セミナー検索結果:721件
401〜440件(721件中)-
2020年02月18日(火) 高強度・低振動・低騒音な歯車設計法とそのポイント ~ 歯車機構、 インボリュート曲線、回転伝達精度の向上技術、歯車強度、歯車振動・騒音メカニズムと対策、歯車破面の損傷要因とその対策 ~
-
2020年01月28日(火) 機械設計における実践的な製図の基礎と要点およびノウハウ ~ JISに基づく機械製図規格、寸法公差の指示、表面性状(表面粗さ)と図示方法、簡略図示法を用いた製図、検図の役割とポイント ~
-
2020年01月20日(月) ファン設計の基礎と騒音対策および開発事例 ~ 適正なファン選定法、各種ファンの空力設計手法、流体騒音の種類と対策、ファン騒音予測とCAEによる対策事例 ~
-
2019年11月26日(火) 機械設計の基礎と設計ミス未然防止および最適化設計への進め方とポイント ~ 機械設計の要点と強度設計、機械要素、部品設計、寸法記入の留意点、検図のテクニックとポイント、設計最適化手法、強度計算書チェックポイント ~
-
2019年11月13日(水) 遊星歯車減速機の基礎と高効率化技術 ~ 遊星歯車機構の基礎、転位係数の最適化、かみあい率均等化による高効率化技術 ~
-
2019年12月12日(木) 設計のモジュール化・標準化の推進策:設計工数削減とコストダウン・リードタイム短縮のポイント ~ 設計モジュール化技法の進め方と推進活動体制、モジュール化に対応したシステム、モジュール化技法の事例と効果 ~
-
2019年12月02日(月) 設計アイデア創出のための構想設計力と問題解決力の養成講座 ~演習付~ ~ 設計手戻り防止に効果のある構想設計、ポンチ絵の上達法、問題解決のためのアイデア創出法 ~
-
2019年10月29日(火) 材料強度・疲労強度学の基礎と破面解析技術における強度設計への活かし方 ~ 材料力学の基礎、破壊と材料強度の関係、破面解析技術と破壊原因推定への応用・例 ~
-
2019年12月18日(水) 減速機の基礎と適切な選定および使い方のポイント ~ 電動化による性能の変化、動力の伝達方式、減速機の選定と性能、正しい減速機の使い方 ~
-
2019年12月06日(金) 材料力学の基礎と破損解析(フラクトグラフィー)による強度設計への応用 ~ 事故事例から学ぶ力学・強度設計・破損解析技術、材料力学と材料工学、疲労破壊の機構、破損解析の手順と手法、強度設計におけるCAE有効活用法 ~
-
2019年10月10日(木) 機械要素技術の基礎とトラブル対策およびその事例 ~ 回転転がり軸受の使用法とトラブル対策、ネジ緩みのトラブル対策、トラブル未然防止対策とポイント ~
-
2019年10月31日(木) メカトロニクス技術の基礎と設計への応用 ~ 機械、電気電子、情報、制御の各構成要素技術の使いこなしとインテグレーションのポイント ~
-
2019年10月28日(月) 摩擦・摩耗の基礎と摩耗低減技術およびその応用 ~ 摩擦の法則とメカニズム、アブレシブ摩耗、凝着摩耗、摩擦面間凝着力と摩耗量との関係、摩耗低減技術とその応用 ~
-
2019年12月04日(水) フレッティング疲労・フレッティング損傷の基礎と疲労対策技術 ~個別相談付~ ~ フレッティング腐食・摩耗・疲労の特徴および形状設計、接触表面・界面、材料改質による対策技術 ~
-
2019年12月12日(木) プレス加工技術の基礎と金型設計・加工における留意点および最適化技術 ~ 慣用せん断・精密せん断とプレス金型の種類・機能、金型設計:製作、プレス加工の新技術および最適化 ~
-
2019年12月13日(金) ポンプの基礎と最適化設計技術および流体関連振動対策 ~ ターボ機械の作動原理とポンプ性能、水力設計と性能におよぼすパラメータおよびキャビテーションの発生メカニズムと対策、流体関連振動対策 ~
-
2019年12月18日(水) 残留応力の基礎と測定および除去方法と有効活用 ~ 残留応力の測定方法、付与・除去およびX線回折を利用した解析例 ~
-
2019年12月19日(木) 紙・フィルム搬送の基礎とトラブル対策 ~ 紙・フィルムの基本的性質、搬送設計、 シート分離、静電気対策およびトラブルとメンテナンス ~
-
2019年12月20日(金) 材料力学の基礎と機械要素の選定のポイントおよび機械システム設計への応用 ~ 機械設計、機械要素の最適な選定、機械運動のポイントおよび機械システムにおける設計のポイントと例 ~
-
2019年10月03日(木) 世界標準の機械製図と幾何公差の基礎と最大実体公差による実務への応用 ~ 演習付 ~ ~ 改訂JIS001「機械製図」の概要、3D-CADへの表記方法、幾何公差の表記方法と検証方法、最大実体公差のメリットと運用方法 ~
