〜 緩衝機能、緩衝材料の特性、緩衝包装設計の技法、コストを考慮した包装デザイン〜
- 緩衝包装設計プロセスを、演習を通して身につけることで実務に活かせる講座!
- 緩衝理論と包装設計プロセスを学び、用途や輸送コスト、環境を考慮した適正包装設計を行い、トータルなコストダウンに活かそう!
〜 緩衝機能、緩衝材料の特性、緩衝包装設計の技法、コストを考慮した包装デザイン〜
製品が落下して壊れる、製品が振動で壊れる。その現象を説明できますか。適正包装の意味は、そして環境に配慮した包装設計とは、今求めれる包装への要求に答える技術は何か。また、包装設計でコストダウンが出来ます、その本当の意味はトータルコストダウンです。包装費だけのコスト追及だけでは本当の包装物流費の削減は出来ません。
本講座では、緩衝理論を分かりやすく基礎から解説し、実務で生かせる包装設計のプロセスをお教えいたします。また演習では実際に、緩衝包装設計のプロセスのアプローチ方法について学んで頂きます。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 | ・製品設計・開発担当者、物流業務担当者、包装設計担当者、コスト削減をお考えの方 |
予備知識 | ・高卒レベルの知識で大丈夫です |
修得知識 | ・緩衝包装設計について理解できるようになり、輸送コストも含めてトータルな包装力の習得を目指します |
プログラム |
1.包装の目的
(1).包装の分類
(2).輸送環境とは
(3).緩衝包装の目的と適正包装
2.緩衝包装設計の考え方
(1).緩衝とは
(2).包装に求められる要求とは
(3).緩衝機能
(4).落下と衝撃
3.緩衝材料の特性
(1).緩衝材の緩衝理論
(2).緩衝性能と緩衝特性
4.緩衝包装設計技法
(1).緩衝材の最大加速度−静的応力線図の活用方法
(2).コストを考えた時の包装デザイン
5.演習
(1).設計条件の把握
(2).緩衝材の選択
(3).緩衝距離の決め方
(4).支持面積とは
(5).パットのデザイン
(6).結果の評価方法
6.コストを考えた緩衝設計へのポイント
(1).トータルコストダウンとは
(2).他部門との連携の重要性
※電卓をご持参下さい(スマートフォンでも可) |
キーワード | 包装 緩衝包装 適正包装 緩衝機能 落下 緩衝性能 最大加速度 静的応力線図 支持面積 |
タグ | プラスチック、商品開発、設計・製図・CAD |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日