セミナー検索結果:1209件
1121〜1160件(1209件中)-
2015年09月11日(金) 構想設計における技術要件の見える化と手戻り・品質トラブル防止への活用 〜演習付〜 〜構想設計段階での品質の作り込み、技術ばらしによる設計要件の見える化と製造要件の見える化〜
-
2015年09月10日(木) 設計ミス・トラブル防止につなげる設計プロセスの改善ポイントと防止策 〜機械設計のミス・トラブル、改善例と防止策、基本計画から組立図までの設計プロセスの流れ〜
-
2015年09月08日(火) 摩耗センシング技術と故障予知への応用 〜摩耗粉のモニタリングによる摩耗評価技術、摩耗量のリアルタイムセンシング技術〜
-
2015年09月08日(火) 設計ミス防止のための検図と効果的な進め方 〜設計力アップへの効果的な検図法、類似設計や過去の経験実績を反映した失敗のない検図と留意点〜
-
2015年09月07日(月) MIM(金属粉末射出成形)技術の基礎と製品設計時のポイントおよびトラブル防止技術 〜MIM技術によるVA/VEの実現と最先端技術、MIM活用による部品設計時のポイント、世界の技術動向〜
-
2015年09月04日(金) ボールねじの基礎と精度向上技術・騒音対策 〜ボールねじの用途別による必要精度・測定技術と騒音対策〜
-
2015年08月31日(月) ロータダイナミクスの基礎と振動の抑制・防止対策 〜すべり軸受けと油膜の作用、すべり軸受で支えられた回転機械の各種振れ回り振動とその対策〜
-
2015年08月27日(木) 実時間最適制御(モデル予測制御)の基礎と応用事例 〜最適制御の基礎、モデル予測制御の応用と展開、数式処理による自動コード生成〜
-
2015年08月26日(水) 防振・制振技術の基礎と対策および事例 〜演習付〜 〜運動方程式の活用、防振の進め方、共振点付近の対応、振動低減の事例〜
-
2015年08月26日(水) システム同定による制御対象のモデリングと制御系設計への応用 〜システム同定の具体的な手順、ノンパラメトリック、パラメトリックな手法、モデル検証とモデルの選定〜
-
2015年08月25日(火) 高精度工作機械を実現する各種フレーム構造及び解析手法と最適設計のポイント・開発事例 〜 工作機械の各種フレーム構造と要素技術、有限要素法による解析手法と活用のポイント、パイプフレーム構造による最新開発事例 〜
-
2015年08月24日(月) 漏洩防止のためのガスケット・パッキンの基礎と選定・使用法 〜シール技術の基礎、種類、用途、選定、使い方を体系的に修得する〜
-
2015年08月21日(金) 非接触3次元計測技術とその適用事例および活用のポイント 〜測定の原理から測定手法・自動車部品を例にした測定技術の活用事例および最新技術〜
-
2015年08月20日(木) 機械・構造物の残留応力対策とその測定法 〜応力・ひずみテンソル、X線回折、ガウス曲線、ひずみゲージによる残留応力測定法〜
-
2015年08月18日(火) レーザ加工の基礎と微細加工技術への応用・事例 〜レーザの基礎、発振原理、加工機の基礎原理微細除去加工における活用技術〜
-
2015年08月06日(木) 機械・設備の長寿命化・信頼性向上策とそのポイント 〜故障分析と活かし方、応力集中、機械要素の損傷と対策〜
-
2015年08月05日(水) アルミ合金の溶解・鋳造技術の基礎と製品の高精度・高性能化およびトラブル・欠陥対策 〜製品高精度化のための溶解、溶湯処理、鋳造技術、各種不良と欠陥対策〜
-
2015年07月22日(水) 冷間鍛造の基礎とネットシェイプ化による製品の高品質化ノウハウ 〜ネットシェイプを実現する閉塞・分流・背圧付加技術を利用した加工とその事例・活用法〜
-
2015年07月21日(火) センサ情報をベースとした機械制御技術の基礎と活用のポイント 〜センサと制御の融合のための要素技術、機械的な要素のセンサ、画像や超音波の応用〜
-
2015年07月17日(金) 機械部門における加速試験の効果的な進め方と解析・評価試験の短縮法・事例〜個別質問付〜 〜機械系部品の加速試験の進め方、故障物理と故障モデル、S-N線図(寿命曲線)を用いた加速試験とFMEA・FTA、信頼性データ解析による対策と事例〜
-
