セミナー検索結果:424件
281〜320件(424件中)-
2018年04月12日(木) 分子接合技術の基礎と異種材料接着への応用および事例 〜 接着過程における諸因子、分析機器の特徴と事例、接着安定性に及ぼす金属の表面性状の影響、シランカップリング剤の反応性、異種材料の接着技術事例 〜
-
2018年04月17日(火) 摩擦・摩耗のメカニズムと対策および潤滑油・摩擦材料の活用法 〜 金属摩耗とその対策、摩擦摩耗試験の行い方、流体潤滑、境界潤滑、摩擦材料の使い方 〜
-
2018年05月22日(火) 熱処理技術の基礎とトラブル対策 〜 機械部品における要求性能、熱処理の種類と方法およびトラブルとその対策 〜
-
2018年05月30日(水) 金属材料の疲労と強度設計・疲労破壊対策への応用 〜演習付〜 〜 機械設備の故障分析、疲労強度と疲労寿命の算定および破断面の見方 〜
-
2018年06月06日(水) アルミニウムの特性と加工技術およびそのポイント 〜 特徴と用途例、加工技術、材料および加工法の選定・使用上の留意点・多機能化・コストダウンへの対応法 〜
-
2018年06月13日(水) 研削加工の基礎と最適な加工法およびトラブル対策 〜個別相談付〜 〜 研削加工・研削盤の基礎と研削液の効用およびトラブル対策とそのポイント 〜
-
2018年06月20日(水) 残留応力の基礎と評価手法および残留応力の積極的な利用技術と対策方法 〜 材料力学の基礎とひずみ・残留応力の計測方法・損傷事例とその対策 〜
-
2018年03月28日(水) さび(錆)・腐食の基礎と余寿命評価および防食技術 〜 腐食形態の分類と特徴、原因調査、余寿命評価および腐食事例とその対策 〜
-
2018年03月20日(火) 破面観察(フラクトグラフィ)の基礎と破損原因推定へのポイント・事例 〜 破面のマクロ観察、代表的な金属の破損、破面観察の手順と方法、破損原因調査事例 〜
-
2018年03月15日(木) ねじ・ボルト締結体における強度設計と破壊・ゆるみ対策と事例 〜 演習付 〜 〜 ねじ締結部の不具合事例、締付トルクと軸に発生する応力、ねじの疲労破壊、ボルト締結体設計と不具合事例 〜
-
2018年03月12日(月) ダイカストの鋳造欠陥および不良対策の勘所 〜 鋳造欠陥の種類、発生原因と対策、設計段階から生産段階に至るまでの注意事項 〜
-
2018年03月08日(木) 絞り加工の基礎と加工性向上のノウハウ 〜 温間絞り加工、対向圧力成形の基礎と容器の最適設計技術と例 〜
-
2018年03月07日(水) 冷間鍛造技術の基本と成形品質・生産性向上及びトラブル対策のポイント 〜 冷間鍛造の原理・原則の理解と工法・工程・金型設計のポイント、具体的な金型寿命向上策、摩擦試験法 〜
-
2018年02月19日(月) 金属材料における疲労・強度設計と破損解析 〜実習付〜 〜 鉄鋼材料の機械的性質・疲労設計・実習を交えた破損解析と破損を引き起こさないための設計手法〜
-
2018年02月09日(金) ファインブランキングの基礎と関連技術および最新加工事例 〜 他工法からの転換によるコスト低減・高精度化の実現 〜
-
2018年02月07日(水) 基礎から学ぶ熱処理加工技術とトラブル対策 〜 鉄鋼材料、熱処理の基礎、各種バルク熱処理、表面硬化熱処理・表面改質技術と機械的性質 〜
-
2018年01月18日(木) 高温疲労・クリープの基礎と強度設計・評価および余寿命診断法 〜個別相談付〜 〜 熱応力と熱疲労、応力緩和、クリープ設計法、クリープ疲労強度評価法 、余寿命診断法 〜
-
2018年01月17日(水) 破壊力学の基礎とFEM解析・評価および寿命推定への活かし方 〜 線形・非線形破壊力学の基礎、有限要素法によるき裂解析/き裂進展シミュレーション、構造部材への適用例 〜
-
2018年01月15日(月) レーザ溶接・溶着およびレーザ加工技術とその応用 〜 各種レーザ溶接法とその特徴、樹脂材料のレーザ溶着、レーザ加工における欠陥の発生と防止技術 〜
-
2017年12月25日(月) 板成形(プレス成形)の基礎とサーボプレスによる高精度化および不良対策 〜 金属材料、塑性力学、有限要素法の基礎とせん断・曲げ・深絞り・張出し加工の高精度化・不良対策 〜
-
