性予測への応用 〜1人1台PC実習付〜 〜 加速寿命データ解析に必要な基礎的事項、確率プロットの手順と信頼性予測の方法 〜
-
2016年06月07日(火) 車載用48V電源搭載におけるシステム開発と最新技術 〜 48Vシステムの適用と効果、電動ターボチャージャと電力変換器、燃料電池車用昇圧コンバータの小型化技術、ノイズ対策のポイント〜
-
2016年05月20日(金) SiC、GaNパワーデバイスおよびLED向け高温対応ダイボンド材料とその接合技術 〜 ダイボンド材料と接合技術の基礎、ベンチマーク、具体的事例、CuSn系拡散接合とAgナノ粒子の焼結接合 〜
-
2016年05月19日(木) クリーンルームの効果的な維持・管理とトラブル対策・事例 〜 クリーンルーム汚染の原因と対策、作業員管理・教育の重要点、管理項目と測定・評価、トラブルの要因分析と対策例 〜
-
2016年04月05日(火) FPGA開発のポイントと効果的な設計法 〜 FPGAの特徴を活かした設計とシステム構築、FPGAのアーキテクチャとその有効活用、高性能な回路の設計法 〜
-
2016年04月01日(金) EMCおよびノイズ対策の基礎と低減化技術・事例 〜 段階的にEMC技術を作り込んで行く対策手順と技術向上の勘所、フィルタ設計手法、事例から学ぶ対策技術の向上とポイント 〜
-
2016年03月08日(火) 難加工基板(サファイア・GaN等)の結晶成長・加工・最終仕上げ研磨技術とその応用 〜 結晶成長技術と研磨・CMPの基礎から難加工基板の反り制御技術、超精密研磨のメカニズム分析、新しい研磨加工技術動向 〜
-
2016年02月15日(月) SiCパワーデバイスによるインバータ・パワエレ装置の開発と事例 〜SiC製MOSFET、SBDの特性、モータ駆動、パワーサプライ、鉄道車両装置、電力変換器への応用、SiC、GaNの類似点と相違点〜
-
2016年01月25日(月) 時間-デジタル変換回路(TDC:Time-to-Digital Converter)の基礎と回路設計への応用 〜 FPGAで実現したTDCの例と分解能向上、時間領域アナログ回路への応用 〜
-
2016年01月21日(木) 車載半導体・ECUにおける信頼性技術と品質向上策 〜 欠陥の流出防止、EOS故障、誤動作、半田寿命、ゼロデフェクト品質向上への実現策 〜高機能化が進む車載デバイスの品質課題に対応するための講座
-
2016年01月07日(木) 回路技術者のためのノイズ対策の基礎と実践的対策への応用・例 〜ノイズの発生原因と防止方法、ノイズ対策部品、素子固有ノイズ、スイッチングによるノイズと対策、システムの低ノイズ化対策とそのポイント〜
-
2015年11月30日(月) 高機能・高密度フレキシブル基板の設計と応用 〜フレキシブルデバイス基板の構成・材料・製造プロセス・用途、フレキシブルエレクトロニクスへの応用と回路設計〜
-
2015年11月19日(木) 医療機器の開発と新規参入のポイントおよびロボット技術の導入事例 〜医療機器事業の新規参入の方法と課題対応、製品開発事例、歩行や会話などの高齢者を支えるロボットの開発事例〜
-
2015年11月12日(木) パワー半導体の信頼性・品質確保のための信頼性技術と故障解析・事例 〜 故障解析の基礎とパワーモジュール、SiCデバイスの解析事例、信頼性試験の規格標準化〜
-
2015年11月06日(金) 機器の熱設計の基礎と熱回路網(伝熱経路)の応用講座〜1人台PC実習・解析ソフト付〜 〜伝熱の基礎、熱回路網の基礎と回路の組み方、伝熱回路網の解析と応用例、回路モデルの作成と解析演習〜
-
2015年10月23日(金) 電子・電気機器におけるEMC対策の基礎とそのノウハウ 〜電磁波ノイズ漏洩のメカニズム、機器誤動作につながる現象、EMC性能を高める技術、EMC試験での対策テクニック〜
-
2015年07月08日(水) パワーエレクトロニクス製品の熱設計とそのポイント 〜伝熱の考え方、簡易式による温度計算方法、強制空冷・液冷による熱対策〜
-
2015年07月06日(月) 想定外を回避し、未然防止に活かすための電子機器・電子部品の安全性・信頼性確保と回避策 〜安全性と信頼性の共通点と相違点、ライフセーフエンド設計、品質工学から学ぶ寿命試験のあり方、潜在欠陥を作り込まない安全と信頼性確保の方策〜
-
2015年07月03日(金) 静電塗布技術の基礎と電子デバイスへの応用 〜静電塗布法の原理、静電塗布法で形成する有機薄膜の形状制御、液滴のリアルタイム膜厚測定技術〜
-
2015年06月22日(月) ローノイズ性能を実現するOPアンプ・アナログ電子回路設計実践講座 〜1人1台PC実習付〜 〜ホワイト・ノイズのモデル、OPアンプのノイズ・モデルと計算方法、ノイズ特性の技術とシミュレーション方法〜