セミナー検索結果:5104件
4521〜4560件(5104件中)-
2016年03月15日(火) モーションセンサ技術の基礎と各種アプリケーションへの応用 〜 モーションセンサの種類・動作原理、モーション信号処理と信号解析、モーションセンサを応用した組み込みシステムの設計 〜
-
2016年03月15日(火) アナログ&ミックスド・シグナル・プリント基板の設計技術とトラブル未然防止策 〜1人1台PC実習、デモ付〜 〜アナログとディジタルが混在する「ミックスド・シグナル」基板の設計トラブル対策〜
-
2016年03月15日(火) 分かりやすいシステム同定の基礎講座:直流モータ制御の事例で実践的に学ぶ 〜1人1台PC実習付〜 〜 迷わずに状態方程式モデルを同定するための手順、連続系伝達関数、状態方程式のシステム同定、伝達関数から状態方程式への変換、C言語によるM系列作成、DCモータの事例 〜
-
2016年03月14日(月) ポンプの低騒音化設計と状態監視・診断技術 〜 監視診断技術、ポンプの故障モード、ポンプの振動騒音の発生要因とその予測、ポンプの低騒音設計、振動騒音事例、監視診断事例 〜
-
2016年03月14日(月) 研削加工の基礎と高能率・高精度化およびトラブル対策のポイント 〜研削砥石、研削機構、研削面特性の基礎とトラブルシュートのポイント〜
-
2016年03月14日(月) ヒートシール技術の基礎と強度向上およびトラブル対策 〜 シール強さとパウチ性能、ヒートシール強さ、シール条件、シール不良、開封性 〜
-
2016年03月11日(金) 流体力学の基礎および流動抵抗の各種低減技術とその活かし方 〜 層流と乱流、流動抵抗と壁面乱流渦構造、物性制御と壁面性状による流動抵抗低減技術 〜
-
2016年03月11日(金) USBタイプC、パワーデリバリ技術と製品開発への応用 〜 タイプCコネクタの全貌、仕様の読み方理解と動作概要、開発に有効なツール・ソリューション、車載機器への技術的課題と解決策 〜
-
2016年03月10日(木) AUTOSARによる車載システム開発とその事例 〜 AUTOSARの概要、目的、車載システム向けソフトウェア開発を取り巻く状況、AUTOSARメソドロジ、開発事例、AUTOSARと機能安全対応 〜
-
2016年03月10日(木) 信号処理におけるノイズ・雑音除去法と応用例 〜デモ付〜 〜 デジタルフィルタリング、代表的な雑音除去のアルゴリズム、応用例とMATLABデモ 〜
-
2016年03月10日(木) 熱流体力学の基礎と熱流体解析および製品開発への応用 〜1人1台PC実習付〜 〜 熱設計に活かすための流れ・伝熱・熱流体解析の基礎と実習を交えた解析のポイント・最適化シミュレーション 〜
-
2016年03月10日(木) PMモータの基礎と設計実務で活かす最適化のポイント 〜 PMモータのモデリング、パラメータ設計、有限要素法を用いた最適化、鉄損解析、熱解析 〜
-
2016年03月09日(水) 車載およびパワーデバイスにおける高信頼性樹脂封止技術と放熱技術および事例 〜 寿命設計の考え方、小型放熱実装技術、小型インバータを実現する高放熱実装と樹脂封止、パワーデバイス用放熱材料技術 〜
-
2016年03月09日(水) ロータダイナミクスに対応した翼・インペラーの振動強度向上設計法とトラブル対策 〜 翼の振動強度設計、翼の振動解析法と評価、ダンパ翼の構造、フラッタ解析法、トラブル防止のポイント 〜
-
2016年03月09日(水) ウェブの搬送・巻取りにおけるトラブルの原因と シミュレーションによる対策への活かし方〜デモ付〜 〜ウエブハンドリングの基礎とトラブル、ウェブ搬送・巻取り技術、ウェブの折れシワ・巻きずれのシミュレーションと低減策への活用法、とそのポイント〜
-
2016年03月08日(火) 車載センサによる車両周辺環境認識技術と自動運転技術への応用 〜デモ付〜 〜 車載センサ、カルマンフィルタ、状態推定アルゴリズム、データアソシエーション、移動物体の運動推定 〜
-
2016年03月08日(火) 難加工基板(サファイア・GaN等)の結晶成長・加工・最終仕上げ研磨技術とその応用 〜 結晶成長技術と研磨・CMPの基礎から難加工基板の反り制御技術、超精密研磨のメカニズム分析、新しい研磨加工技術動向 〜
-
2016年03月08日(火) 高温腐食の基礎と解析・評価および腐食防止対策 〜 各種高温装置における様々な要因と腐食事例・防止対策、エロージョン・コロージョン、酸露点腐食の基礎と対策 〜
-
2016年03月07日(月) 設計品質の向上と高付加価値設計への応用 〜 QCDバランスを重視した設計品質向上策、客観的品質評価による設計品質向上と高品質設計のカンどころ 〜
-
