セミナー検索結果:137件
81〜120件(137件中)-
2020年01月20日(月) ファン設計の基礎と騒音対策および開発事例 ~ 適正なファン選定法、各種ファンの空力設計手法、流体騒音の種類と対策、ファン騒音予測とCAEによる対策事例 ~
-
2019年11月14日(木) 「多目的設計最適化」の基礎と設計への応用・事例 ~ 多目的進化アルゴリズムで解く多目的設計最適化問題、パレート最適解からのデータマイニング技術、航空宇宙工学分野での実問題への応用事例紹介 ~
-
2019年12月13日(金) ポンプの基礎と最適化設計技術および流体関連振動対策 ~ ターボ機械の作動原理とポンプ性能、水力設計と性能におよぼすパラメータおよびキャビテーションの発生メカニズムと対策、流体関連振動対策 ~
-
2019年12月16日(月) 流体力学の基礎と流動抵抗の低減法 ~ 流体および流動現象、渦のできない流れの力学および流動抵抗の発生と低減法および実例 ~
-
2019年11月22日(金) 空力騒音の基礎とファン騒音の発生メカニズムおよび低減技術 ~ 空力騒音の音源・具体例、ファン騒音の基礎と測定方法および騒音の低減法 ~
-
2019年09月25日(水) 流体力学の基礎と流体関連機器の損失予測と低減制御技術 ~ 管路系および混相流の損失、要因別にみる損失低減方法、CFDによるの基礎と損失予測の実例と応用 ~
-
2019年07月26日(金) ファンの基礎と最適設計および低騒音化技術 ~ ターボファン、プロペラファン、シロッコファン、クロスフローファンの特徴、使い分け、最適設計の具体的手順、ファン騒音対策 ~
-
2019年07月24日(水) オープンCAEを用いた流体解析の基礎と実践 ~1人1台PC実習付~ ~ 外部流れ、内部流れ、混相流の問題におけるオープンCAEの実践的活用法 ~
-
2019年06月12日(水) 空力騒音の発生メカニズムと騒音低減への応用 ~ 流体連成振動の基礎、空力騒音の数値解析手法、各種低減技術とプラズマアクチュエータなどによる最新の制御技術 ~
-
2019年06月10日(月) フェーズフィールド法の基礎と技術問題への活用法 ~個別相談付~ ~ フェーズフィールド法の基本モデル、応力場を考慮したモデル、デンドライト成長モデル、マルチフェーズフィールドモデル、混相流モデルと活用法 ~
-
2019年05月20日(月) ファン騒音の発生メカニズムと騒音低減技術および低騒音ファンの開発例 ~ 軸流ファン、ジェットファン、多翼ファンの開発事例を通して学ぶファン騒音の低減技術 ~
-
2019年04月23日(火) 数値流体力学(CFD)の基礎と最適設計ヘの応用・例 ~ 流体力学の基礎、CFDを有効活用した最適設計技術、適用事例 ~
-
2019年01月28日(月) 流体工学の基礎と流体抵抗低減技術のポイント ~ パイプやダクトの中の流れ、圧力損失と速度分布、添加剤/壁面構造(改質)による液体流れの抵抗低減手法、気体流れの制御手法 ~
-
2019年01月30日(水) EV化に向けた自動車空調の省エネ設計技術とその応用 ~ EV車における「冬季暖房使用時の航続距離の低下」問題への対策、空調負荷による航続距離低下防止に向けたストラテジー ~
-
2019年01月15日(火) ファン設計の基礎と低騒音化技術および開発事例 ~ 最適なファン選定方法、空力設計手法、流体騒音の種類と対策、ファン騒音予測と対策、CAEの活用方法 ~
-
2018年11月26日(月) 乱流解析技術の基礎と熱・流体の機器設計への応用および注意点 ~1人1台PC実習付~ ~ 乱流計算における乱流モデル使用上の注意点、複雑乱流熱伝達場の解析事例と注意点 ~
-
2018年12月20日(木) 流体力学の基礎と流体損失低減への応用 ~ 水・空気における抵抗の発生メカニズムと渦の制御による抵抗低減技術 ~
-
2018年08月30日(木) フェーズフィールド法の基礎とプログラミング実践講座 〜1人1台PC実習付〜 ~ フェーズフィールドモデルの基礎、相平衡・相変態の熱力学、マルチフェーズフィールドモデルによる多結晶組織形成 ~
-
2018年09月19日(水) 流体力学の基礎と流体損失低減策および流れのデザインへの応用技術 ~ 流体の支配方程式の理解、流体損失低減のための要素技術、数値計算による流れのデザインへの応用技術 ~
-