-
2019年09月03日(火) 摩擦・摩耗・潤滑の基礎と摩擦・摩耗低減化技術への応用 ~ 摩擦・潤滑のメカニズム、摩擦力の制御技術と低摩擦化・低摩耗化のための潤滑技術 ~
-
2019年09月19日(木) AEセンシングによる機械の疲労損傷寿命予測技術とその応用 ~ 機械部品の損傷形態と検査法、AEセンシングの基礎知識、回転部品のオンライン損傷監視技術への応用 ~
-
2019年09月18日(水) チェックシートの効果的活用による実践的検図法と設計ミス防止策 ~演習付~ ~ 図面ミスの種類と原因・防止策、より効果的な検図が出来るチェック項目、チェックシートの運用テクニックの実践ノウハウ ~
-
2019年08月20日(火) 超音波による非破壊検査技術と微細欠陥可視化技術への応用 ~ 水浸非線形超音波法による微細な材料劣化・損傷の可視化技術とその例 ~
-
2019年08月26日(月) シール(ガスケット、パッキン)技術の基礎と漏れ対策への応用 ~ 漏れのメカニズムと漏れ防止・検出方法、ガスケット、パッキンの使い方、シールの損傷と対策事例 ~
-
2019年08月19日(月) 設計者の意図が正確に伝わる「幾何公差」の基礎と図面への活かし方 ~演習付~ ~ グローバルスタンダードへの対応、データムと6つの形状公差、5つの位置公差と2つの揺れ公差の実践 ~
-
2019年08月07日(水) 転がり軸受の寿命計算と長寿命化・性能向上技術 ~演習付~ ~ 転がり軸受の損傷事例と対策、材料、熱処理、設計、潤滑による長寿命化技術、高速・高剛性、振動における性能向上の最新技術 ~
-
2019年08月05日(月) 機械製図の基礎と設計実務における要点の活かし方ノウハウ ~ 設計の標準化と機械要素の規格化、部品図、組立図における検図の重要ポイント、FTA・FMEAによる機械の信頼性評価の要点 ~
-
2019年09月02日(月) カム機構の基礎とカム曲線算出・カム設計への活用 ~1人1台PC実習付~ ~ 代表的なカムの種類、カム曲線の特性値と算出法、基本的なカム機構の理論、カムサイズの概略決定法、カム強度計算、カム軸トルク計算 ~
-
2019年07月19日(金) 構想設計のための力学および強度設計の基礎とトラブル対策 ~演習付~ ~ 壊れない設計をするための構造設計・強度計算、スムーズに動く機構設計とトラブル対策 ~
-
2019年07月16日(火) ねじ締結技術の基礎と疲労破損・ゆるみトラブル防止技術および締結信頼性向上策 ~ ねじ・ボルト締結技術、締結信頼性向上技術、ゆるみ寿命推定法、ねじ締結体設計時の留意点、損傷・トラブル防止対策とそのポイント ~
-
2019年07月26日(金) ファンの基礎と最適設計および低騒音化技術 ~ ターボファン、プロペラファン、シロッコファン、クロスフローファンの特徴、使い分け、最適設計の具体的手順、ファン騒音対策 ~
-
2019年07月11日(木) 海外生産におけるトラブルを起こさないモノづくりの進め方とそのポイント ~ 理解しておくべき海外での仕事の仕方、不良の発生原因を理解した製造ラインの確認方法、必ず突き当たる法規制とその対応 ~
-
2019年07月11日(木) 磁気浮上技術の基礎と磁気軸受・セルフベアリングモータ技術への応用と制御技術 ~ 磁気浮上方式の分類と原理、磁気浮上システム・ロータ・磁気軸受システムのモデル化、ラジアル型、アキシャル型セルフベアリングモータの原理 ~
-
2019年07月29日(月) 振動の基礎と運動方程式の算出法および活用例 ~1人1台PC実習付~ ~ 機械力学の基礎、慣性モーメント、1自由度振動系・2自由度振動系の運動方程式と自由振動・強制振動、振動低減への応用例 ~
-
2019年07月03日(水) 工作機械における剛性設計の基礎と加工精度の高精度化技術 ~ 振動の発生と振動の抑え方、熱変位の抑え方、設計のエッセンス ~
-
2019年06月26日(水) 歯車における振動・騒音のメカニズムとトラブル対策 ~ 歯車軸の振動、歯車のかみ合いによる振動、遊星歯車、歯車継手の振動・騒音 ~
-
2019年05月31日(金) 効果的な設計標準化の進め方と設計手順書の作成およびその実践ノウハウ ~ 自社製品・ユニットの特徴を踏まえた設計標準化、設計手順書を作成する上での5つの基本原則、戦略的な仕様統制とその威力 ~
-
2019年05月24日(金) 設計トラブルの未然防止と手戻りのない設計法 ~演習付~ ~ 手戻りのない設計の進め方、仕様の明確化、機能分類と系統化の方法、モジュール化設計、3DCADを活用した設計検証のポイント ~
-
2019年05月30日(木) 材料力学の基礎と機械における強度設計への応用 ~演習付~ ~ 機械要素・材料力学の基礎と強度計算・機械設計への応用例 ~