2016年03月07日(月) エンジンの熱効率向上のための 摩擦・摩耗(エンジンフリクション)低減技術と事例 〜 トライボロジーの基礎とエンジンにおける計測、流体潤滑および混合・境界潤滑域での摩擦低減技術 〜
-
2016年03月07日(月) Phreeqcの使い方と水処理技術への応用 〜1人1台PC実習付〜 〜 溶液平衡、固液平衡、吸着平衡、滴定へのPhreeqcの応用、移流・拡散解析との連成 〜
-
2016年03月04日(金) ホットスタンピング技術の基礎と高強度化・成形品質向上および最新技術 〜 熱間・温間・冷間成形技術とホットスタンピングの位置づけ・使い分け、ホットスタンピングのための周辺技術(金型・材料選定・表面処理・工程設計) 〜
-
2016年03月04日(金) 機械における振動トラブルと具体的な対策・改善事例 〜 機械の強制振動・自励振動のトラブル例と対策、振動の許容基準値、バランシング手法 〜
-
2016年03月04日(金) 技術力を高め収益に変える設計標準化・技術の見える化とコストマネジメントへの活かし方 〜 仕様管理、技術の可視化と技術伝承のあり方、設計力の定量化、コストテーブルの構築 〜
-
2016年03月03日(木) メカトロニクスのための電子回路の基礎と機械知能化制御への応用〜デモ付〜 〜 例題を用いた電子回路の基礎と応用、電子回路とマイコンの組み合わせによる機械知能化技術 〜
-
2016年03月02日(水) 音響技術の基礎と最新技術およびサウンド・デザインへの応用〜デモ付〜 〜 音響技術の基礎、騒音の快音化、3次元音像再生システム・極小領域オーディオスポットなどサウンドデザインへの応用 〜
-
2016年03月02日(水) 進化的機械学習による画像処理・認識の自動化・最適化・知能化とその応用 〜デモ付〜 〜 進化的画像処理の方式、画像処理回路の全自動設計、認識アルゴリズムの最適化・全自動構築 〜
-
2016年03月01日(火) ショットピーニングの基礎と最適な表面改質技術への応用・事例 〜 ショットピーニングの効果と作用、処理条件選定と最適な表面改質法、最新のショットピーニング応用事例 〜
-
2016年03月01日(火) 産業機械向け機能安全プロセス構築と安全設計の対応事例 〜演習付〜 〜 安全設計の実施方法、技術安全コンセプトの構築事例、機能安全で要求される文書化・トレーサビリティ管理、機能安全認証取得時のポイント 〜
-
2016年02月29日(月) 海外調達において品質トラブルを起こさないためのサプライヤマネジメントとリスク対策 〜 海外調達製品品質マネジメントにおける成功事例とインシデント事例、サプライヤとの契約事項、品質マネジメント評価・監査プログラム、品質指導・支援体制 〜
-
2016年02月29日(月) ステレオカメラにおける画像認識技術と自動運転への応用 〜デモ付〜 〜 単眼カメラとステレオカメラによる画像認識、白線、先行車両、飛び出してくる歩行者の検出技術 〜
-
2016年02月29日(月) プロジェクトを確実に成功させるプロジェクトマネジャー養成講座 〜 要件定義、EVMによる監視指標、品質基準の作成、要員育成計画、課題管理方法、調達マネジメント 〜
-
2016年02月26日(金) 流体解析の基礎と最適解析法実践講座 〜1人1台PC実習付〜 〜 流体シミュレーション例、CFDで指定する2条件(境界・初期)とその適切な指定方法、実用CFDに有用な流体力学及び計算科学の知識と活用のポイント 〜
-
2016年02月26日(金) パワーエレクトロニクスの基礎と回路設計への応用 〜1人1台PC実習付〜 〜 電力変換技術フィードバック制御の基礎とDC-DCコンバータ、D級パワー・アンプ設計への応用 〜
-
2016年02月26日(金) 振動・騒音の基礎と自動車騒音の低減策および事例 〜 レゾネータ、遮音・吸音材による騒音低減技術とその事例 〜
-
2016年02月25日(木) 電子部品の腐食メカニズムと防食対策 〜 電子材料・部品の腐食メカニズム、腐食環境の形成、材料・環境・構造面からの対策 〜
-
2016年02月24日(水) レーダ信号処理技術の基礎と画像化処理への応用 〜 電磁波・電磁界解析とレーダ信号処理技術、レーダ画像化技術の各種応用事例 〜
-
2016年02月24日(水) 配管・パイプライン設計の基礎とトラブル対策 〜 配管計画と配管設計、地上配管・埋設配管に関する強度設計と耐震設計、振動対策とトラブル対策 〜
-
2016年02月24日(水) 転がり軸受の基礎と選定・長寿命化およびトラブル対策 〜個別相談付〜 〜軸受の種類・剛性と寿命・潤滑および適切な選定と使用方法〜
-
2016年02月24日(水) 高効率・低ノイズ化に対応した電源回路のための最適な部品選定と制御技術 〜デモ付〜 〜 部品の設計・選定と制御系の安定性・補償法の基礎から実際まで 〜