セミナー検索結果:372件
281〜320件(372件中)-
2017年06月20日(火) 熱硬化性・熱可塑性CFRPの基礎と加工・接合・再利用技術 〜個別相談付〜 〜 熱可塑性CFRPの製造法、融着接合法、再利用技術、欧州での最新技術、自動車部材への応用 〜
-
2017年06月06日(火) セルロースナノファイバーの特徴と応用・実用化および樹脂複合化技術 〜 セルロースナノファイバー(CNF)の製法と原料、国際標準化動向、自社製品への取込みのポイント、応用・実用化事例 〜
-
2017年06月02日(金) 接着技術の基礎とゴム・プラスチック・金属の接着への応用 〜 接着の物理的因子、接着系における物質の力学的特性、動力学的特性と粘弾性、被着材の表面処理、構造用接着剤および環境対応接着材の種類と特性 〜
-
2017年05月26日(金) プラスチック成形における効果的な流動解析活用技術 〜 流動解析導入・運用のポイントと実務で使いこなすためのコツ 〜
-
2017年05月12日(金) 3Dプリンタの新データ形式と3Dデータの効果的な作成法 〜 CAD、CGツールによるモデリング、データ処理とポストプロセス、異種材料の複合化、複層化技術 〜
-
2017年05月08日(月) プラスチック材料の破面解析、寿命予測、加速試験と条件設定 〜 破損トラブルの事例と対策、破壊データのワイブル統計解析、不具合再発防止のための技術と仕組み 〜
-
2017年04月28日(金) 手戻りを起こさない製品設計とその留意点 〜演習付〜 〜 重大リスクや将来的な不具合の早期発見と対処、設計完成度の高め方、生産ラインの確認観点と合否判定 〜
-
2017年04月13日(木) 不良を出さないプラスチック射出成形技術と設計のポイント 〜 成形品設計(樹脂選定、形状設計)、金型設計、成形加工の諸工程で品質を作り込むノウハウ 〜
-
2017年04月06日(木) 塗膜乾燥技術の基礎と最適化技術 〜デモ・個別相談付〜 〜 塗膜乾燥の基礎、塗膜乾燥における欠陥発生と最適化、スロットダイの高精度化設計、均一な乾燥膜を得るための方法 〜
-
2017年04月05日(水) 機能性・バリア性包装技術とその応用・事例 〜 機能性フィルムの基礎、プラスチック包装・容器の形態と要求特性、アクティブパッケージングの最新技術 〜
-
2017年03月31日(金) プラスチックの劣化メカニズムとその防止策 〜 ポリマーの劣化機構、劣化の原因となる自動酸化反応、安定化のための添加剤の活用法 〜
-
2017年03月27日(月) 「試作レス成形」のための射出成形技術とトラブル未然防止策 〜 不良ゼロ成形のための、ショートショット・ばり・シルバー・異物・転写不良・ウエルド不良・フローマーク・ボイドとひけ・寸法ばらつき・そり変形・成形品の破損等の未然防止技術とそのポイント 〜
-
2017年03月15日(水) プラスチック粘弾性・定量評価法・強度特性と変形・破損トラブル対策への活用 〜 粘性と弾性、力学的特性と挙動、定量的評価方法、時間−温度換算則による寿命予測法、応力亀裂、強度特性、クラック・クリープのトラブル対策 〜
-
2017年03月13日(月) ホットランナ射出成形技術と応用およびトラブル回避策と そのポイント 〜 ホットランナ設計法、ヒータ容量算出法、色替えと樹脂替え、メンテナンスのポイント 〜
-
2017年03月07日(火) 材料力学の基礎と複合材料の強度および信頼性設計への応用 〜 応力・ひずみの意味、複合材料のしくみと強度・耐久設計 〜
-
2017年03月01日(水) プラスチック熱成形(真空・圧空成形)加工技術の基礎と成型不良対策 〜個別相談付〜 〜 熱成形加工プロセス、加熱方式の種類と温度制御、成形方式と事例、製品設計時における品質向上のポイント、成形不良対策・事例 〜
-
2017年02月17日(金) プラスチック成形品における破損・環境応力割れのメカニズムとトラブル対策および破面解析技術 〜 ソルベルトクラックのメカニズム、破断面の画像解析、成形のクラック問題解決事例 〜
-
2017年02月02日(木) プラスチック射出成形技術の基礎と不良対策とそのポイント 〜 プラスチック材料、射出成形の基礎、射出成形金型の機能と設計法、品質不良対策 〜
-
2017年01月19日(木) プラスチック熱溶着・接合技術の基礎と強度評価・異材接合への応用 〜 熱板接合、射出接合、超音波接合、金属との接合技術、レーザ溶着工法と適用事例 〜
-
2017年01月17日(火) プラスチック成形品における機能性付与加飾技術と応用・事例 〜 塗装レス加飾としてのNSD、フィルム転写・貼合加飾、加飾の価値創造へのポイント 〜
