セミナー検索結果:1248件
1161〜1200件(1248件中)-
2016年02月18日(木) 制御系設計の基礎と車両運動制御への応用例 〜デモ付〜 〜 システムの可制御性、状態フィードバックによる安定化、車両運動特性と運動方程式、アクティブ操舵・スリップ率制御への応用例 〜
-
2016年02月16日(火) 磁界共鳴による高効率ワイヤレス電力伝送技術とその応用システム 〜 ワイヤレス電力伝送の4方式、電磁誘導と磁界共鳴の統一理論、走行自動車への応用 〜
-
2016年02月15日(月) SiCパワーデバイスによるインバータ・パワエレ装置の開発と事例 〜SiC製MOSFET、SBDの特性、モータ駆動、パワーサプライ、鉄道車両装置、電力変換器への応用、SiC、GaNの類似点と相違点〜
-
2016年02月08日(月) 機械制御の安全設計とフェールセーフ化およびトラブル対策 〜JIS B9960-1:2008 Ed4、NFPA79の解説、I/O とマンマシンインターフェイス、予測できるトラブルとその原因・対策、機械装置のリスクアセスメントと表現〜
-
2016年02月04日(木) 適応制御の基礎と応用例および最新技術 〜 モデル規範形適応制御(MRAC)法、適応制御系の安定性、モータ・ロボットへの応用、バックステッピング適応制御 〜
-
2016年01月29日(金) ミリ波・テラヘルツ波技術の基礎と各種応用(レーダ・イメージング・通信他)のポイント・最新動向 【大阪開催】 〜 ミリ波・テラヘルツ波を扱うための基盤技術と各種要素技術、レーダ他への各種応用と最新動向 〜
-
2016年01月28日(木) ドライバー状態の評価および制御技術と商品開発への応用・事例 〜 視覚、聴覚、嗅覚、触覚からのドライバー状態の検出と商品化へのアプローチ 〜
-
2016年01月25日(月) 空力騒音の基礎と計測・評価および騒音低減対策・事例 〜空力音響学の基礎と音響計測・騒音の評価と具体的な低減技術と事例〜
-
2016年01月21日(木) 車載半導体・ECUにおける信頼性技術と品質向上策 〜 欠陥の流出防止、EOS故障、誤動作、半田寿命、ゼロデフェクト品質向上への実現策 〜高機能化が進む車載デバイスの品質課題に対応するための講座
-
2016年01月21日(木) 四輪駆動制御技術の基礎と快適な走行性能の実現 〜 乗用車の運動性能向上技術、トルクベクタリングデファレンシャルの分類と特性比較および設計への活かし方、車両電動化に対応した4輪駆動制御技術 〜
-
2016年01月15日(金) 振動の基礎と振動試験の勘所および実用振動モード解析のノウハウ 〜デモ付〜 〜 振動を防止し低減する方法、振動問題を予測・対策するための要点と指針、計測方法とモード解析の実務 〜
-
2016年01月14日(木) ソフトウェアGNSS受信機の開発と測位計算への応用 〜1人1台PC実習付〜 〜 ソフトウェアGNSS受信機の概要、GPS/QZSでの信号追尾、観測データの算出と測位演算、多周波マルチGNSSへの対応 〜
-
2016年01月06日(水) 最新運転支援システムと自動運転技術 〜 高度運転支援システムの最新技術、自動走行実現のための取り組みと自動運転技術、自動走行の実現と今後 〜
-
2016年01月05日(火) 画像センシング技術と人工知能技術の応用・例 〜 ステレオ画像や多視点画像を用いた3次元情報の獲得、画像からの物体検出、移動ロボットへの応用 〜
-
2015年12月21日(月) 破壊力学の基礎と強度評価および寿命評価への応用 〜材料の破壊現象、破壊力学による強度・寿命評価手法、有限要素法による破壊力学パラメータの計算手法〜
-
2015年12月17日(木) マグネシウム成形技術の基礎とトラブル対策およびその事例 〜マグネシウム材料と成形法の種類・特徴と適用例およびトラブル事例・対策法〜
-
2015年12月15日(火) 摩擦低減・潤滑管理のための トライボロジーの基礎と潤滑剤の効果的活用 〜潤滑油・グリースの基礎と流体潤滑および適切な選定とその効果〜
-
2015年12月14日(月) AUTOSARによる車載ソフトウェア開発とその事例および導入のポイント 〜 AUTOSARを使った開発手法、モデルカーを題材にした開発事例、導入のメリット、デメリット 〜
-
2015年12月09日(水) プラスチック材料における衝撃応力の基礎と解析・強度設計への応用 〜衝撃応力解析の基礎とプラスチック材料モデル、成形解析および衝撃・構造解析事例〜
