セミナー検索結果:161件
121〜160件(161件中)-
2018年07月11日(水) FDTD法の基礎とプログラム開発への応用 ~ 馬跳び-leapfrog-アルゴリズムの理解、吸収境界条件、全電磁界領域と散乱界領域、C言語によるプログラム作成 ~
-
2018年07月03日(火) パワーエレクトロニクス設計に活かすためのノイズ対策とそのポイント ~ ノイズ問題に関する基礎知識、直流コンバータおよびモータ駆動用インバータのノイズ問題と対策技術 ~
-
2018年05月18日(金) ワイヤレス給電システムの基礎と応用および最新技術 〜デモ付 〜 〜 ワイヤレス給電と電解・磁界結合方式、各種ワイヤレス給電システム技術の実用化に至った応用事例 〜
-
2018年03月14日(水) 電子機器におけるノイズ対策の基礎と製品への応用 〜1人1台PC実習付 〜 〜 EMC試験(EMIとEMS)の概要、3D電磁界シミュレータによる電磁波ノイズの可視化技術、回路・電源系・ユニットのEMC対策法とそのポイント 〜
-
2017年12月19日(火) 電磁波を遮蔽する塗料の開発とその応用 〜 多様な基材に、過酷環境でも使える、塗布性に優れた電磁波遮蔽塗布膜の実現技術 〜
-
2017年12月01日(金) アンテナ設計の基礎と小形化のポイントおよび設計事例 〜デモ付〜 〜 アンテナの分類と必要条件、アンテナの小形化と広帯域化・多共振化、アンテナ設計事例 〜
-
2017年11月15日(水) 電磁波を遮蔽する塗料の開発とその応用 〜 多様な基材に、過酷環境でも使える、塗布性に優れた電磁波遮蔽塗布膜の実現技術 〜
-
2017年10月26日(木) 電磁界の基礎と製品開発への応用 〜 特性インピーダンス、放射のメカニズム、定在波のできかた、ワイヤレス製品開発のポイント、EMCと電磁界問題 〜
-
2017年09月19日(火) ワイヤハーネスのワイヤレス化技術と電波伝搬特性およびその応用 〜 ワイヤーハーネスワイヤレス化によるメリット、利用可能なワイヤレス方式、導波管による無線システム技術と応用 〜
-
2017年08月30日(水) 小形アンテナの基礎と設計のポイント 〜 アンテナ設計のための必要条件、FDTD法による電磁界解析法、人体近傍小形アンテナの設計事例 〜
-
2017年06月19日(月) 放電劣化・絶縁破壊の未然防止とそのノウハウ 〜 部分放電による絶縁材料の劣化と電磁波の発生メカニズムおよび検出技術と防止対策 〜
-
2017年06月05日(月) IoTセンサ、IoT機器用アンテナ設計技術とそのポイント 〜 小型・内蔵アンテナの仕組みと設計手順、通信距離を稼ぐアンテナの設計法、実装上の問題点と対策 〜
-
2017年04月07日(金) ワイヤハーネスのワイヤレス化技術と電波伝搬特性 〜 ワイヤーハーネスワイヤレス化によるメリット、利用可能なワイヤレス方式、マイクロ波広帯域電波伝搬特性 〜
-
2016年12月12日(月) アンテナ設計の基礎と小形化への活用ポイント 〜 電磁気の復習、アンテナ設計の必要条件と小形化のポイント、電磁界解析法と解析事例 〜
-
2016年12月06日(火) 熱設計の基礎と機器への効果的な応用・例〜演習付〜 〜 熱設計・熱抵抗・熱回路網法、接触熱抵抗と低減方法、機器への効果的な応用 〜
-
2016年11月24日(木) 超音波振動を活用した加工技術とその応用 〜 超音波の発生と付与、超音波付与時の材料除去、各種材料の超音波援用加工と応用 〜
-
2016年08月19日(金) 車載電気・電子システムのEMC対応設計技術とそのポイント 〜 電子機器設計のポイントと車載化における設計のポイント、EMC性能の確保と設計手順 〜
-
2016年08月08日(月) 効率的なアンテナ設計の基礎と小型化・内蔵化およびRFIDへの応用 〜デモ付〜 〜 電磁界シミュレータを活用した設計手法、RFIDタグの設計、実装上の対策ポイント 〜
-
2016年06月01日(水) テラヘルツ波の基礎とセンシング・イメージングへの応用・例 〜 テラヘルツ波の特長と要素技術、各種分野へのテラヘルツ波の応用と将来展望、テラヘルツスペクトルの応用 〜
-
2016年04月01日(金) EMCおよびノイズ対策の基礎と低減化技術・事例 〜 段階的にEMC技術を作り込んで行く対策手順と技術向上の勘所、フィルタ設計手法、事例から学ぶ対策技術の向上とポイント 〜
-
2016年02月16日(火) 磁界共鳴による高効率ワイヤレス電力伝送技術とその応用システム 〜 ワイヤレス電力伝送の4方式、電磁誘導と磁界共鳴の統一理論、走行自動車への応用 〜
