〜粒子分離の原理と考え方、微粒子捕集の基礎、設計によるフィルタ性能向上、トラブル対策と安全への適応〜
- 微粒子の濾過・分離・捕集技術を学び、フィルタの設計や適切な装置選択・運転に活かすための講座
- 影響因子が多いため経験則に頼りがちな微粒子捕集技術を基礎から学び、装置や製品開発に役立てよう!
〜粒子分離の原理と考え方、微粒子捕集の基礎、設計によるフィルタ性能向上、トラブル対策と安全への適応〜
エアフィルタ及びバグフィルタは、ガス中に浮遊する”粒子(ダスト)“を捕集する操作であり、多くは繊維が捕集体として用いられている。しかし、エアフィルタは、粒子濃度の低いときに、バグフィルタは高濃度域で使用される。これは、単に粒子濃度が異なるだけでなく、フィルタの構造や粒子捕集の形態、運転状況などが異なるためである。
エアフィルタ、バグフィルタによる粒子分離技術は、影響因子が多く、経験にたよる経験学の側面はあるが、このような時、粒子分離の考え方を理解していれば、装置の選択や設計はもちろん、装置の適切な運転を行ううえで大きな助けとなる。そこで本講義では、エアフィルタ技術開発に携わる技術者はもとより、粒子分離技術を学び始めた人にも分かりやすく、粒子分離の原理、その考え方、技術の実際を、系統的かつ平易に説明する。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備、化学・環境・異物対策 |
受講対象者 | ・捕集技術に関わる方 ・エアフィルタ開発に携わる技術者 ・粉体製品回収技術、生産現場環境、作業環境改善、空気清浄技術の製造、開発技術者 ・半導体製造現場、クリーンルームなどの製造、開発技術者 |
予備知識 | ・高校卒程度の物理、数学の知識があれば理解が深まります |
修得知識 | ・エアフィルタ、バグフィルタなど、基本的な集じん技術に関する知識 ・ガス中を運動する粒子の分離・除去に関する基本的知識 |
プログラム |
1.微粒子捕集の基礎 2.エアフィルタによる微粒子捕集 |
キーワード | 微粒子捕集 PM SPM 粒子分離 エアフィルタ バグフィルタ ナノ粒子 |
タグ | ポリマー、化学、攪拌・濾過・蒸留、シール・ガスケット、吸着、材料、樹脂・フィルム、不繊布、膜、薄膜 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日