セミナー検索結果:445件
321〜360件(445件中)-
2018年03月23日(金) インバータ回路・制御の基礎と高調波対策および高効率化手法 〜 主回路設計、制御系の設計、高調波の対策方法、高効率化手法の理論と実際 〜
-
2018年03月15日(木) センサレスドライブ制御の基礎とモータへの応用 〜1人1台PC実習付〜 〜 制御プログラムの基礎、ブラシレスDCモータのモデル化と制御技術、オブザーバと拡張カルマンフィルタ 〜
-
2018年03月08日(木) アクチュエータの基礎と制御技術および最適選定とその応用・事例・勘所 〜デモ付〜 〜 アクチュエータの駆動と制御、新原理アクチュエータの種類と特徴、マイコン、ソフトウェアを用いた駆動制御事例と制御系設計 〜
-
2018年02月28日(水) リチウムイオン電池とEV用電池の安全性規格の制定動向と今後の展開 〜 リチウムイオン電池事故の事故概要と安全性規格、EV、HV、PHV電池に関する諸規格と安全性試験、輸送時の安全基準、ZEVの安全性 〜
-
2018年02月27日(火) インバータの基礎とモータ制御への応用 〜1人1台PC実習付〜 〜 伝達関数とブロック図、PWM、インバータと電流制御、永久磁石同期モータのベクトル制御・速度制御への応用例 〜
-
2018年02月13日(火) 制御系設計の基礎とモデル化手法および制御シミュレーション実習 〜1人1台PC実習付(MATLAB実習)〜 〜 フィードバック制御と安定性、定常誤差とPID制御、DCモータの位置制御を例にしたMATLABシミュレーション実習 〜
-
2018年02月05日(月) 車載用モータの絶縁技術の基礎と絶縁設計および絶縁課題解決ノウハウ 〜 自動車用モータの概要、主要絶縁材料、製造工程と絶縁設計のポイント・許容温度・フィルム絶縁物、ワニスの注意点、絶縁に関するトラブル例 〜
-
2018年02月01日(木) 機械部門における加速試験の効果的な進め方と解析・評価試験の短縮化およびそのポイント 〜機械部門の加速試験の進め方、故障物理の考え方と加速試験モデル、加速試験のためのシミュレ−ション、FTA、FMEAによる加速試験法とポイント 〜
-
2018年01月26日(金) 電磁界CAEを効果的に活用したモータ設計法と設計効率化への応用 〜 永久磁石同期モータの動作原理・電磁界解析による設計技術・解析技術の応用 〜
-
2018年01月23日(火) 金属材料の腐食損傷メカニズムと適切な防食技術 〜 個別相談付 〜 〜 腐食の基礎、応力腐食割れ、水素脆性割れ、異種金属接触腐食、高温腐食、防食技術と効果的な適用例 〜
-
2018年01月18日(木) 電子機器における信頼性・寿命試験と安全性設計への活かし方とそのポイント 〜 信頼性試験・評価と事例、ストレスの加え方と故障のストレス要因事例、信頼性データの活用法 〜
-
2018年01月17日(水) モータの振動・騒音メカニズムとその対策および電磁振動低減事例 〜 振動・騒音現象の分類、回転軸不釣り合いなど機械的要因による振動・騒音、空調・自動車用モータの電磁振動低減事例 〜
-
2017年12月22日(金) 機械系技術者のためのメカトロニクスの基礎と機器への応用 〜 連続時間システム、計測と信号、信号の処理、センサとアクチュエータ、フィードバック制御とその実例 〜
-
2017年12月21日(木) 可変速PMモータの構造と設計・制御のポイント 〜 PMモータの構造、モデリング、可変速パラメータ設計、鉄損解析と実機比較 〜
-
2017年11月30日(木) アクチュエータ技術の基礎と特徴を活かした効果的な活用例 〜 電磁・油圧・圧電・静電アクチュエータの特性と活用例、最新アクチュエータと応用例 〜
-
2017年11月27日(月) 永久磁石同期モータのベクトル制御・位置センサレス制御の基礎と設計例 〜デモ付〜 〜 永久磁石同期モータ制御、ベクトル制御、センサレス制御の基礎、MRASによる位置推定法、磁極位置推定法の具体例 〜
-
2017年11月20日(月) 永久磁石の基礎と応用機器設計へ活かすための重要ポイント 〜 永久磁石磁気特性、磁気回路の設計とポイント、永久磁石の各種特性測定とモータ応用へのポイント 〜
-
2017年10月26日(木) PID制御の基礎と最適なPIDチューニング技術とその事例 〜1人1台PC実習付(MATLAB実習)〜 〜 PID制御の各々の働き、代表的なパラメータ調整法(限界感度法、内部モデル制御、2自由度制御など)と最適選定、Matlabによる実習、DCモータ制御 〜
-
2017年10月25日(水) 自動車における制振・遮音・吸音の基礎と音色の改善・車内騒音対策 〜 エンジンまわりの音響増幅防止、パネル・内装材の遮音性改善、音色改善、車内騒音対策事例 〜
-
2017年10月20日(金) モータ設計のための磁性体特性を活かした高効率・低損失化技術とその応用 〜 モータ駆動システムの高効率化、PWMインバータ励磁による磁気特性、モータコアの鉄損特性と低損失制御、低損失モータ例 〜