-
2017年01月12日(木) 溶融混練の基礎とプロセス設計のポイント 〜 プラスチック、固体輸送・溶融、混錬機構の基礎、解析と評価、材料設計やプロセス設計のポイント 〜
-
2017年01月10日(火) 射出成形金型および樹脂製品設計の基礎と注意点および成形不良対策 〜 用途にあった材料の選定、金型の基本構造と動作、よくある成形不良と対策 〜
-
2016年12月19日(月) 医薬品包装・機器包装の要求特性と包装設計への応用 〜 日米欧の医薬品包装と医療機器包装の材料要求特性、包装材料に含まれる化学物質とリスク評価 〜
-
2016年12月15日(木) 繊維強化プラスチックの各種成形・加工技術と最新技術・事例 〜 オートクレーブ成形、RTM成形、スタンピング成形、ヒート&クール成形、オーバーモールド成形、異種材接合・接着、自動車部品への採用事例 〜
-
2016年12月13日(火) プラスチック金型の基礎とトラブル原因および防止策 〜 金型構造のポイントとプラスチック金型および成形品トラブルの原因・未然防止策 〜
-
2016年12月05日(月) ポリマー系材料(複合材料)における破壊力学の基礎と強度設計への応用 〜 FRPの弾性予測・損傷評価・破壊強度、剥離自己修復性を有するFRPの強度設計と強度回復、FEMを用いたシミュレーション 〜
-
2016年11月07日(月) プラスチック射出成形技術の基礎と不良低減のポイント 〜 成形用樹脂材料の特徴、成形用金型の特性、成形条件と影響、主な成形不良とその対策、形状を考慮した対応技術 〜
-
2016年10月28日(金) プラスチック・ゴム材料の劣化・耐久性評価と寿命予測法およびノウハウ・最新手法 [大阪会場] 〜 高分子材料の劣化原理、耐熱性・耐水性・耐薬品性・耐候性・耐環境・応力性、寿命予測 、最新手法〜
-
2016年10月26日(水) 二軸スクリュー押出機による成形技術とトラブル対策・スケールアップ 〜 単軸押出機と2軸スクリュー押出機の違い、二軸スクリュー押出機における混練・分散のトラブル要因と解決策 〜
-
2016年10月25日(火) 複合材料(CFRP・CFRTP)の材料特性と高効率成形技術 〜 複合材料の成形方法、加工法、成形品評価およびコスト低減・ハイサイクル化への応用 〜
-
2016年10月11日(火) 超音波の基礎と接合(溶着)技術および製品への応用 〜 塑性加工への応用、異種材接合と超音波溶着機の原理・応用例、設計から溶着までのポイント 〜
-
2016年10月07日(金) 樹脂・ゴム材料における外観・変色劣化のメカニズムと分析および対策方法 〜 ブルームに対する考え方と対策法、樹脂の設計、配合から変色、劣化対策 〜
-
2016年10月05日(水) 最新のバリア技術とデバイスへの応用・例 〜 酸素、水素、有機EL用水蒸気バリア、ハイバリア膜の製造・評価技術 〜
-
2016年09月23日(金) 接着技術の基礎と接着剤の最適選定および 強度、耐久性向上とそのポイント 〜 接着のメカニズム、接着剤の選び方と使い方、接合部にかかる応力と特性、接着接合部の表面処理、異種材接着のポイント 〜
-
2016年09月15日(木) プラスチック成形加工の基礎と加工プロセスおよび不良対策 〜 プラスチックの基礎、動的粘弾性とPVT特性〜射出・押出成形加工法、成形加工不具合と対策のポイント 〜
-
2016年09月09日(金) レーザ溶着の基礎とトラブル対策および最新技術 〜 レーザ溶着の原理とトラブル対策および産業応用への展開と実施例 〜
-
2016年09月01日(木) プラスチックの加速試験・寿命予測法および破損・劣化メカニズムとその対策 〜 代表的な破壊不具合のモードと再現試験法、劣化メカニズムと寿命予測、材料選定・構造変更による割れ・劣化対策 〜
-
2016年08月25日(木) ホットランナー成形の基礎とコストダウン・ サイクルタイム短縮および精密成形技術 〜 ホットランナー成形の構造設計、高生産性・省エネルギーおよび最新技術 〜
-
2016年08月09日(火) 高強度・軽量化を実現するセルロースナノファイバー(CNF)技術の基礎とその応用 〜 セルロースナノファイバー(CNF)の特徴・製法・原料、CNFと熱可塑性樹脂ナノコンポジット、変性CNFと熱可塑性樹脂の微細発泡成形、CNFの応用ポイント 〜
-
2016年07月28日(木) 射出成形品の設計技術とインサート成形への応用 〜 射出成形特性・成形品設計・金型設計と成形不良対策、インサート成形技術の基礎と応用例・トラブルと対策、ホットメルト材によるインサートモールディング 〜