セミナー検索結果:282件
161〜200件(282件中)-
2020年04月15日(水) 材料力学の基礎と強度設計への活用ポイント ~演習付~ ~ 応力とひずみ、強度設計、許容応力と安全率、強度不足による破損と対策、CAEと材料力学~
-
2020年04月22日(水) CAEの効果的な活用法と設計実務への活用ポイント ~ CAE活用のための基礎知識、FEMを設計に活かすためのポイント、 モデル化とシナリオ作り ~
-
2020年02月28日(金) CAEを活用した設計に必要な「最適化手法」とそのポイント ~ CAEのアイデア出しの半自動化、線形解析と非線形解析の使い分け、非線形解析と最適化、Verification and Validation ~
-
2020年02月21日(金) 壊れない・ゆるまない「ねじ締結部設計」と安全管理のポイント ~ ねじの形状・材料と強度、ねじの疲労強度と向上策、ゆるみのメカニズムと防止策 ~
-
2020年02月28日(金) 材料力学の基礎と複合材料の破壊損傷の分析を活用した耐久設計への応用 ~演習付~ ~ 複合材料の基礎・強度設計および破壊力学を応用した耐久設計技術 ~
-
2020年02月12日(水) 残留応力の基礎と計測法および効果的な活用と対策技術 ~ 材料力学の基礎とひずみ計測法、応力解放法、X線応力計測法および効果的な利用技術・対策 ~
-
2020年02月05日(水) 材料力学・有限要素法(FEM)の基礎と強度設計・構造設計への効果的な活用ポイント ~演習付~ ~ 外力・内力・変形・応力とひずみ、マトリックス法による構造物の解析、構造強度設計の実務へ効果的に活用するためのポイント ~
-
2020年01月29日(水) 圧力設備における疲労・クリープ・減肉対策と余寿命予測 ~ 圧力設備の強度設計と破損モード、圧力設備の維持規格と保全体系、疲労損傷・クリープ・減肉損傷評価と余寿命予測 ~
-
2020年01月08日(水) 設計実務で使うための設計者CAEの活用方法とその勘所および導入ポイント ~ 構造解析に必須な有限要素法の基礎知識、解析結果を設計に反映させるための方法、解析を開発プロセスの中に定着するためのプロセス ~
-
2019年10月25日(金) 衝撃荷重・衝撃応力の基礎と計測・解析法および強度設計への活用ポイント [大阪開催] ~ 衝撃問題の基礎、衝撃荷重低減・エネルギー吸収の考え方、衝撃応答の計測方法、有限要素法解析の注意点、ケーススタディを通じた実践ポイント ~
-
2019年12月02日(月) ねじ・ボルトの緩みメカニズムとその対策および破損対策 ~ 有限要素法を活用した緩みの可視化とメカニズム、効果のある緩み対策、ネジの破損および対策 ~
-
2019年12月06日(金) 材料力学の基礎と破損解析(フラクトグラフィー)による強度設計への応用 ~ 事故事例から学ぶ力学・強度設計・破損解析技術、材料力学と材料工学、疲労破壊の機構、破損解析の手順と手法、強度設計におけるCAE有効活用法 ~
-
2019年10月08日(火) 圧力容器・圧力設備における強度設計の基礎と損傷・劣化対策 ~ 演習付 ~ ~ 設計基準と安全裕度、構成材料、溶接・非破壊検査、材料力学の基礎とポイント、破損モードと破損事例およびその対策 ~
-
2019年12月20日(金) 材料力学の基礎と機械要素の選定のポイントおよび機械システム設計への応用 ~ 機械設計、機械要素の最適な選定、機械運動のポイントおよび機械システムにおける設計のポイントと例 ~
-
2019年11月01日(金) 有限要素法(FEM)の基礎と各種構造解析への応用 ~1人1台PC実習付~ ~ 有限要素の定式化、有限要素法の解法および解析の種類と応用例 ~
-
2019年10月03日(木) トポロジー最適化の基礎と剛性最大化への応用 ~ トポロジー最適化構造の概要、コンプライアンス最小化、SIMP法、レベルセット法、曲げ剛性、ねじり剛性の最大化 ~
-
2019年09月27日(金) 材料力学の基礎と強度・剛性設計への応用 ~ 機械設計に必要不可欠な応力・ひずみの基礎、機械要素、トライボロジーと設計における留意点 ~
-
2019年07月29日(月) 振動の基礎と運動方程式の算出法および活用例 ~1人1台PC実習付~ ~ 機械力学の基礎、慣性モーメント、1自由度振動系・2自由度振動系の運動方程式と自由振動・強制振動、振動低減への応用例 ~
-
2019年07月01日(月) 強度設計に活かすための強度解析の基礎と解析結果の見方のポイント ~ 力学のおさらい、有限要素法応力解析と材料力学の対比、解析結果妥当性チェックとそのコツ ~
-