-
2017年10月19日(木) ブラシレスモータのベクトル制御の基礎と制御実習講座 〜1人1台実機実習付〜 〜 モータ制御システムの構成、ベクトル制御と座標変換、180度通電制御、エンコーダ付ベクトル制御と制御処理実習、センサレスベクトル制御の概要 〜
-
2017年09月25日(月) ベアリングレスモータの基礎と制御技術および応用・適用事例 〜 ベアリングレスモータの構造と原理、制御システム、応用事例、最新のベアリングレスドライブ技術 〜
-
2017年09月12日(火) モータの電磁振動・騒音の基礎と発生要因・対策のポイント 〜 モータ電磁騒音発生の原因とメカニズム、電磁振動・騒音の解析と予測、電磁騒音の低減対策のポイント 〜
-
2017年08月29日(火) 工作機械の工具診断技術と故障予知・寿命向上への応用 〜 主軸電力に現れる設備構成部品の劣化・不具合、工具の寿命を検知・延長する技術、ネットワークによるモニタリング、IoTの実現 〜
-
2017年08月28日(月) ロボット・メカトロニクス制御設計の基礎と位置・速度制御/力制御への応用 〜 安全性を担保するための制御工学の基礎、動力学と運動学、位置・速度制御と力制御への応用 〜
-
2017年08月21日(月) 永久磁石の基礎と小型モータへの効果的な活かし方 〜 磁石の熱減磁メカニズム、永久減磁の効果的な抑制法、低騒音・高効率・高トルク・微小・耐熱モータへの活かし方 〜
-
2017年07月27日(木) モータの高効率化技術と小型化技術 〜 モータの材料技術、高効率化技術と小型化技術、モータの高品質化、モータ設計手法と解析技術 〜
-
2017年07月14日(金) 永久磁石同期モータの基礎と設計に活かすためのポイント 〜 デモ付 〜 〜 モータの基礎、モータに発生するロス・温度上昇・巻線抵抗値と各規格、設計プログラムと設計手順、シミュレーションによる設計例とそのポイント 〜
-
2017年07月14日(金) 制御実験で学ぶ PID制御の基礎とモデルベース設計による制御性能向上のポイント 〜デモ付〜 [大阪開催] 〜 PID制御の基礎、経験則に基づく制御設計とその限界、モデルベース設計の活用による制御性能の高度化、現代制御への応用 〜
-
2017年07月04日(火) モータの振動・騒音の基礎とその効果的な低減方法 〜デモ付〜 〜 振動・騒音の基礎とモータ振動騒音の低減事例およびデモンストレーション 〜
-
2017年07月03日(月) 車載用モータの絶縁技術と長寿命化への応用 〜 絶縁の劣化原因と劣化例、HEV/EV駆動モータ絶縁設計と注意点、絶縁に関するトラブルとそのメカニズム例 〜
-
2017年06月23日(金) パワーエレクトロニクスの基礎とベクトル制御による効果的なモータ駆動への応用 〜1人1台PC実習付〜 〜 パワーエレクトロニクスの基礎とインバータ回路・モータ特性・スカラー制御への応用 〜
-
2017年06月21日(水) わかりやすいマトリックスコンバータの基礎とその応用例 〜 動作原理・回路構成の基礎知識、制御回路・保護回路、スイッチング動作の制御方法、転流動作 〜
-
2017年06月19日(月) 車載用モータの効率的な設計と効果的なシミュレーションの活用講座 〜 デモ付 〜 〜 PMモータの特徴と動作原理、計算モデルの活用、モータ駆動システムの熱連携、システムシミュレーションの適用例と活用のポイント 〜
-
2017年05月30日(火) インバータ・コンバータの基礎と高効率化技術のポイント 〜1人1台PC実習付〜 〜 パワーデバイスの特性と選定法、高性能化のための電力変換回路方式と設計法、主な問題と解決方法、高効率化のための最新技術 〜
-
2017年05月23日(火) モータ電磁界解析技術の基礎と解析結果の妥当性評価およびその分析法 〜 非線形磁気特性とヒステリシス、トルクと電磁加振力、メッシュ誤差と計算誤差、制御回路・運動連成解析 〜
-
2017年05月22日(月) 永久磁石同期モータの基礎と設計に活かすためのポイント 〜 デモ付 〜 〜 モータの基礎、モータに発生するロス・温度上昇・巻線抵抗値と各規格、設計プログラムと設計手順、シミュレーションによる設計例とそのポイント 〜
-
2017年04月24日(月) DCモータ制御設計の基礎と実践ポイント 〜1人1台PC実習付〜 〜 直流モータの連続系伝達関数、I−PD制御およびスライディングモード制御適用によるDCモータの速度制御 〜
-
2017年04月17日(月) 基礎から学ぶメカトロニクス技術と実用ポイント 〜デモ付〜 〜 メカトロニクスの構成要素(メカ、エレキ、ソフト、制御)と各種要素技術および使いこなしとインテグレーションのポイント 〜
-
2017年04月06日(木) アクチュエータの基礎と制御技術および最適選定とその応用・事例 〜デモ付〜 〜 アクチュエータの駆動と制御、新原理アクチュエータの種類と特徴、マイコン、ソフトウェアを用いた駆動制御事例と制御系設計 〜