セミナー検索結果:107件
81〜107件(107件中)-
2017年11月15日(水) 問題発見分析・カイゼン提案・源流管理の実践講座 〜演習付〜 〜 カイゼンの取り組み方、課題解決に効果的な発想法、上流設計の品質カイゼン、カイゼン提案による成功事例 〜
-
2017年09月28日(木) ホンダから学ぶ使いやすく効果的な「なぜなぜ分析」のコツと社内展開のポイント 〜演習付〜 〜 全体状況を把握し明確にするコツ、モレなくダブりなく要因を出すコツ、展開した要因を検証で絞り込むコツ、解析レポートのポイント 〜
-
2017年08月30日(水) ヒューマンエラーの未然防止と実践的手法 〜 対策立案の「なぜなぜ分析」「SHELL分析」の活用法、事前検討段階、実施段階、原因追及段階、対策段階の具体的対応とポイント 〜
-
2017年05月10日(水) DRBFMの効果的な推進と品質問題未然防止への応用 〜 演習付〜 〜 設計品質と製造品質、DRBFMによる不具合発生防止、過去トラの有効活用、仮説に基づく設計検証 〜
-
2017年03月21日(火) ヒューマンエラーの防止技術とリスクマネジメント実践講座 〜演習付〜 〜 ヒューマンエラーのメカニズムとリスク管理手法・対策の有効性評価 〜
-
2016年12月02日(金) 効果的なヒューマンエラーの撲滅とその実践対策講座 〜 マネジメント、作業環境、作業者指導、ハード設計、メンタルケアからの対策のポイント 〜
-
2016年11月01日(火) ポカミスの原因と調査および対応・改善策 〜 ポカミス対策の標準化、マニュアルの作成、危機管理およびヒューマンエラー対策 〜
-
2016年09月05日(月) 問題解決力とカイゼン・未然防止力向上実践講座 〜演習付〜 〜 着眼ポイントや対策コストを考えた提案の工夫、創造的解決策を導き出すための発想技術とフレームワーク 〜
-
2016年07月05日(火) ヒューマンエラー発生メカニズムと未然・再発防止策およびそのポイント〜演習付〜 〜 ヒューマンエラーの発生メカニズムと原因究明、ヒューマンエラー防止手法と再発防止・未然防止の手順、FMEA・なぜなぜ分析による演習 〜
-
2016年05月30日(月) 自動車におけるユーザインタフェースと安全で快適な設計への活かし方 〜 人間中心設計と感性の計測、人間の認知面からみたヒューマンエラー、車載情報機器におけるヒューマンインタフェース 〜
-
2016年04月04日(月) ヒューマンエラーの発生要因と未然防止策およびそのポイント 〜 ヒューマンエラーの直接原因と実原因、発生プロセスと整理方法、7つの未然防止策、ヒューマンエラー0化のポイント 〜
-
2016年03月01日(火) 産業機械向け機能安全プロセス構築と安全設計の対応事例 〜演習付〜 〜 安全設計の実施方法、技術安全コンセプトの構築事例、機能安全で要求される文書化・トレーサビリティ管理、機能安全認証取得時のポイント 〜
-
2016年02月02日(火) トラブル・事故の未然防止と「過去トラ」の有効活用法とその実践のポイント 〜過去トラ作成と有効活用、検討項目作成のポイント、ヒューマンエラー・KYT(危険予知訓練)活用法、具体的な過去トラ活用事例とその留意点〜
-
2015年12月14日(月) ポカミス発生のメカニズムと分析・防止策 〜演習付〜 〜ポカミス対策とエラーを発生させない仕組みづくり〜
-
2015年12月04日(金) トラブル未然防止と失敗しないFMEA・FTAの実践講座〜演習付〜 〜トラブル・故障原因・故障発生度合の分析、FTA・FMEAの進め方と効果、トラブル未然防止の実現〜
-
2015年11月10日(火) ヒューマンエラーの発生メカニズムとエラー防止策 〜演習付〜 〜エラーをなくす職場づくりのための技術と防止の進め方および具体例〜
-
2015年11月04日(水) 設計不具合の分析と改善および未然防止の実践事例 〜設計起因不具合の分析と改善の考え方、未然防止の活動事例〜
-
2015年10月07日(水) なぜなぜ分析実践のポイントと本質的な問題解決への活かし方 〜QC的問題解決法、真のなぜなぜ分析の手法と問題の本質を見極める視点、問題解決への活かし方〜
-
2015年09月25日(金) 設計不具合・手戻り・トラブル防止の実現策と「見える化」 〜 「設計の見える化」によるムダとりと設計ミス、不良、図面不具合、トラブルゼロを目指した改善策 〜
-
2015年09月08日(火) 設計ミス防止のための検図と効果的な進め方 〜設計力アップへの効果的な検図法、類似設計や過去の経験実績を反映した失敗のない検図と留意点〜
-
2015年08月25日(火) ヒューマンエラー発生メカニズムと再発防止策 〜演習付〜 〜リスクの検討と洗い出し・原因分析の手法と活用方法、ヒューマンエラー防止策〜
-
2015年07月01日(水) ポカミスの予防とルールの「教え方・守らせ方」:躾指導の実践講座 〜決め事を守らせる部下指導(躾)の要領、指導するための話の組み立て方、部下にやる気を起こさせる原則〜
-
2015年06月29日(月) ドライバ運転行動のモデル化とシステム設計への応用 〜人間行動の数値モデル化手法、制御システム・メカトロシステム設計への応用〜
-
2015年06月02日(火) ヒューマンエラーの発生要因とその具体的防止策 〜 ヒューマンエラーの発生の仕組み、整理方法、原因分析と改善事例、防止対策と構築法 〜
-
2015年04月10日(金) 品質問題の再発防止と対策実践講座 〜真の原因の発見、問題の早期発見、改善・改良のサイクル、データによる管理、全体最適化による品質問題への仕組み作りと対策法〜
-
2015年04月01日(水) 品質問題の再発防止と対策実践講座 (開催日が4月10日になりました) 〜真の原因の発見、問題の早期発見、改善・改良のサイクル、データによる管理、全体最適化による品質問題への仕組み作りと対策法〜
-
2015年01月21日(水) “使いやすい”“使い心地の良い”製品開発のための 設計技術とその応用 〜ヒトの身体特性とデザインとの関係、ヒューマンエラー防止対策、人間の特性に即した製品の設計技術〜