2019年04月12日(金) 弾性力学・破壊力学の基礎とプラスチック複合材料の強度設計への応用 ~演習付~ ~ 弾性力学の基礎、複合材料の損傷と破壊、破壊力学を利用した複合材料の強度設計、耐久設計、じん性の改善事例 ~
-
2019年06月28日(金) 材料力学の基礎と複合材料(CFRP)の成形および剛性・強度設計への応用 ~ 応力、ひずみの基礎とCFRPの特徴・成形法および剛性・強度設計のポイント ~
-
2019年05月30日(木) 材料力学の基礎と機械における強度設計への応用 ~演習付~ ~ 機械要素・材料力学の基礎と強度計算・機械設計への応用例 ~
-
2019年04月26日(金) CAEの効果的な活用法と設計実務に活かすためのノウハウ ~ CAE活用のための基礎知識、FEMを設計に活かすポイント、感度解析、トポロジー最適化 ~
-
2019年06月13日(木) 強度設計のための有限要素法解析と効果的な活用法 ~ 有限要素法の基礎、機械・構造物の強度・振動解析、構造強度解析、強度設計への活用法と専用ソフトの開発テクニック ~
-
2019年05月27日(月) 金属材料の破損と破面観察および破損原因解明とその対策への活かし方 ~ 事故解析・対策技術、疲労メカニズムと破損の特徴、破損事故解析法、フラクトグラフィー ~
-
2019年05月10日(金) 機械設計の基礎と設計力向上、設計ミス防止のポイント ~ 機械設計の考慮すべき事項、検図のテクニックとポイント、強度計算書チェックポイント ~
-
2019年04月09日(火) 金属疲労の基礎と強度設計への応用 ~ 材料力学モデルにおける変形と応力、疲労メカニズムの基礎と疲労強度特性、メンテナンスを加味した設計法 ~
-
2019年03月18日(月) 演習で学ぶ機械力学の基礎講座:運動方程式の構築と解の導き方および実務への活用法 ~演習付~ ~ 質点系の動力学、剛体の平面動力学の運動方程式の作り方と解き方、各種形状の慣性モーメント ~
-
2019年03月14日(木) ねじの力学と疲労破壊・ゆるみ対策および壊れない締結部設計への応用 ~ ねじの締め付けの力学、疲労破壊のメカニズム、トラブルの発生原因と防止策 ~
-
2019年01月16日(水) 材料力学の基礎と有限要素法における解析のポイント ~ 材料強度学の基礎、応力とひずみ、破壊力学、有限要素法における検証と妥当性 ~
-
2018年12月14日(金) 有限要素法・計算力学を実務設計に活かすための効果的な実践ノウハウ ~デモ付~ ~ 有限要素法の基礎知識からCAE実践ノウハウまで、メッシュ切りのノウハウと注意点、材料力学との整合性 ~
-
2018年12月03日(月) 疲労強度設計の基礎と破面解析(フラクトグラフィ)手法による破壊原因推定への応用 〜 材料力学の基礎、破壊と材料強度の関係、破面解析(フラクトグラフィ)技術のポイント、破壊防止に活かすための事故解析事例 〜
-
2018年10月25日(木) ねじ締結の基礎と疲労強度・ゆるみ防止とトラブル対策 ~ ねじ・ボルト締結体技術、ゆるみ寿命の推定法、耐久信頼性評価、損傷・トラブル防止対策とそのポイント ~
-
2018年11月12日(月) CAEの効果的な活用法と設計実務に活かすためのポイント ~ CAE活用のための基礎知識、CAEのプラス効果、感度解析、トポロジー最適化 ~
-
2018年10月29日(月) 強度設計のための材料力学と応力・ひずみ解析の基礎とそのポイント ~ 力学・有限要素法の基礎、解析結果の見方、応力集中、有限要素モデルの完成度チェック ~
-
2018年11月20日(火) FEMの基礎と解析精度向上・強度設計への活かし方 ~デモ付~ ~ FEMの概要と留意点、材料力学の基本、解析時の検討すべき事項(メッシュ・境界条件・荷重)、破壊モードごとの解析手法と強度設計への活用 ~
-
2018年12月17日(月) 破壊力学の基礎と変形・破壊の解析 および強度設計への活かし方 ~ 材料変形および破壊の数値解析手法、材料強度のモデリングおよび強度設計に活かすシミュレーション応用事例 ~
-
2018年09月14日(金) 熱応力、熱疲労の基礎と設計・余寿命予測への応用 ~ 高温環境下の金属特性、クリープ変形、高温破壊力学とき裂の扱い、寿命・余寿命予測 ~
-
2018年09月28日(金) 衝撃荷重・衝撃応力の基礎と計測・解析法および強度設計への活用ポイント [大阪開催] ~ 衝撃問題の基礎理論、衝撃荷重低減・エネルギー吸収の考え方、衝撃応答の計測方法、有限要素法解析の注意点、ケーススタディを通じた実践のポイント ~
-
2018年08月31日(金) 強度設計のための有限要素解析法の効果的活用と成功のポイント ~ 構造物の強度評価と設計、要素の剛性方程式、境界条件の設定と効果的なモデリング、非線形解析と接触問題、強度設計への活用ポイント ~