~ ポンプの水力設計と性能に及ぼすパラメータと最適化技術、キャビテーション損傷の発生機構と予測および対策 ~
・ポンプの水力設計の基礎と最適化技術および流体関連振動対策技術を修得し、適切で高性能な機械設計に応用するための講座
・流れ損失発生のメカニズムや各種キャビテーションの発生条件とその挙動を理解し、問題となっている流体関連振動問題への対策設計に活かそう!
~ ポンプの水力設計と性能に及ぼすパラメータと最適化技術、キャビテーション損傷の発生機構と予測および対策 ~
・ポンプの水力設計の基礎と最適化技術および流体関連振動対策技術を修得し、適切で高性能な機械設計に応用するための講座
・流れ損失発生のメカニズムや各種キャビテーションの発生条件とその挙動を理解し、問題となっている流体関連振動問題への対策設計に活かそう!
ポンプはプラントはじめ各種装置産業の流体供給源として使用されており、機械と流体との間のエネルギー変換機構といえる。すなわち、ポンプの羽根車によって流体にエネルギーを与えるため、ポンプ仕様に応じ、最適な羽根車を設計、選定し、かつ、ボリュートやデュフューザ等の圧力回復装置とのマッチングも考慮することが極めて重要である。
本セミナーでは、「ポンプの水力設計の基礎と最適化技術」、「ポンプ系の流体関連振動問題」の二つのテーマについて解説する。
ポンプの水力設計の基礎と最適化技術については、ポンプの水力設計に関する基礎的な流体力学的な考え方を説明し、ポンプ性能に及ぼす諸パラメータについて、羽根車およびボリュートやデュフューザ内の流れや損失発生のメカニズムとの関係を含め解説し、あわせて、最近の最適化設計手法についても紹介する。
さらに、ポンプにおいて発生する各種キャビテーションの発生条件とその挙動との関係をビデオも含め解説するとともに、ポンプ系の流体関連振動問題については、トラブル対策の参考となるよう、ポンプ内流体の挙動に関連して発生する流体関連振動問題の種々の特異現象についてもその実例を紹介する。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 |
・企業において、ポンプの研究、開発、設計等の業務に従事している技術者(若手~中堅技術者) ・機械、プラントほか関連企業の技術者の方 |
予備知識 | ・流体力学、流体機械に関する基礎的知識 |
修得知識 |
・ポンプの水力設計の基本的考え方を理解し、設計、開発等の実務に応用できる ・最新の最適設計手法を含めた研究、開発の現状と今後の動向についての知識 |
プログラム |
1.ポンプの水力設計の基礎と最適化技術 (1).ポンプの種類とシステム設計 a.ポンプのハイドロ開発 b.ポンプ仕様と適用機種 c.システム設計と関連技術分野 (2).ポンプの比速度と相似則 a.ポンプの比速度 b.次元解析と相似則 c.相似条件と性能換算 d.全揚程およびポンプ特性と抵抗曲線 (3).ターボ機械の作動原理とポンプ性能 a.ターボ機械の作動原理 b.羽根車入口・出口での速度三角形とオイラーヘッド c.羽根車作用と速度三角形 d.すべり係数 e.無衝突流量と羽根車損失 f.比速度とポンプ性能 g.羽根車内部流れとポンプ性能 (4).ポンプの水力設計と性能に及ぼすパラメータと最適化技術 a.ポンプ性能に及ぼすポンプ諸元(羽根枚数、羽根出口角 等) b.設計技術と解析技術の進化 c.最適化設計手法の一例 (5).ポンプのキャビテーション a.ポンプのキャビテーション発生時の諸問題と課題 b.キャビテーションとNPSH (Net Positive Suction Head) c.キャビテーションに関する相似則 d.キャビテーションの発生条件とその挙動(ビデオ) e.キャビテーションの初生&発達とポンプ性能 f.羽根車入口部での基本流速 g.高吸込性能を有するポンプ開発 (吸込性能の改善方法、インデューサ、二重翼列)
2.ポンプ系の流体関連振動問題と対策技術 (1).ポンプのキャビテーション損傷 a.キャビテーション損傷の発生機構 b.ポンプのキャビテーション損傷事例 c.ポンプのキャビテーション損傷の予測と対策 (2).流体関連振動問題の実例とその対策 a.流体関連振動の分類と現象例 b.振動のメカニズムと振動モデル(一例) c.代表的無次元数と物理的意味 d.流体関連振動問題の実例と対策
3.質疑応答と意見交換 |
キーワード | ポンプ 水力設計 相似則 比速度 ターボ機械 最適化設計 羽根車 キャビテーション 流体関連振動 |
タグ | バルプ・ポンプ、プラント、モータ、機械、振動・騒音、配管、流体解析 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日