2015年07月15日(水) 低温・低加圧固相接合技術とその応用事例 〜拡散接合の原理・異種金属間の接合における留意点、金属塩生成接合法等の最新技術〜
-
2015年07月13日(月) ファンの空力設計手法と騒音対策および事例 〜簡単に省エネ・小型・静音化を実現する適正なファンの選定方法、一般書に載っていない空力設計手法のノウハウ〜
-
2015年07月07日(火) 自動車における振動騒音とその対策および解析ポイント 〜自動車の振動騒音現象、数値シミュレーションによる振動解析、解析事例と対策ポイント〜
-
2015年06月30日(火) 潤滑・摩擦の基礎と効果的な摩擦低減への応用 〜個別相談付〜 〜境界潤滑の基礎、摩擦の低減と制御技術、極圧潤滑とトライボケミストリー、潤滑油・潤滑添加物の働きと選定法〜
-
2015年06月29日(月) 回転機械における振動技術(ロータダイナミクス振動) の基礎と振動トラブル解決への応用 〜回転機械における的確な設計と製造技術、および最短で問題を解決する指針〜
-
2015年06月25日(木) 気体・流体軸受の基礎と活用のポイントおよびトラブル対策 〜 軸受の基礎、設計法と製作・測定・活用のコツとポイント、焼き付きや振動・共振のトラブル対策 〜
-
2015年06月25日(木) ホットスタンピング(熱間プレス)技術の基礎と高強度化・軽量化・生産性向上のポイントおよび最新動向 【大阪開催】 〜 ホットスタンプ成形技術の基礎、材料組織変化等ホットスタンピングの金属学、「高強度化」「生産性向上」「新製品開発への応用」につながる最新技術とその動向 〜
-
2015年06月23日(火) 治具設計の基礎と治具の効果的な活用およびその事例 〜治工具の基礎、治具設計のための機械工学的ポイント、加工精度の向上に活かす治具活用の事例と勘所養成〜
-
2015年06月19日(金) 破壊力学の基礎と信頼性設計への応用 〜物の壊れ方と構造設計・保存技術の考え方〜
-
2015年06月17日(水) 三次元座標測定技術の基礎と信頼性確保・ 向上のためのノウハウ・ポイント 〜 座標測定機の誤差要因と校正技術、使いこなしのノウハウ、計量トレーサビリティと適合性評価〜
-
2015年06月10日(水) 振動・騒音の低減技術と製品への応用 〜騒音の快音化、振動を人にやさしい揺れとして制御するための各種アプローチと応用事例〜
-
2015年06月10日(水) 摩擦振動の基礎とスティックスリップ発生のメカニズムと防止策〜1人1台PC実習付〜 〜スティックスリップ発生のメカニズム・抑制のためのパラメータの役割、スティックスリップが起こりにくいパラメータ設定法、Excelによるシミュレーション、スプラッグスリップ〜
-
2015年06月08日(月) 騒音低減技術の基礎と遮音・吸音の対応事例 〜デモ付〜 〜遮音・吸音の基礎とシミュレーション、騒音低減材料の活用、固体伝搬音・空気伝搬音の低減技術〜
-
2015年06月05日(金) 最適なベアリング・軸受の選定と使用上の不具合対策 〜デモ・演習付〜 〜最適なベアリング・軸受の選定のための重要特性、使用上の不具合と対策、取り扱い実演〜
-
2015年06月01日(月) 塑性加工(鍛造・プレス成形)における 摩擦・潤滑の基礎と金型寿命向上策 〜塑性加工におけるトライボロジーと潤滑技術、コーティング適用の留意点〜
-
2015年06月01日(月) 製図の基礎と正しく伝わる図面の描き方 および実機設計への活かし方とそのポイント 〜製図・機械材料の基礎、実機設計において考慮すべき基本事項〜
-
2015年05月29日(金) 機械設計における力学と強度設計の基礎講座〜演習付〜 〜機械設計に必要な力学の基礎、構造物の許容応力と安全性、破壊のメカニズムと破壊条件、壊れないための構造設計法と強度計算および事例〜
-
2015年05月28日(木) シール技術の基礎と漏れ防止技術 〜 トライボロジーの基礎、漏れの基礎知識とメカニズム、ガスケットとパッキンの選定・損傷例と最適な対策技術 〜
-
2015年05月21日(木) 材料力学の基礎と強度設計、弾性・靱性向上および疲労破壊への応用 〜 有限要素法を使った材料力学、高信頼性設計、弾性・靱性向上、疲労破壊防止への応用 〜
-
2015年05月20日(水) 設計凡ミス退治・自己点検の進め方とその事例 〜演習付〜 〜設計担当者自己点検の在り方・基本原則・取組み方とケーススタディ〜