セミナー検索結果:58件
1〜40件(58件中)-
2022年09月09日(金) 撹拌技術の基礎と撹拌性能の測定・評価法およびスケールアップのポイント <オンラインセミナー> ~ 各種撹拌翼の特長と流動状態、攪拌所要動力/混合性能/伝熱性能の評価・測定法、固液撹拌、スケールアップの基本、数値流体力学の応用、CFDによる性能評価および適用法 ~
-
2022年09月06日(火) リチウムの効率的な分離回収技術とリチウムイオン電池リサイクルへの応用 <オンラインセミナー> ~ リチウム資源の将来需要予測、廃リチウムイオン電池からのリチウム回収技術、イオン伝導体リチウム分離法LiSMICと使用済リチウムイオン電池(LIB)リサイクルへの応用 ~
-
2022年06月07日(火) Pythonによる化学プロセスの設計とその実践:コードを使った設計計算の基礎から実務計算まで <オンラインセミナー> ~ Pythonの基礎、Pythonによる物質収支、熱収支、分離操作、反応装置の設計計算、AIアルゴリズムの活用法 ~
-
2022年05月26日(木) ビーズミルによる微粉砕・分散技術とその応用およびスケールアップとトラブル防止対策 <オンラインセミナー> ~ 微粒子の生成方法、乾式ビーズミル・湿式ビーズミルの運転方法、粉砕・分散効率に影響を与える因子、乾式粉砕と湿式粉砕の組み合わせで実現する省エネルギー粉砕 ~
-
2022年04月14日(木) 乳化・撹拌操作の基礎とスケールアップへの応用および留意点 ~デモ付~ <オンラインセミナー> ~ 乳化現象と撹拌、エマルション製品の装置・特徴、エマルション評価、ケールアップとそのポイント ~
-
2021年12月07日(火) Pythonによる化学工学計算の基礎と応用 <オンラインセミナー> ~ Pythonによる物質・熱収支、分離操作(蒸留・ガス吸収・吸着・膜分離)、反応工学への応用、AIアルゴリズムの活用法 ~
-
2021年07月07日(水) 流体力学および混相流の基礎と混相流シミュレーションの応用とノウハウ <オンラインセミナー> ~ 流体力学の基礎、混相流の支配方程式、計算アルゴリズムとカップリング法、粒子法および活用事例 ~
-
2021年06月18日(金) 撹拌技術の基礎とスケールアップおよび撹拌機の最適選定・評価のポイント <オンラインセミナー> ~ 各種撹拌翼の特長と流動状態、混合・伝熱・性能、固液撹拌、スケールアップの基本、数値流体力学の応用 ~
-
2021年06月10日(木) 泡の発生メカニズムと効果的な消泡技術への応用 <オンラインセミナー> ~ 泡膜の安定化メカニズム、安定化剤の種類と機能、界面活性剤系での抑泡技術、機械力に対する消泡技術の応用事例 ~
-
2021年02月25日(木) クリーン化技術の基礎と異物対策の実践ポイント <オンラインセミナー> ~ 微細な異物の特徴と挙動、クリーンルームを使わないクリーン化技術、異物の可視化とクリーン化活動 ~
-
2021年02月18日(木) ろ過・フィルターの基礎とフィルターの最適選定法および応用技術 <オンラインセミナー> ~ 粒子捕捉のメカニズム、フィルターの種類と構造、ろ過後の清浄度レベルの評価法、製品の応用事例 ~
-
2020年11月27日(金) 流体力学の基礎と流体損失低減技術への応用 <オンラインセミナー> ~ 流体力学の基礎、 ベルヌーイの応用、抗力と揚力、流体の運動量法則、流体損失低減への活かし方 ~
-
2020年11月04日(水) SDGsにおける化学プロセス計算の基礎とスケールアップへの活かし方 <オンラインセミナー> ~ 化学プロセス計算の基礎、蒸留計算法、充填層ガス吸収塔の設計、吸着・膜・蒸発・乾燥プロセス、ろ過プロセスの計算、最適化・スケールアップへの活かし方 ~
-
2020年09月30日(水) 集じん技術およびエアフィルタ、バグフィルタの基礎と微粒子の分離・除去への応用 <オンラインセミナー> ~ 粒子分離のメカニズム、エアフィルタ・バグフィルタによる微粒子捕集、トラブル対策と安全への適応技術 ~
-
2020年08月19日(水) CFD(数値流体力学)の基礎と粒子法の応用技術 <オンラインセミナー> ~ CFDの基礎と活用方法、MPS-DEM連成解析技術、撹拌・はんだ・電子機器の親水解析・粒子法による課題解決事例、ベイズ最適化とシミュレーション応用 ~
-
2020年07月28日(火) ろ過・フィルターの基礎技術とフィルターの最適選定および応用 <オンラインセミナー> ~ フィルターの種類と構造、ろ過の操作法、性能および最適なフィルター・ろ過システムの選定方法 ~
-
2020年06月17日(水) 撹拌技術の基礎と撹拌機の最適選定およびスケールアップのポイント・トラブル対策 ~ 撹拌翼形状選定の考え方、撹拌翼の設計ポイント、撹拌操作におけるスケールアップ、撹拌装置にかかわる諸問題とトラブル事例 ~
-
2020年02月07日(金) ろ過のメカニズムと最適なフィルター選定法およびトラブル防止策 ~ ろ過の基礎、フィルターの種類・性能評価および用途に基づいた最適なフィルター選定方法 ~
-
2019年11月26日(火) Excelによる化学プロセス計算とスケールアップへの活かし方 ~1人1台PC実習・テンプレート付~ ~ 物質収支・熱収支、蒸留、ガス吸収、吸着、膜分離、乾燥、ろ過、反応装置の設計最適化およびスケールアップのExcelによる効果的なプロセス計算 ~
