セミナー検索結果:76件
41〜76件(76件中)-
2017年09月28日(木) プラスチック成形品の破壊メカニズムと破面解析・故障解析技術およびトラブル対策 〜個別相談付〜 〜 プラスチックの破損・環境応力割れのメカニズム、破損トラブル事例とその対応、破面解析と非破壊内部観察技術 〜
-
2017年08月25日(金) 疲労・破壊の基礎と寿命予測および強度設計への応用 〜 応力とひずみ、延性破壊と脆性破壊、応力拡大係数、S-N曲線と疲労限度、金属疲労き裂治癒技術、炭素繊維強化複合材料の疲労強度評価と寿命予測への応用 〜
-
2017年06月28日(水) 成形不良対策に活かすためのCAE解析による射出成形不良発生メカニズムと精度向上技術への応用 〜 射出成形過程の可視化によるプラスチック成形品の残留応力発生メカニズムとソリ変形予測および精度向上技術 〜
-
2017年06月06日(火) セルロースナノファイバーの特徴と応用・実用化および樹脂複合化技術 〜 セルロースナノファイバー(CNF)の製法と原料、国際標準化動向、自社製品への取込みのポイント、応用・実用化事例 〜
-
2017年03月31日(金) プラスチックの劣化メカニズムとその防止策 〜 ポリマーの劣化機構、劣化の原因となる自動酸化反応、安定化のための添加剤の活用法 〜
-
2017年03月23日(木) シランカップリング剤のすべてが分かる効果的活用ノウハウ特別講座 〜 シランカップリング剤の種類、機能、作用機構、効果的な使用法、処理効果、表面分析・解析法、応用 〜
-
2017年02月15日(水) 回転軸の振動制御と振動低減への応用 〜 偏芯振動とそのメカニズム、慣性力衝突による制振技術、回転軸振動低減への応用 〜
-
2017年02月07日(火) シランカップリング剤のすべてが分かる効果的活用ノウハウ特別講座 〜 シランカップリング剤の種類、機能、作用機構、効果的な使用法、処理効果、表面分析・解析法、応用 〜
-
2017年01月12日(木) 溶融混練の基礎とプロセス設計のポイント 〜 プラスチック、固体輸送・溶融、混錬機構の基礎、解析と評価、材料設計やプロセス設計のポイント 〜
-
2016年12月05日(月) ポリマー系材料(複合材料)における破壊力学の基礎と強度設計への応用 〜 FRPの弾性予測・損傷評価・破壊強度、剥離自己修復性を有するFRPの強度設計と強度回復、FEMを用いたシミュレーション 〜
-
2016年10月28日(金) プラスチック・ゴム材料の劣化・耐久性評価と寿命予測法およびノウハウ・最新手法 [大阪会場] 〜 高分子材料の劣化原理、耐熱性・耐水性・耐薬品性・耐候性・耐環境・応力性、寿命予測 、最新手法〜
-
2016年09月15日(木) プラスチック成形加工の基礎と加工プロセスおよび不良対策 〜 プラスチックの基礎、動的粘弾性とPVT特性〜射出・押出成形加工法、成形加工不具合と対策のポイント 〜
-
2016年08月18日(木) 粘着・剥離のメカニズムと製品への応用ポイント 〜 タック・保持力・粘着力の意味をレオロジーの観点から解説、良い粘着材を推定する経験則、粘着テープ、粘着フィルム、粘着シートへの具体的応用 〜
-
2016年08月10日(水) 機能性フィルムの基礎と最新技術および包装・容器への応用 〜 ガス・水蒸気透過のメカニズムと測定法、フィルム包装の技法とフィルム素材、アクティブパッケージング・バイオポリマーの応用 〜
-
2016年08月03日(水) プラスチックの劣化機構と添加剤による適切な安定化・高機能化技術 〜 酸化防止剤、光安定剤、核剤、透明化剤、難燃剤の有効な使用方法 〜
-
2016年07月12日(火) 微粒子捕集技術の基礎と濾過・分離・集塵技術への応用およびトラブル対策 〜 微粒子運動、エアフィルタ・バグフィルタによる微粒子捕集と多機能化、安全適応とトラブル対策 〜
-
2016年07月07日(木) 樹脂・ゴムの配合・混練技術の基礎とそのノウハウおよびトラブル対策 〜 配合設計の技法、強相間ソフトマテリアル手法、二軸混練機を用いた混練プロセス 〜
-
2016年05月19日(木) 実務に活かす粉体解析技術とその応用および実習 〜1人1台PC実習、デモソフト(1ヶ月間)付〜 〜 粉体解析の基本、MPS法(粒子法)とDEM(離散要素法)による解析、流動層、粉体乾燥、燃焼解析への応用 〜