2017年12月11日(月) 鋳造技術の基礎とトラブル対策および消失模型鋳造による高精度化 〜 鋳造鋳物の材質特性、鋳造方案、欠陥対策と国内における最新消失模型鋳造技術 〜
-
2017年11月17日(金) 腐食の発生メカニズムと設計への対応策 〜 水溶液腐食・高温腐食の発生と機器設計における耐食設計への応用 〜
-
2017年11月14日(火) 研磨加工の基礎と研磨シミュレーションの効果的な活用法 〜1人1台PC実習付〜 〜 遊離砥粒、固定および半固定砥粒研磨、プラナリゼーション、修正リング形研磨シミュレーション 〜
-
2017年11月08日(水) 材料力学の基礎と強度設計、弾性・靱性向上および疲労破壊防止への応用 〜 有限要素法を使った材料力学、高信頼性設計、弾性・靱性向上、疲労破壊防止への応用 〜
-
2017年11月06日(月) 鉄鋼部材の熱処理歪みの発生メカニズムと防止・トラブル対策およびシミュレーションの応用 〜 熱処理の基礎と歪みの発生と対策、シミュレーションを活用した熱処理条件の最適化と応用例 〜
-
2017年10月30日(月) 残留応力の基礎と測定および機器・部品の疲労強度向上技術 〜 X線による応力測定とピーニング技術による疲労強度向上技術 〜
-
2017年10月10日(火) 自動車の超ハイテン材の成形・接合・加工技術とその応用 〜 ハイテン材の特徴、張り出し・深絞り・曲げ成形、多段成形、ホットスタンプ成形と接合技術 〜
-
2017年10月03日(火) 異種金属接合技術とその応用:軽量化・高機能化のための部材接合技術 〜 摩擦攪拌接合(FSW)の接合機構とその特徴、高融点金属への適用状況とポイント、スポットFSW、摩擦現象を利用した表面改質・表面創製 〜
-
2017年09月26日(火) 材料力学の基礎と疲労強度設計への応用 〜 材料力学の基礎、溶接構造物、ボルト締結体の疲労強度評価方法、疲労強度設計の事例 〜
-
2017年09月20日(水) 鋳造・ダイカストの基礎と不良発生メカニズムおよび対策への活かし方 〜PC実習付〜 〜 鋳造シミュレーションを活用した欠陥の発生予測・解析と不具合対策 〜
-
2017年09月15日(金) 強度設計・信頼性向上に活かす「熱応力」の基礎と解析法および実践のポイント [大阪開催] 〜 熱応力の基礎、各種形状における熱応力・熱変形の解析手法、熱伝導、熱応力低減のポイント 〜
-
2017年09月06日(水) 金属破面観察の基礎と破損原因推定への応用 〜 取り扱い手法のノウハウ、破壊モードの様相、破面の定量的な特徴と破壊力学パラメータの関係 〜
-
2017年09月05日(火) 鋼材・切削工具の材料特性と適切な選定・加工改善の高効率化のポイント 〜 鋼材の機械的特性、種類・用途と加工改善、最適化の実践ポイント 〜
-
2017年08月25日(金) 疲労・破壊の基礎と寿命予測および強度設計への応用 〜 応力とひずみ、延性破壊と脆性破壊、応力拡大係数、S-N曲線と疲労限度、金属疲労き裂治癒技術、炭素繊維強化複合材料の疲労強度評価と寿命予測への応用 〜
-
2017年08月08日(火) FSW(摩擦撹拌接合)の基礎と異種材料接合への応用 〜 摩擦攪拌接合技術の基礎と特徴、異種金属材料間摩擦攪拌接合体と各種特性、摩擦攪拌援用異種材料間接合への応用展開 〜
-
2017年07月31日(月) 設備・構造物における経年劣化・寿命予測および対処法・寿命向上技術 〜 プラントにおける経年損傷のメカニズムとメンテナンスへの活かし方 〜
-
2017年07月19日(水) アルミニウム合金の基礎と鋳造技術および最適鋳造法の選定ポイント 〜 動画併用による解説、組織生成、砂型・金型・ダイカスト・半溶融・半凝固鋳造法と加工技術 〜
-
2017年07月19日(水) 異種材における接着・接合技術の基礎と強度・耐久性への向上およびトラブル対策・事例 〜個別相談付〜 〜 強度・信頼性・耐久性向上のための最適接着剤、表面処理法の選定法、接着接合部の安全率の計算方法、接着トラブルの原因と対策のポイント 〜
-
2017年07月13日(木) 熱処理技術の基礎と欠陥トラブル対策 〜 鋼材の基礎、焼きならし、焼きなまし、焼入れ、焼き戻し、熱処理の欠陥と対策例 〜
-
2017年06月29日(木) 熱処理における変形・焼割れの発生メカニズムと対策 〜 変形と応力・ひずみの関係、シミュレーションによる問題解決と応用例およびそのポイント 〜