2018年08月28日(火) キャビテーション・気泡の発生メカニズムとキャビテーション抑制技術 ~ キャビテーションの基礎事項、気泡の発生と制御法、キャビテーション流れのモデル実験、キャビテーション抑制と対策 ~
-
2018年07月30日(月) 空力騒音の基礎と計測および低減対策 ~ 空力騒音の発生メカニズム、伝播、計測、数値解析および低減事例 ~
-
2018年07月02日(月) 混相流と混相流数値シミュレーションの基礎および活用・事例 ~ 混相流の支配方程式、計算アルゴリズムおよびカップリング法、粒子法と活用事例 ~
-
2018年04月18日(水) 流体力学の基礎と適切な流体の損失低減法 〜 流れの解析と損失・抵抗の評価および層流・乱流における損失低減法および課題解決策 〜
-
2018年05月29日(火) 熱流体力学の基礎と解析技術および設計開発への応用 〜1人1台PC実習付〜 〜 熱流体の解析技術とソフトウェアを用いた熱流体解析実習 〜
-
2018年03月27日(火) CFD(数値流体力学)の基礎と最適設計による高性能化への応用 〜 CFD(数値流体力学)の基礎と多目的最適化および最新技術と活用法 〜
-
2018年01月31日(水) EV化に向けた自動車空調の省エネ化技術とその応用 〜 空調装置と省エネ設計、温熱快適性と評価指標、省エネ空調システムの計算設計、航続距離低下防止技術 〜
-
2018年01月09日(火) 流体力学の基礎と流体関連機器の損失低減への応用 〜 管路系および混相流の損失、要因別にみる損失低減方法、CFDによる数値シミュレーション 〜
-
2017年10月19日(木) 流体力学の基礎と数値シミュレーションによる損失予測および低減への応用 〜1人1台PC実習付 〜 〜 流体力による抵抗・負荷とその理解、Flowsquareを用いた数値解析、流体抵抗・損失予測の基礎 〜
-
2017年09月14日(木) 流体力学の基礎と流体損失低減への応用 〜 流体の支配法程方式、形状抗力、摩擦低減のための方策、数値計算による解析と予測 〜
-
2017年09月01日(金) 電子機器における熱設計の基礎と具体的手法および放熱技術とそのポイント 〜演習付〜 〜 熱伝達の基礎と熱設計における注意点、熱と空気の流れのイメージング法、伝熱促進技術の選択、電子機器における熱対策設計、伝熱形態ごとの具体的な熱対策例とポイント 〜
-
2017年06月22日(木) 熱・流体および乱流数値解析技術の基礎と機器開発への応用 〜1人1台PC実習、ソフト付〜 〜 熱・流体現象の基礎、乱流モデルを用いた数値シミュレーション、複雑乱流熱伝達場の解析事例 〜
-
2017年06月09日(金) フェーズフィールド法の基礎と活用のポイント 〜 フェーズフィールド法の基本モデル、応力場を考慮したモデル、デンドライト成長モデル、マルチフィールドモデル 〜
-
2017年04月20日(木) 圧縮性流体・CFD(数値流体力学)の基礎と高効率設計への応用 〜演習付〜 〜 圧縮性流体の特徴・基礎式と解き方、および圧縮性CFDの実用例 〜
-
2017年04月10日(月) 冷却ファンの基礎と効果的な冷却・低騒音化技術のポイント 〜 ファンによる効果的な冷却技術と事例、各種ファンの騒音特性、冷却と低騒音化技術のポイント 〜
-
2017年03月22日(水) 流体力学の基礎と流体抵抗低減への応用 〜 流体力学の基礎、流体モデルと流れ場加速度、運動を表す式、実在する流体の流れ 〜
-
2017年02月13日(月) 流体におけるキャビテーション発生メカニズムとトラブル未然防止策 〜 気泡の発生・崩壊のメカニズム、損傷に悪影響を及ぼす因子、実機でのキャビテーション対策 〜
-
2016年11月25日(金) 流体力学の基礎と数値シミュレーションによる損失予測および低減への応用 〜 流動特性と流体損失の原因、支配方程式と損失低減の予測、CFDによる数値シミュレーション 〜
-
2016年08月08日(月) 伝熱および熱流体力学の基礎と応用のポイント 〜ソフト・1人1台PC実習付〜 〜 定常・非定常熱伝導、層流対流熱伝達、乱流対流熱伝達、沸騰と凝縮、熱放射と応用例 〜
-
2016年07月13日(水) 流体力学の基礎と数値シミュレーションによる損失予測および低減への応用 〜 流動特性と流体損失の原因、支配方程式と損失低減の予測、CFDによる数値シミュレーション 〜
-
2016年06月28日(火) ファンの最適設計と騒音抑制への応用 〜 ファン設計の基礎、静音化を実現する最適設計、ファン騒音への対策 〜