セミナー検索結果:236件
161〜200件(236件中)-
2018年02月21日(水) 設計ミス・手戻りをなくすためのFMEA、DRの効果的な活用法 〜 演習付 〜 〜 設計不具合対策と事例、未然防止対策、FMEAのデザインレビューの進め方と事例、管理面の改善事例 〜
-
2018年01月11日(木) MOTの教科書では学べない、「3M流R&Dマネジメント」と新製品開発への応用 〜演習付〜 〜 3M流の新製品開発マネジメント、アイディア創出から商品化までのプロセス、アイディアを生み育てる9つの思考法 〜
-
2017年12月26日(火) 相手のニーズ・要求を正しくつかむヒアリング力向上とその実践 〜演習付〜 〜 「聴く技術」と「問いかける技術」、ヒアリングレビューと書き取りスキル、解決の糸口を探り対策を練る 〜
-
2017年12月26日(火) エンジニアのための問題解決法とマインドセットおよび実践 〜 「あるべき姿のデザイン」「課題の設定」「アイディアの検証」による問題解決プロセス 〜
-
2017年12月06日(水) 「なぜなぜ分析」の基礎と効果的な問題解決への活かし方 〜演習付〜 〜 機械設備故障、工程のばらつき、ヒューマンエラーの原因解析と再発防止策 〜
-
2017年11月15日(水) 問題発見分析・カイゼン提案・源流管理の実践講座 〜演習付〜 〜 カイゼンの取り組み方、課題解決に効果的な発想法、上流設計の品質カイゼン、カイゼン提案による成功事例 〜
-
2017年10月25日(水) コストダウンに活かすための生産管理システム構築法とそのノウハウ 〜デモ付〜 〜 製品化とコストの関係、品質情報の整理、購買管理と効果的なコストダウンのポイント 〜
-
2017年10月18日(水) MOTの教科書では学べない、「3M流R&Dマネジメント」と新製品開発への応用 〜演習付〜 〜 3M流の新製品開発マネジメント、アイディア創出から商品化までのプロセス、アイディアを生み育てる9つの思考法 〜
-
2017年10月05日(木) イノベーションの「見える化」と実践的強化策 〜演習付〜 〜 イノベーションのゴール目標、現状、課題、改善施策、やり抜く工夫の見える化 〜
-
2017年10月02日(月) こころが動く、企画のつくりかた実践講座 〜個別相談・PC演習付〜 〜 明日から仕事に活用できる行動習慣、適切な文書表現と企画提案を日常にする基本と実践のポイント 〜
-
2017年09月28日(木) ホンダから学ぶ使いやすく効果的な「なぜなぜ分析」のコツと社内展開のポイント 〜演習付〜 〜 全体状況を把握し明確にするコツ、モレなくダブりなく要因を出すコツ、展開した要因を検証で絞り込むコツ、解析レポートのポイント 〜
-
2017年09月25日(月) プロジェクトマネージャの基本:プロジェクトの真の状況把握力・軌道修正力の養成講座 〜演習付〜 〜 プロジェクト・チームの運営方法、プロジェクトの工数と進捗管理、進捗の把握と作業実績のエンジニアリング・データ化、問題課題管理とプロジェクトの効果的な軌道修正(リスク回避)案の作成法 〜
-
2017年09月07日(木) 分かりやすい取扱説明書の作成方法と警告表示・表記リスクアセスメント 〜 1人1台PC実習付 〜 〜 製品安全対策の取り組み事例、企業における義務・責任の明確化、PLP(事故予防策)・PLD(事故発生後対策)と取扱説明書の関係、取扱説明書の作成のポイント 〜
-
2017年08月30日(水) 量子アニーリングの基礎と最適化問題解決への応用 〜 離散最適化問題・連続最適化問題、D-Waveマシン、量子モンテカルロ法によるシミュレーションとその応用(解決法)〜
-
2017年08月17日(木) 「論理的に考える力」と「明確に伝える力」の養成講座 〜演習付〜 〜 短時間で物事を体系立てて伝える話し方、モレなくダブりなく情報を整理する方法、伝え方のポイント 〜
-
2017年08月05日(土) 昇格を手にする昇格論述試験対策講座 〜 演習付 〜 【特典!】昇格試験前日まで、論述トレーニング添削実施します! 〜 事前課題の現在の表現力の改善ポイント、文章力を高める表現方法、問題解決、課題解決、今日から始めるリーダー行動 〜
-
2017年07月11日(火) 演習を通じて基礎から学ぶロジカルシンキングの修得講座 〜演習付〜 〜 ビジネスの場で言いたいこと、伝えるべきことを効果的かつ的確に伝えるために必要な思考スタイル・スキルを徹底的に学ぶ 〜
-
2017年06月27日(火) なぜなぜ分析とゼロベース思考を活用した問題解決によるトラブル防止策への応用 〜演習付〜 〜 効果的な「なぜなぜ分析」のすすめ方、ゼロベース思考による問題解決の方法、トラブル対策で最も大切なこと 〜
-
2017年06月14日(水) 現場力を強化するための「自律的改善活動」の進め方と効果的な人財育成 〜 ムダの見える化,改善手法・ツールとその活用,OJTの具体的な進め方,現場が人を育てる仕組みづくり 〜
-