-
2015年12月09日(水) 自動車の乗り心地評価とシート開発・設計への応用 〜人体の計測・評価法と乗り心地の設計および最新開発事例〜
-
2015年12月08日(火) 自動運転の最新技術とモビリティ開発への応用 〜エコ自動運転制御システム、位置認識・経路追従制御・自律走行制御を用いた最新自動運転技術、モビリティ開発への応用〜
-
2015年11月24日(火) 溶接部の強度設計・長寿命化へ活かすための疲労寿命予測技術とその応用例 〜公称構造応力を用いたスポット溶接疲労寿命予測とアーク・レーザ溶接への応用例〜
-
2015年11月19日(木) 自動運転と安全運転支援システムの最新技術とその応用 〜ヒューマンエラーを防止する安全運転支援システムと自動運転のための走行環境認識、ヒューマンインタフェース〜
-
2015年10月30日(金) 機械・設備における破損原因と経年損傷の防止策 〜設備・機器の設計・製作から運用における金属材料のトラブル防止、海外調達を含む選定・調達時の留意点〜
-
2015年10月26日(月) 塑性加工FEM(有限要素法)の基礎と解析精度向上のポイントおよび例 〜有限要素法の基礎、解析モデル・材料特性・境界条件の選択、加工解析精度の向上例〜
-
2015年09月28日(月) 振動・共振の基礎と防振対策および高剛性・高減衰設計への応用と実例 〜1人1台PC実習付〜 〜振動・共振の基礎と低減・改善のポイント、高減衰・高剛性設計技術への活かし方〜
-
2015年09月24日(木) ドライバーに適応した運転支援システムの開発と具体例 〜演習付〜 〜ドライバーの認知特性、運動行動に合わせたとインタフェース設計、統計的モデルと情報提示タイミングの設計〜
-
2015年09月18日(金) 歯車の設計・強度計算法の基礎と振動・騒音低減対策 〜歯車機構の基礎、歯車設計時の注意点、歯車破損モードと強度計算、振動・騒音発生要因と対策〜
-
2015年09月17日(木) 各種ワイヤレス給電技術の基礎と応用例・最新技術 〜デモ付〜 〜磁界結合型(電磁誘導・磁界共鳴)、電界結合型の電力伝送と応用事例、現状の課題と取組み〜
-
2015年09月17日(木) 機械学習による車車間・路車間通信技術と運転支援システムへの応用 〜運転支援システムと無線ネットワーク、機械学習とファジィ理論による車両アドホックネットワークの応用〜
-
2015年09月08日(火) 自動車操縦安定性向上のための車両運動の基礎と乗り心地・車両運動の制御への応用 〜操縦安定性向上のための駆動と制動、旋回、車両の運動特性、乗り心地制御〜
-
2015年09月01日(火) ステレオカメラによる画像認識技術とその応用および今後の展開 〜デモ付〜 〜ぶつからないクルマの原理、白線、先行車両、歩行者の検出技術、衝突回避と自律走行時におけるポイント〜
-
2015年08月27日(木) 実時間最適制御(モデル予測制御)の基礎と応用事例 〜最適制御の基礎、モデル予測制御の応用と展開、数式処理による自動コード生成〜
-
2015年08月26日(水) 防振・制振技術の基礎と対策および事例 〜演習付〜 〜運動方程式の活用、防振の進め方、共振点付近の対応、振動低減の事例〜
-
2015年08月24日(月) 熱交換器の基礎と最適選定・活用のポイント 〜熱交換の仕組み、熱交換器の構造設計、様々な熱交換器の利用例、プレート熱交換器の特性と用途例〜
-
2015年08月21日(金) 統計的推定理論の基礎とSLAM、物体追跡、位置推定への応用 〜ベイズ推定とベイズフィルタ、カルマンフィルタ、ノンパラメトリックフィルタとその応用・例〜
-
2015年08月17日(月) 自動車における遮音・吸音の基礎と音色の改善・車内騒音対策への応用・例 〜エンジンまわりの音響増幅防止、パネル・内装材の遮音性改善、音色改善、車内騒音対策事例〜
-
2015年08月05日(水) アルミ合金の溶解・鋳造技術の基礎と製品の高精度・高性能化およびトラブル・欠陥対策 〜製品高精度化のための溶解、溶湯処理、鋳造技術、各種不良と欠陥対策〜
-
2015年07月24日(金) AUTOSARによる車載ソフトウェア開発とその事例および導入のポイント 〜AUTOSARを使った開発手法、モデルカーを題材にした開発事例、導入のメリット、デメリット〜
-
2015年07月23日(木) 車載ネットワークの基礎と高速化技術および適用事例・実用化のポイント 〜車載ネットワークプロトコル、高速化のポイント、適用事例〜