-
2019年11月21日(木) ろ過技術の基礎とろ過装置の最適選定およびトラブル対策 ~ 固液分離(ろ過)の目的と機構、ろ過装置の特徴と選定法、産業界での活用事例とトラブル対処法、最新の膜ろ過技術 ~
-
2019年11月19日(火) 撹拌の基礎と効率的なスケールアップへの活かし方とそのポイント ~1人1台PC演習付~ ~ 均相系および固液系、気液系における撹拌の基礎とスケールアップへの活かし方 ~
-
2019年08月06日(火) 撹拌技術の基礎とスケールアップおよび撹拌機の最適選定・トラブル対策 ~ 撹拌の形態と目的、撹拌機の選定手順、撹拌操作に関わるトラブル事例、各構成要素のトラブル事例と解決策 ~
-
2019年08月02日(金) 摩擦撹拌接合(FSW)の基礎と異材接合および疲労対策への応用 ~ 摩擦撹拌接合の基礎、同種金属継手、異種材料における接合条件・継手の組織・機械的性質 ~
-
2019年06月18日(火) 撹拌技術の基礎とスケールアップおよび撹拌機の最適選定・トラブル対策 ~ 撹拌の形態と目的、撹拌機の選定手順、撹拌操作に関わるトラブル事例、各構成要素のトラブル事例と解決策 ~
-
2019年04月24日(水) 乳化・分散の基礎と応用およびスケールアップ ~ 分散の定義・状態、分散力、攪拌機の種類と用途、選定のポイント、スケールアップ、応用事例 ~
-
2019年04月10日(水) 化学プロセス計算と単位操作(蒸留、吸収、抽出、調湿)実践講座 ~1人1台PC実習付~ ~ 化学プロセス物質収支計算、熱交換器、調湿・冷水塔、抽出プロセス計算への応用、蒸留シミュレーション、ガス吸収操作シミュレーション、Excelとの連携 ~
-
2019年02月21日(木) 濾過の基礎・濾材の最適選定法とそのポイント および濾過条件の確立技術 ~ 濾過の種類、具体的なデータのとり方、解析法、操作条件の確立技術および濾材の選定ノウハウ ~
-
2019年02月20日(水) 撹拌の基礎と攪拌機の最適な選定・設計および スケールアップ手法のポイント ~ 撹拌翼の選定、設計と機器使用決定のポイント、スケールアップの注意点と対策 ~
-
2019年01月29日(火) 異物低減対策技術の基礎と実践のポイント ~ 現場におけるクリーン化技術の基礎と実践事例、プリント基板のクリーン化対策、クリーン化改善のポイント ~
-
2018年10月09日(火) 流体・流動の基礎とミキシング(撹拌・混合)技術およびスケールアップへの応用 ~演習付~ ~ 流れの基礎項目、レイノルズ数と流動状態、物体回りの流れ、撹拌翼の形状と流動状態(フローパターン)、各種スケールアップ基準 ~
-
2018年09月12日(水) 濾過技術の基礎と性能向上のためのノウハウおよびトラブル対策 ~ 濾過装置の選定と留意点、擬集剤・濾過助剤・濾材の選定と効果的な活用法、スケールアップ時に発生しやすいトラブル例 ~
-
2018年05月09日(水) ろ過・フィルターの基礎技術とフィルターの最適選定および応用 〜 粒子補足のメカニズム、フィルターの種類と構造および選定方法、ろ過後の清浄度レベルの評価法 〜
-
2018年06月19日(火) 撹拌装置の最適選定・設計とスケールアップおよび撹拌トラブル実例と対策 〜 撹拌技術の基礎、撹拌機の最適選定、撹拌にかかわる計算とスケールアップ、撹拌操作に関わるトラブル事例、各構成要素のトラブル事例と解決策 〜
-
2017年08月08日(火) FSW(摩擦撹拌接合)の基礎と異種材料接合への応用 〜 摩擦攪拌接合技術の基礎と特徴、異種金属材料間摩擦攪拌接合体と各種特性、摩擦攪拌援用異種材料間接合への応用展開 〜
-
2017年06月27日(火) 撹拌技術の基礎と撹拌機の最適選定・スケールアップおよび撹拌トラブル対策と事例 〜 撹拌機の主たる適応分野と応用例、撹拌翼の設計ポイント、撹拌操作に関わるトラブル解決策 〜
-
2017年06月22日(木) 熱・流体および乱流数値解析技術の基礎と機器開発への応用 〜1人1台PC実習、ソフト付〜 〜 熱・流体現象の基礎、乱流モデルを用いた数値シミュレーション、複雑乱流熱伝達場の解析事例 〜
-
2017年05月11日(木) Excelによる化学プロセス計算とスケールアップへの活かし方 〜1人1台PC実習付〜 〜 物質収支・熱収支、蒸留、ガス吸収、液液抽出、吸着、蒸発・調湿・乾燥、分離、反応工学のExcelによる効果的なプロセス計算 〜
-
2017年03月10日(金) 異相系における撹拌・混合技術の基礎と最適操作・スケールアップの基礎およびトラブル対策 〜 異相系撹拌の基本事項、固液、液液、気液の各種異相系の撹拌・混合の操作・設計法 〜
-
2017年03月03日(金) Pheeqcの効果的な使い方と溶液反応のモデル化への応用 〜1人1台PC実習付〜 〜 Pheeqcによる溶液平衡計算、沈殿・溶解平衡計算、吸着平衡計算 〜
-
2017年02月06日(月) ろ過技術の基礎とフィルターの最適選定およびその応用 〜 ろ過のメカニズム、使われるフィルターの種類と構造・性能、フィルターの選定方法と完全性の調べ方および用途別応用 〜