2017年05月25日(木) こころが動く、企画・提案の創り方実践講座 〜演習・個別指導付〜 〜 明日から仕事に活用できる文書表現、企画提案を日常にする基本と実践のポイント 〜
-
2017年04月27日(木) 暗黙知の形式知化と行動心理による技術継承・ナレッジマネジメントと成功のポイント 〜 技術の共有と暗黙知の形式知、技術の継承と効率化・発展への目的、継承プロセスと継承のキーポイント、技術継承の具体的な伝え方と教え方、継承のためのコミュニケーション 〜
-
2017年04月11日(火) 実務で活用するための効果的な「品質工学実践力」養成講座 〜演習付〜 〜 パラメータ設計とMTシステム、グループワークによるケーススタディー 〜
-
2017年04月07日(金) 技術者に不可欠な問題解決力の養成講座 〜演習付〜 〜 問題解決のための現状分析、問題発見の着眼点、解決のプロセス(手順)、自己問題への取組み方 〜
-
2017年03月07日(火) 他社との共同研究・共同開発の進め方とトラブル未然防止のための留意点 〜 共同研究開発の相手の選択、実施手順・成果の取扱いと留意点、国際共同研究開発における留意点 〜
-
2017年03月02日(木) 使いやすく効果的なホンダのなぜなぜ分析のポイントと展開の仕方 〜演習付〜 〜 事象の課題化、情報の整理、分析、検証による分析方法とそのノウハウ 〜
-
2017年02月09日(木) ロジカルシンキングの実践活用と説得・伝達への応用 〜演習付〜 〜 メッセージ仮説の論理構造、ハイパフォーマンス発揮のポイント、ビジネス実務でのロジカルシンキングの実践 〜
-
2017年01月27日(金) 設計ミスを減らすための検図の基礎と効果的なチェックシートの活用法 〜演習付〜 〜 チェックリストによる効率的な図面のミスの発見、ミスが起きる要因と防止策、チェックリストの運用テクニック 〜
-
2017年01月25日(水) 発想力を磨き、問題発見・課題解決力を強化養成する特別講座 〜演習付〜 〜 ステークホルダー視点で問題発見、因果関係の分類、原因究明、「解決」への方針策定、アクションプランの作成 〜
-
2017年01月06日(金) ニーズを的確に把握するエンジニアのヒアリング力強化養成講座 〜演習付〜 〜 実体験を基にした実践的に活用できる問題点の合意スキル、提案のスキル、顧客へのヒアリング演習 〜
-
2016年12月26日(月) フレームワーク活用による業務効率・業務品質向上とその実践 〜演習付〜 〜 階層型・マトリクス型・フロー型・リレーション型のフレームワークの効果的な活用法 〜
-
2016年12月21日(水) データ分析・可視化を使った仮説検証と効果的な問題解決のための実践ノウハウ 〜1人1台PC実習付〜 〜 仮説構築のためのニーズ可視化、仮説検証のためのデータ分析、回帰分析、因果推論 〜
-
2016年12月01日(木) FMEA・DRBFMとDRによる効果的な活用とそのポイント〜演習付 〜 品質・不良未然防止の効率的なやり方、FMEA/DRBFMの基本的な作成方法・手順、DRでの有効活用法、FMEAの見方と事例を基にした活用のポイント 〜
-
2016年10月18日(火) 個別受注生産における効果的な生産管理方法とその管理ポイント 〜 個別生産におけるオーダの管理と業務管理のポイント、TOC理論の適用法、個別受注生産の設備別・オーダ別の作業指示、実務(実績)報告方法 〜
-
2016年10月18日(火) 特許明細書の書き方と他社特許の読み方(調査方法)および回避策 〜 特許明細書の書き方、他社特許の有効な調査方法、他社特許回避の必要性と回避策 〜
-
2016年10月12日(水) デザイン思考の基礎と製品・サービス開発への応用 〜演習付〜 〜 デザイン思考の必要性とステップ、アイディア出しとテスト、応用事例 〜
-
2016年09月26日(月) 新製品・新事業の開発技法とオープンイノベーションの実践ノウハウ 〜 技術先行型新規製品の開発方法のステップ、新アイデアの創出法、知的財産活用のテクニック 〜
-
2016年09月20日(火) 「なぜなぜ分析」の効果的な進め方と技術問題の解決法 〜演習付〜 〜 なぜなぜ分析の基本と生産現場で実務に活用できる分析事例 〜
-
2016年09月12日(月) 演習を通じて徹底的に学ぶ、「論理思考力」の実践習得講座 〜演習付〜 〜 「筋道の通った」考え方、思考スタイル(=論理思考力)を身に付け、企画・報告・提案等のビジネス活動を成功につなげるための基礎を築く 〜
-
2016年09月05日(月) 問題解決力とカイゼン・未然防止力向上実践講座 〜演習付〜 〜 着眼ポイントや対策コストを考えた提案の工夫、創造的解決策を導き出すための発想技術とフレームワーク 〜
-
2016年08月08日(月) 技術者のための効果的な問題解決技法とその実践ポイント 〜演習付〜 〜 問題発見と問題定義の考え方、論理的思考と分析ツール、なぜなぜ分析による最大の効果を生み出す方法とコツ 〜