セミナー検索結果:361件
241〜280件(361件中)-
2017年06月14日(水) 強度設計に活かすための有限要素法解析の基礎とそのポイント 〜 力学のおさらい、有限要素法応力解析と材料力学の対比、解析結果妥当性チェックとそのコツ 〜
-
2017年06月14日(水) 金属とセラミックスの焼結技術の基礎と応用・ポイント 〜 拡散現象の基礎、材料欠陥の熱力学、種々の焼結方法、ナノコンポジットなどへの応用 〜
-
2017年06月09日(金) 耐磨耗・疲労強度・耐熱・耐食性向上に活かす表面硬化処理技術と適用例およびトラブル対策とそのポイント 〜個別相談付〜 〜 表面硬化技術の概要、表面硬化処理の種類と方法、表面硬化による特性向上の適用例とポイント 〜
-
2017年06月01日(木) 圧力容器・圧力設備の強度設計の基礎と損傷・劣化対策 〜 基準と法規・規格での安全裕度、塑性崩壊条件、破損モードと破損事例、対策へのポイント 〜
-
2017年05月31日(水) プレス金型の基礎とトラブル対策 〜 プレス金型の応用力学、金型の材質・熱処理およびトラブル例と問題解決策 〜
-
2017年05月24日(水) レーザ加工技術の基礎と製品設計に活かすための実践ノウハウ 〜 レーザ加工への工法転換によるコスト削減、品質改善、生産性向上、性能向上、納期短縮とその技術 〜
-
2017年05月25日(木) ダイカスト欠陥・不良の最新防止対策と高品質・長寿命化技術 〜 ダイカストの欠陥、新工法、高品質・長寿命化のための工程別対策技術 〜
-
2017年05月17日(水) 金属材料における溶接・接合の基礎とその応用 〜 溶融・固相・気相・液相による金属の溶接・接合技術とその応用 〜
-
2017年04月27日(木) 基礎から学ぶ機械加工技術と最適選定および効率化 〜演習付〜 〜 変形加工、除去加工、接合加工、3次元造形法の特長、生産におけるムダの排除とバーチャル化 〜
-
2017年04月26日(水) 基礎から学ぶ「研磨加工技術」のコツと最新技術 〜 研磨加工の基礎、遊離砥粒研磨、固定砥粒研磨、複合粒子研磨、研磨特性を実現する研磨工具 〜
-
2017年04月25日(火) 拡散接合の基礎と接合部の評価・改善法および適用事例 〜個別相談付〜 〜 拡散接合の基礎と適用例、表面皮膜・空隙内ガスの挙動、洗浄化と密着化による改善策、接合部の評価法と非破壊検査 〜
-
2017年04月19日(水) 基礎から学ぶ「板材成形加工」と最新技術 〜 板材成形の原則と前提知識、重要な3要素である材料特性・プレス機械・金型の解説 〜
-
2017年04月17日(月) 塑性加工の基礎とせん断・成形・塑性結合技術への応用 〜 せん断、曲げ、深絞り加工、冷間鍛造技術とコスト低減および製品差別化技術 〜
-
2017年04月10日(月) 機械加工における振動問題とその適切な対策・ポイント 〜1人1台PC実習付〜 〜 振動・振動特性の測定と分析、強制振動・自励振動の発生機構と対策 〜
-
2017年03月24日(金) 最適な金属熱処理加工技術の基礎と欠陥・トラブル対策および実例 〜 熱処理の材料と鋼の性質、焼鈍し・焼ならし・焼入れ・焼き戻し、表面熱処理、熱処理トラブルとその対策 〜
-
2017年03月15日(水) 金属粉末の成形加工技術と高機能・高付加価値製品開発への応用 〜 金属粉末に関する基礎知識、複合化技術と金属複合技術、異種材料積層製品の一体化成形、3Dプリンターへの応用 〜
-
2017年03月14日(火) 自動車におけるホットスタンプ材の加工技術とその応用 〜 ホットスタンプ材の表面処理、加熱、成形、接合技術、インダイレクト成形法、ソフトフランジ化 〜
-
2017年03月10日(金) 強力超音波技術の工業的応用と振動系設計への活かし方 〜 超音波による洗浄、接合、加工技術と強力超音波振動系の設計技術 〜
-
2017年03月08日(水) 接合のメカニズムと拡散接合技術への応用 〜 固相拡散接合、液相拡散接合、異種金属間の接合における留意点、接合後の接手性能評価 〜
-
2017年02月24日(金) 最適な金属熱処理加工技術の基礎と欠陥・トラブル対策および実例 〜 熱処理の材料と鋼の性質、焼鈍し・焼ならし・焼入れ・焼き戻し、表面熱処理、熱処理トラブルとその対策 〜
-
2017年02月23日(木) 電解加工の基礎と新技術による高精度加工への応用 〜 電解加工の基礎、フラッシング動作とパルス電源の同期制御、超短パルスによる微細電解加工、バリ取り・研削・研磨、放電加工との比較と使い分け 〜
