セミナー検索結果:97件
41〜80件(97件中)-
2022年07月20日(水) 放電劣化のメカニズムと絶縁破壊・絶縁劣化の防止技術およびそのノウハウ <オンラインセミナー> ~ 部分放電による絶縁材料の劣化と電磁波の発生メカニズムと検出・防止技術 ~
-
2022年04月06日(水) ワイヤレス電力伝送の基礎と最新技術およびEVへの応用 <オンラインセミナー> ~ ワイヤレス電力伝送の背景と4方式、電磁誘導と磁界共鳴の統一理論、最新の回路トポロジー、EVにおける最大効率追従制御、EVへの走行中ワイヤレス給電とスマートグリッドの融合 ~
-
2022年04月25日(月) 蓄熱・蓄冷技術の基礎と効率的な熱エネルギー搬送技術および蓄熱・蓄冷システムへの応用 <オンラインセミナー> ~ 蓄熱蓄冷技術に要求される機能と特徴、各蓄熱材と蓄熱システムの具体例、オフラインによる温熱・冷熱搬送技術、最近の先駆的蓄熱材料とシステム化技術および具体例 ~
-
2022年05月12日(木) 時系列データの基礎とAI学習を用いた制御モデリングへの応用 <オンラインセミナー> ~ 時系列制御モデリングとAIモデルによる最適制御法のポイント、豊富な実例から学ぶ実践的なデータサイエンスの製品適用法 ~
-
2022年03月16日(水) 制御系設計に活かすためのレトロフィット制御の基礎と分散システムへの応用 ~デモ付~ <オンラインセミナー> ~ システムの安定性の判別法、制御系設計法と分散制御の基礎、データに基づく適応型レトロフィット制御と応用 ~
-
2022年03月09日(水) ワイヤレス電力伝送の基礎と最新技術およびEVへの応用 <オンラインセミナー> ~ ワイヤレス電力伝送の背景と4方式、電磁誘導と磁界共鳴の統一理論、最新の回路トポロジー、EVにおける最大効率追従制御、EVへの走行中ワイヤレス給電とスマートグリッドの融合 ~
-
2022年02月02日(水) カーボンニュートラル実現に貢献する連携制御技術と運用最適化への応用 <オンラインセミナー> ~ 連携制御導入の手順と効果計算、圧縮空気供給システム、空調負荷を主体とした原動力設備、 プロセスプラントのユーティリティ設備の連携制御導入事例、需給双方向連携制御技術 ~
-
2022年02月03日(木) ペロブスカイト太陽電池と光電変換素子の最新技術と産業化の展望 <オンラインセミナー> ~ ハロゲン化ペロブスカイト半導体とその光発電の特徴、光電変換素子の高効率化、プラスチックフィルム型軽量フレキシブル素子の開発と耐久性の改善、環境安定性の確保に向けた対策 ~
-
2022年01月18日(火) 増感型熱利用発電技術の基礎と応用および今後の展開 ~デモ付 ~ <オンラインセミナー> ~ 最新の熱発電技術の紹介、半導体増感型熱利用発電の特徴と測定法、分散型電源・IoTセンサ用電池・発電所への応用と市場 ~
-
2021年10月28日(木) 水素エネルギー・水素貯蔵輸送技術の基礎とその応用および今後の展開 <オンラインセミナー> ~ 気体・液体・固体による水素の貯蔵輸送技術、水素エネルギーに関するサプライチェーン実証事業、水素貯蔵材料の活用技術と今後の展開 ~
-
2021年06月30日(水) ワイヤレス電力伝送の基礎と標準化動向および応用・アプリケーション <オンラインセミナー> ~ ワイヤレス電力伝送の基礎、標準化動向、磁界共鳴(磁界共振結合)技術、EVへの走行中給電技術 ~
-
2021年07月28日(水) 水素・燃料電池の基礎と最新技術およびアプリケーション <オンラインセミナー> ~ 燃料電池の原理と構造、用途別燃料電池の現状と最新動向、燃料電池の劣化機構、電極触媒の活性評価方法と非白金触媒の開発 ~
-
2021年02月24日(水) 光無線給電技術の基礎と構築法および応用・最新技術 <オンラインセミナー> ~ 光無線給電の基礎、特徴と効率化技術、光無線給電の構築と事例、安全性確保技術 ~
-
2021年01月19日(火) ワイヤレス電力伝送の基礎と標準化動向および応用・アプリケーション <オンラインセミナー> ~ ワイヤレス電力伝送の基礎、標準化動向、磁界共鳴(磁界共振結合)技術、EVへの走行中給電技術 ~
-
2021年01月20日(水) 熱電変換技術の基礎とデバイス開発への応用 <オンラインセミナー> ~熱電変換の基礎と熱電素子、薄膜熱電材料の性能向上と透明熱電材料開発、第一原理計算コード、電子輸送計算コードによる新材料開発 ~
-
2020年09月15日(火) 機電一体インホイールモータの設計技術と特性および統合設計のポイント <オンラインセミナー> ~ インバータ、ギア、ケース、冷却機能の設計、機電一体インホイールモータの出力・効率特性、応用と今後の動向 ~
-
2020年08月19日(水) 全固体電池の作製と解析・評価技術および高性能化と信頼性対策 ~演習付~ <大阪会場> ~ 固体電解質の開発コンセプトと手法、硫化物系全固体電池における固体界面構築の考え方と評価解析手法、全固体電池の開発状況と高性能化や信頼性の最新技術 ~
-
2020年03月27日(金) 回転機械の振動メカニズムと振動トラブル対策 ~ 演習付 ~ ~ 機械振動の基礎、不釣合いとバランス修正方法、ロータ軸受の安定性評価法、ロータ強制振動・自励振動とその対策 ~