-
2016年04月26日(火) 粘弾性・測定技術の基礎と微粒子の分散・凝集評価および製品開発への応用 〜測定実習付〜 〜 粘弾性測定データの読み解き方、分散・凝集状態の評価手法、振動測定の概要と応用 〜
-
2016年04月19日(火) プラスチックにおける添加剤による改良技術の基礎と特性向上と高性能化 〜 各種改良技術と添加剤の基礎、添加剤により改良される特性(性能維持、機能性付与)、添加方法、プラスチックにおける劣化機構、事例から見る対策とそのポイント 〜
-
2016年04月11日(月) 導電性フィラーの分散・配合技術と機能性樹脂への応用 〜 パーコレーション機構に基づく導電性コンポジットの構造制御性術、分散性と導電性発現の関係、カーボン系フィラーの特徴と配合樹脂の特性 〜
-
2016年04月04日(月) ゴムの接着技術の基礎と実際およびその留意点とトラブル対策 〜 接着方法、接着剤選定技術、被着体の表面処理技術、トラブル対策および留意点 〜
-
2016年03月30日(水) 粉体・微粒子の分散性改善・制御技術と高機能化への応用 〜 微粒子の分散・擬集理論と表面改質による分散性改善、コーティングによる高機能化、機能性酸化物微粒子の調製への応用 〜
-
2016年03月18日(金) 粉体・微粒子の分散性改善・制御技術と高機能化への応用 〜 微粒子の分散・擬集理論と表面改質による分散性改善、コーティングによる高機能化、機能性酸化物微粒子の調製への応用 〜
-
2016年03月07日(月) プラスチック成形不良の発生メカニズムと対策および 未然防止策・事例 〜 射出成形加工の基本と成形材料特性、射出成形不良の発生の原因と回避策・事例 〜
-
2016年01月14日(木) 接合メカニズムと無接着剤接合技術への応用 〜界面解析の分析解析、界面反応制御接合事例、接合の評価法〜
-
2015年11月05日(木) プラスチックにおける摩擦・摩耗とプラスチック歯車・ハイブリッド歯車への応用 〜プラスチック材料の摩擦摩耗挙動の解明、摩擦表面の観察、高分子工学と機械工学の融合による歯車開発〜
-
2015年09月28日(月) 微粒子捕集技術の基礎と濾過・分離・集塵技術への応用およびトラブル対策 〜粒子分離の原理と考え方、微粒子捕集の基礎、設計によるフィルタ性能向上、トラブル対策と安全への適応〜
-
2015年09月17日(木) UV硬化性樹脂技術の基礎と最新動向および不良・トラブル対策 【大阪開催】 〜 各種UV硬化技術の基礎、硬化過程の追跡と硬化物の評価法、実用化にあたっての硬化不良対策、有機無機ハイブリッド・デュアル硬化他の最新技術 〜
-
2015年09月03日(木) フィラーによる物性制御、機能性向上技術と評価法およびトラブル対策 〜フィラーの基礎、半導体封止材料・薬剤の材料特性と検討手法の分析、樹脂・フィラー配合設計技術、トラブル解決策〜
-
2015年07月28日(火) プラスチック材料の特性理解と製品設計への活かし方およびトラブル防止対策のポイント 〜各プロセスでの要点・留意点、破損回避のための成形技術、耐熱性、耐薬品性、バリア性、耐候性、摩擦摩耗特性、寸法精度の向上策〜
-
2015年07月10日(金) シランカップリング剤の効果的な使い方とその応用・例 〜シランカップリング剤の選択基準、使い方、作用機構、表面処理効果、複合材料の設計、合成〜
-
2015年06月15日(月) 水素や水蒸気に高いバリア性をもつクレースト(粘土)によるバリア技術と製品開発への応用例 〜酸素・水素・水蒸気バリアと耐熱性、不燃性、低線膨張、放熱性、電気絶縁性向上の実現と応用〜
-
2015年04月24日(金) 高性能絶縁材料の開発と絶縁破壊抑制・絶縁劣化耐性の革新的向上 〜ポリマーナノコンポジット絶縁材料による絶縁性向上例、絶縁劣化・絶縁破壊に関するメカニズムの基礎〜
-
2015年03月31日(火) 有機−無機ハイブリッド材料の作製と高機能化技術 〜 シランカップリング剤の反応・利用例、有機−無機ハイブリッド作製法と事例 〜
-
2015年02月20日(金) プラスチック材料における劣化・破壊のメカニズムと長寿命化およびブリードアウト対策 〜 プラスチックの劣化メカニズム、劣化・破壊の分析法、劣化防止の添加剤、コスト低減への応用 〜