-
2017年02月21日(火) 高品質な金型設計のための加工メカニズムとトラブル対策 〜 塑性加工、せん断加工、曲げ加工、絞り加工のメカニズムとトラブル対策、高度・高機能化技術 〜
-
2017年02月16日(木) 基礎から学ぶ「絞り加工」講座 〜 工程数の決め方、金型設計のポイント、材料の選び方、潤滑の基礎、特殊絞り加工 〜
-
2017年02月13日(月) 金属の疲労破壊・損傷のメカニズムと対策および強度設計への応用 〜演習付〜 〜 事故例に基づく疲労強度設計、材料力学と破壊力学、機械部品の疲労強度設計、破損事故解析法、フラクトグラフィ、最適設計活用へのポイント 〜
-
2017年02月10日(金) ファインブランキング技術の基礎とコスト低減および高精度・高効率加工への応用 〜 せん断加工の基礎、FB加工の原理、FBプレスと金型、コストダウンと高精度化事例 〜
-
2017年02月08日(水) ★生産性を上げる治具設計の基礎とそのポイント・事例 〜 治具設計のプロセス、高精度製品のための治具事例、現場生産性向上への活かし方 〜
-
2017年02月07日(火) レーザ加工の基礎と最適な適用事例および量産化のためのポイント 〜 レーザ発振の原理、レーザ加工の4要素、様々な材料への適用事例(樹脂・セラミック・ガラス等)、量産化の実現 〜
-
2017年02月03日(金) 切削加工の基礎と問題解決策およびコストダウン・生産性向上策 〜 工具損傷メカニズムと寿命の延長、材料の被削性、条件の決め方、油剤の効果およびフライス加工のポイント 〜
-
2017年01月25日(水) 部材軽量化のための異種材料接合技術 − 摩擦撹拌接合(FSW)と摩擦圧接 − 〜 固相接合の必要性、摩擦攪拌接合(FSW)の特徴および実用上のポイントと適用事例、スポットFSWと従来溶接技術の長短比較 〜
-
2017年01月20日(金) ダイカスト製品の品質安定化と金型の長寿命化技術 〜 現場技術とトラブル事例、金型材料、工具鋼の特性、安定化のための熱処理・表面処理、放電加工・溶接技術 〜
-
2017年01月20日(金) 軸受・歯車等における転がり疲れ寿命・面圧強さの向上策 と寿命予測法およびそのポイント 〜 個別相談可 〜 [大阪開催] 〜 歯車・軸受等、機械要素の転がり接触面の疲労損傷メカニズム、損傷機構ごとの面圧強さの設計法、余寿命評価法 〜
-
2017年01月18日(水) モーションコントロール技術の基礎と高速・高精度化への応用・例 〜デモ付〜 〜 モーションコントロールの仕組み、モーションコントローラの機能、位置決め・補間動作、高速・高精度のための技術、応用事例 〜
-
2016年12月13日(火) 機械・構造物の経年劣化とその対策および余寿命評価 〜 金属材料の選定と調達トラブル防止、経年劣化による事故防止を考慮した構造設計・組立の考え方、寿命予測 〜
-
2016年11月18日(金) 板材(プレス)成形の基礎と高精度化および金型レス加工による最新成形技術 〜 塑性力学の基礎とスプリングバックの低減・インクリメンタルフォーミングにおける最新技術 〜
-
2016年11月17日(木) 金属3Dプリンターの基礎とその特徴を活かす新しい部品設計技術 〜演習・施設見学付〜 〜 金属3Dプリンターを活用した機械部品設計手法・活用法と造形データ作成演習 〜
-
2016年11月14日(月) ダイカストの基礎技術とトラブル対策に活かすためのポイント 〜 ダイカスト合金の種類と特徴、製品設計・鋳造方案・金型設計のポイント 〜
-
2016年10月28日(金) 治具設計におけるノウハウとその勘所 〜演習付・個別相談付〜 〜 基準定めの基本的方法、クランプ機構、工程改善の事例、治具設計のアイデア 〜
-
2016年10月25日(火) 金属腐食の基礎と防食技術およびその事例 〜 金属腐食メカニズム、鉄鋼の腐食事例と防食技術、アルミ合金・ステンレス鋼の特徴と腐食メカニズム・防食技術、局部腐食・腐食試験と予防技術 〜
-
2016年10月21日(金) 精密研削加工の基礎と砥石およびツルーイング・ドレッシングの最適化技術 〜 研削温度と研削焼け・割れ、高性能砥石と砥石選択の指針、研削条件の目安と目立て間寿命の管理、研削油剤の種類と特性 〜
-
2016年10月20日(木) 精密研削加工の基礎と砥石およびツルーイング・ドレッシングの最適化技術 〜 研削温度と研削焼け・割れ、高性能砥石と砥石選択の指針、研削条件の目安と目立て間寿命の管理、研削油剤の種類と特性 〜