-
2016年02月10日(水) 高精細映像配信の符号化技術とサービス開発への応用 〜 映像符号化方式(H.264/AVC、H.265/HEVC)、DRMとファイルフォーマット、5G時代のサービス要件 〜
-
2016年01月29日(金) ミリ波・テラヘルツ波技術の基礎と各種応用(レーダ・イメージング・通信他)のポイント・最新動向 【大阪開催】 〜 ミリ波・テラヘルツ波を扱うための基盤技術と各種要素技術、レーダ他への各種応用と最新動向 〜
-
2016年01月07日(木) 回路技術者のためのノイズ対策の基礎と実践的対策への応用・例 〜ノイズの発生原因と防止方法、ノイズ対策部品、素子固有ノイズ、スイッチングによるノイズと対策、システムの低ノイズ化対策とそのポイント〜
-
2015年12月21日(月) EMC対策設計と放射妨害波の制御およびトラブル対策 〜放射電磁界計算、非正弦波源からの放射計算、放射妨害波レベルの低い製品設計、放射妨害波制御のトラブル対策とそのポイント〜
-
2015年12月16日(水) 次世代センサ技術の基礎とインフラモニタリングへの応用 〜インフラ維持管理を目的としたセンシング技術、画像処理技術の活用、次世代センサのビッグデータ・Senspierへの応用〜
-
2015年09月14日(月) 組込機器におけるネットワークトラブルの原因分析とその対策および事例〜1人1台PC実習付〜 〜フィールド系ネットワークの特徴・トラブル事例、トラブル対策とツール、パケットキャプチャソフト「Wireshark」を用いた演習〜
-
2015年08月27日(木) ノイズ問題を未然防止するEMC設計の基本と実践のノウハウ 〜 ノイズの発生メカニズム、ノイズ設計の基本、ノイズ源や影響を抑えるための信号の伝播・反射の理解、電源・グランド・ハーネスの設計法 〜
-
2015年08月25日(火) パワー超音波の基礎と応用および振動系設計へのポイント 〜超音波の周波数と応用、パワー超音波の基礎と振動系設計、加工・浮揚等への応用〜
-
2015年08月03日(月) マイクロ波加熱の基礎と活用ポイント 〜マイクロ波加熱の原理・性質・エネルギーとしての動き、誘電率と測定方法、装置設計への応用〜
-
2015年07月29日(水) ミリ波の基礎と回路設計への応用 〜マイクロ波とミリ波の基礎、アクティブ回路とアンテナ設計、回路測定と設計への応用〜
-
2015年07月06日(月) 高周波技術の基礎および機器設計時の留意点とそのポイント 〜高周波技術とEMCなどの電界・磁界問題の取り扱い、高周波技術を機器へ適用する際の留意点・ポイント〜
-
2015年07月01日(水) FDTD法による電磁界解析の基礎と高精度・高速化および実問題への応用例 〜FDTD法の基礎と基本コードの実装、高次差分と最適重み付け法による数値分散誤差の軽減、高速化への応用〜
-
2015年06月24日(水) アンテナ設計の基礎と小形化、高性能化への応用 〜 電磁気学・電磁波工学、アンテナ工学とアンテナ設計の基礎、小形化・高性能化への応用 〜
-
2015年04月23日(木) 超音波および超音波振動の基礎と加工への活用法・トラブル対策〜デモ付〜 〜 超音波振動の原理・装置・メカニズム、超音波振動を援用した加工法、超音波効果とトラブル対策 〜
-
2015年04月21日(火) 非接触給電(ワイヤレス給電)の最新技術と 実用化へのポイント 〜給電技術の基礎、自動車用給電の最新技術、産業機器における適用の実際〜
-
2015年04月10日(金) (主に車載)電子機器におけるEMCの基礎と低減対策 〜施設見学付〜 【大阪開催】 〜 車載EMC規格の概要と設計・対策の原理、試験方法および評価事例 〜
-
2015年04月01日(水) ノイズ対策のための電波吸収体・電波シールドの基礎と設計法および応用・例 〜電波吸収体の基礎と使用例・空間使用時および通信用電波吸収体の設計法と事例〜
-
2015年02月03日(火) 小形アンテナ設計の基礎と最適設計のポイントおよび最新技術 〜 小形アンテナの基本原理、MIMO・アダプティブアレー・医療ICT・情報家電アンテナ、評価と測定方法 〜
-
2015年01月23日(金) パワーエレクトロニクス回路における 電磁ノイズの基礎と低減法および応用 〜デモ付〜 〜 電磁ノイズの障害事例、スナバ・クランプ回路による低ノイズ化技術、ソフトスイッチング・ランダムスイッチング・ノイズ電流相殺による低ノイズ化技術 〜