〜 系統連系技術要件ガイドラインの概要、低圧・高圧配電線へ安全に連系するための基礎知識 〜
・電力自由化により必須となる最新の系統連系規定を修得するための講座
・分散電源を周波数や電圧、さらには系統安定度を乱すことなく安全に連系させ、運用するための特別セミナー!
・保護リレーや改正省令、系統要件全体についても分かりやすく解説いたします
*当日は、講師の著書をお配りいたします
〜 系統連系技術要件ガイドラインの概要、低圧・高圧配電線へ安全に連系するための基礎知識 〜
・電力自由化により必須となる最新の系統連系規定を修得するための講座
・分散電源を周波数や電圧、さらには系統安定度を乱すことなく安全に連系させ、運用するための特別セミナー!
・保護リレーや改正省令、系統要件全体についても分かりやすく解説いたします
*当日は、講師の著書をお配りいたします
電力会社が再生可能エネルギーを固定価格で一定期間買い取る「再生可能エネルギー特別措置法」の施行によって、太陽光発電や風力発電の設備が飛躍的に普及しています。これらの発電設備は、系統連系規程(JEAC9701−2012)に基づいて電力会社の低圧・高圧の配電線につながれ、いわゆる系統連系されて運用されることになります。電力系統の周波数や電圧、さらには系統安定度を乱すことなく連系されることが条件であり、また事故時には発電設備としての保護対策をも万全にして連系することが前提の条件でもあります。
本セミナーは、これら系統連系の基本の技術を、発電設備側から解説します。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 | ・電力会社・メーカーの電気技術者の方 ・分散電源・新エネルギー関連企業の方 ・太陽光発電・風力発電設備等の設計・施工・管理に携わる電気技術者の方 |
予備知識 | ・分散型電源(太陽光発電など)や系統連系規程などの予備知識があると理解しやすい |
修得知識 | ・系統連系規程の最新の基本知識 |
プログラム |
1.分散型電源を低圧・高圧配電線へ連系するための基礎知識 2.太陽光発電システムの原理と構成及び単独運転検出とFRT要件 3.低圧配電線への連系 4.高圧配電線への連系 5.分散型電源の設置・運転するための諸手続き 6.太陽光発電部分影に対応するMPPT制御方式 7.再エネ法の施行規則の改正省令について |
キーワード | 分散型電源 再生可能エネルギー 低圧配電線 高圧配電線 FRT要件 保護リレー |
タグ | エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、スマートメータ、系統連系、自然エネルギー、太陽電池、蓄電、電気、電源・インバータ・コンバータ、発電 |
受講料 |
一般 (1名):50,600円(税込)
同時複数申込の場合(1名):45,100円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日