-
2020年01月16日(木) パワーエレクトロニクスの基礎と実装・回路技術への応用 ~ パワー素子の種類と動作、パワー素子のスイッチング技術、パワーモジュールの実装技術と抜熱技術、パワー回路技術 ~
-
2019年12月03日(火) 絶縁材料の劣化診断技術の基礎とオンライン診断技術への応用 ~ 熱劣化、機械劣化、電気劣化、環境劣化、ストレス劣化のメカニズム、高電圧機器の部分放電劣化診断技術とオンライン診断技術 ~
-
2019年11月26日(火) 金属腐食の基礎と防食対策技術 ~ 鋼・ステンレス鋼・非鉄金属における腐食とめっき・塗装・ライニング・溶射・防錆・電気防食・防食構造設計による防食対策技術 ~
-
2019年07月25日(木) 熱電変換技術の基礎とモジュール技術および応用・実用化 ~ 熱電発電のメカニズム、特性評価方法、モジュールの構造と製造技術、熱電特性の向上技術 ~
-
2019年04月23日(火) IoTとAI(人工知能)の活用技術と最新技術動向 ~ センサ、ワイヤレス、エナジーハーベスト技術、IoT・AIの社会インフラ、民間業種別活用事例、標準化とアライアンス ~
-
2019年04月11日(木) IoTとAI(人工知能)の活用技術と最新技術動向 ~ センサ、ワイヤレス、エナジーハーベスト技術、IoT・AIの社会インフラ、民間業種別活用事例、標準化とアライアンス ~
-
2019年03月22日(金) 振動発電の基礎と発電効率向上および応用 ~ 主なエネルギーハーベスティングの方法と原理、振動発電方式の原理と特徴、材料化学、発電効率向上のための工夫 ~
-
2018年12月25日(火) 低コスト、高性能な熱電変換技術とその応用 ~ 熱電変換技術の基礎、各種熱電変換材料と特徴、熱電変換モジュールの組立て技術と性能評価、熱電変換システムの最新事例 ~
-
2018年12月05日(水) IoT実現のための振動発電の基礎と発電効率向上および応用 ~ 主なエネルギーハーベスティングの方法と原理、振動発電方式の原理と特徴、材料化学、発電効率向上のための工夫 ~
-
2018年06月20日(水) 熱電発電・熱電変換技術の基礎とモジュール技術および応用 〜 熱電変換材料の種類と特徴、環境低負荷型材料による熱−電気変換発電モジュール技術、将来の熱電発電 〜
-
2017年07月31日(月) ハイブリッド電源システムの開発と応用技術 〜 高出力密度型蓄電デバイスの開発状況及び性能比較、二次電池とキャパシタのハイブリッド電源システムの方式と応用 〜
-
2017年06月19日(月) 放電劣化・絶縁破壊の未然防止とそのノウハウ 〜 部分放電による絶縁材料の劣化と電磁波の発生メカニズムおよび検出技術と防止対策 〜
-
2017年05月19日(金) 排熱の有効利用技術の基礎と産業への活用とその応用・例 〜 バイナリー発電の原理、構成機器導入手順、導入時の留意点、ローコスト排熱回生デバイス、熱音響機関の最適化、熱音響理論を用いた装置設計 〜
-
2017年04月27日(木) 熱電発電技術と高効率化および最新技術 〜 熱電変換材料の基礎と開発のポイント、元素代替に基づいた低環境負荷化と低コスト化、標準化を目指した評価技術と応用 〜
-
2017年04月05日(水) 系統連系技術の基礎とスマートメータシステムの最新技術 〜 分散型電源の低圧・高圧配電線への連系技術、スマートメータ通信技術、次世代スマートメータの要求機能 〜
-
2017年01月17日(火) 熱電発電技術の基礎とモジュールの開発および応用例 〜 熱電発電のメカニズム、特性評価方法、モジュールの構造および製造技術、応用と実証実験 〜
-
2016年11月16日(水) 絶縁破壊・劣化のメカニズムと測定法および防止技術 〜 絶縁性・導電性の基礎、用途に応じた絶縁破壊や劣化の対策、絶縁特性の実例と機能性向上 〜
-
2016年10月03日(月) プロセスガス圧縮機の基礎と特徴および最適選定・運用技術のポイント 〜 レシプロ、スクリュ、ターボ圧縮機の特徴と送風機、ブロアとの違い、選定と運用事例 〜
-
2016年09月07日(水) ワイヤレス給電の最新技術とその応用および信頼性・効率向上 〜 電磁気学・回路理論・分布定数回路などの基礎、共鳴方式ワイヤレス給電の原理・設計手法、走行中自動車への応用と最新技術 〜
-
2016年08月02日(火) インダクタ・トランス設計の基礎とパワーエレクトロニクス機器への応用とトラブル回避のポイント 〜 Ap法とKg法によるシステマチックなインダクタ・トランス設計手法、パッシブコンポネンツ(変圧器・インダクタ・キャパシタ)のパワエレ応用、ありがちなトラブルとその回避策 〜
-
2016年07月11日(月) 絶縁材料の劣化・絶縁破壊メカニズムと対策技術 〜 電気絶縁材料の概要と放電の基礎、気体・液体・固体・複合誘導体の放電と絶縁破壊、高電圧試験法 〜
-
2016年06月29日(水) 分散型電源および系統連系技術の基礎と安全管理のポイント 〜 系統連系技術要件ガイドラインの概要、低圧・高圧配電線へ安全に連系するための基礎知識 〜