セミナー検索結果:229件
121〜160件(229件中)-
2020年05月21日(木) 熱処理技術の基礎と効率的なトラブル対策と未然防止および実例 ~ 窒化・浸炭焼入れ・高周波熱処理技術の基礎と実操業における問題解決および最新技術 ~
-
2020年06月02日(火) 機械摺動面の摩耗・焼け付き・破壊の未然予防と状態監視技術 ~AE計測デモ付~ ~ AE技術を用いたトライボロジー診断・評価、転がり軸受の寿命診断、すべり軸受の焼け付き予知 、切削加工における刃具損傷予知と状態監視 ~
-
2020年04月16日(木) 低温・低加圧固相接合技術の基礎と性能評価および最新接合技術 ~ 拡散接合の原理、異種金属間の接合における留意点、接合後の接手性能評価法、金属ナノ粒子による精密固相接合技術 ~
-
2020年04月15日(水) 固体潤滑における摩擦摩耗のメカニズムと超低摩擦・低摩耗化の実現技術 ~ 摩耗の分類とメカニズム、固体潤滑の利点と欠点、薄膜固体潤滑による摩擦メカニズムと超低摩擦化の実現 ~
-
2020年03月25日(水) 真空技術の基礎と産業応用 ~ 真空について、真空を作る技術、真空を測る技術、真空装置の構成、および真空とプラズマ技術 ~
-
2020年02月21日(金) 全固体電池の基礎と高出力化および界面抵抗低減技術 ~ 全固体リチウム電池の特徴、固体電池の高エネルギー密度化、清浄界面を形成する薄膜型全固体Li電池作製技術、超低抵抗界面形成技術 ~
-
2020年02月12日(水) プラズマの基礎と生成・計測・制御技術のポイントおよび産業応用 ~ プローブ計測・発光分光計測、プラズマの生成のポイントと制御技術および薄膜形成、CVD、プラズマエッチング、大気圧プラズマによる表面処理への応用 ~
-
2020年02月04日(火) 金属材料の熱処理技術の基礎と最適熱処理による表面改質向上技術および熱処理欠陥・トラブル対策~ 個別相談付 ~ ~ 熱処理の種類と方法および材料特性の関係、金属材料の用途ごとの最適熱処理技術の選択と事例、熱処理欠陥・トラブルとその対策 ~
-
2020年01月17日(金) 接着技術の基礎と異種材接着・接合技術および加速試験による寿命予測法 ~ 個別相談付 ~ ~ 接着剤の種類、特徴、最適接着剤の選定法と留意点、最新の異種材料接合法と応用事例、接着接合部の耐久性加速試験と寿命推定法 、原因別接着トラブル回避策 ~
-
2020年01月08日(水) 表面処理技術(ぬれ性・親水・撥水)の基礎と測定・分析法および応用 ~ ぬれ性・表面張力の基礎、化学的表面改質によるぬれ性制御、外部エネルギー応答型ぬれ性制御、セルフクリーニングや油水分離技術への応用 ~
-
2019年07月31日(水) 表面処理技術の基礎と適用上のポイントおよび応用 ~ 化成処理、めっき、PVD、CVD、イオンビーム、熱処理、溶融、溶射による表面処理技術の原理、特徴、適用上のポイント ~
-
2019年07月12日(金) EV化に向けた自動車部材におけるPVD表面改質技術と軽量化への応用技術 ~ 自動車部材の軽量化技術と表面処理、PVD による成膜方法、DLCの成膜法、機能性被膜、ESD対策用被膜 ~
-
2019年06月12日(水) サスペンション溶射、コールドスプレー法の基礎と高機能・高特性皮膜創成技術への応用 ~ 既存溶射法の成膜原理、サスペンション溶射のプロセス原理と膜構造制御、コールドスプレー法によるプロセス高度化技術 ~
-
2019年02月22日(金) 分子接合技術のメカニズムと異種材料接着への応用および事例 ~ 環境要因による剥離現象の解明技術、接着の評価解析技術、接着安定性に及ぼす金属の表面性状の影響、シランカップリング剤の接合メカニズムと分析・評価技術、異種材料の接着技術と事例 ~
-
2019年01月11日(金) 分子接合技術のメカニズムと異種材料接着への応用および事例 ~ 環境要因による剥離現象の解明技術、接着の評価解析技術、接着安定性に及ぼす金属の表面性状の影響、シランカップリング剤の接合メカニズムと分析・評価技術、異種材料の接着技術と事例 ~
-
2018年11月16日(金) 各種スラリーの分散安定化・制御技術の基礎と事例および実践ポイント 〜 スラリーの基本、非水系・水系スラリーの分散安定化・制御技術とその事例、スラリーの乳化作用 〜
-
2018年12月06日(木) シランカップリングの基礎と最適な選定および効果的な活用法 ~ シランカップリング剤の反応と作用機構、選択基準と処理効果、界面・分散性の制御、反応解析と表面状態の分析 ~
-
2018年10月12日(金) エロージョン(浸食)の基礎と効果的な防止対策技術 ~ 表面損傷(摩耗・エロージョン)の基礎、MSE表面強度評価、材料選択・設計の視点からの防止対策技術 ~
-
2018年12月18日(火) 残留応力の基礎・測定と有効利用および除去方法 ~デモ付~ ~ 残留応力の付与・除去方法と硬X線を用いた非破壊での残留応力測定技術 ~
-
2018年08月30日(木) フェーズフィールド法の基礎とプログラミング実践講座 〜1人1台PC実習付〜 ~ フェーズフィールドモデルの基礎、相平衡・相変態の熱力学、マルチフェーズフィールドモデルによる多結晶組織形成 ~
-
2018年09月21日(金) 浸炭・窒化処理の基礎と高機能化技術への応用 ~ 個別相談付 ~ ~ 浸炭処理、窒化処理の種類と適用鋼種・用途、金型への窒化処理技術、素材の高機能化技術、品質トラブルとその対策 ~
-
2018年05月22日(火) 熱処理技術の基礎とトラブル対策 〜 機械部品における要求性能、熱処理の種類と方法およびトラブルとその対策 〜
-
2018年02月22日(木) 軸受・歯車等における転がり疲れ寿命・面圧強さの向上策と寿命予測法及びそのポイント 〜 個別相談可 〜 [大阪開催] 〜 各種機械要素の転がり接触面の疲労損傷メカニズム、損傷機構ごとの面圧強さの設計法、余寿命評価法 〜
-
2018年02月14日(水) 撥水・防汚メカニズムとその応用事例 〜 超撥水・防汚のメカニズム、光触媒による撥水・防汚・抗菌の事例、フッ素系コーティングによる撥水撥油・防汚・指紋付着低減の実用例 〜
-
2018年02月07日(水) 基礎から学ぶ熱処理加工技術とトラブル対策 〜 鉄鋼材料、熱処理の基礎、各種バルク熱処理、表面硬化熱処理・表面改質技術と機械的性質 〜
-
2018年01月31日(水) プラズマ成膜技術の基礎と高機能化への応用 〜 プラズマと気体放電の基礎、制御パラメータと内部パラメータ、薄膜推積プロセス 〜
-
2018年01月22日(月) 金型の寿命向上技術と品質安定化およびトラブル対策 〜 熱間用金型および工具鋼の特性、工具鋼の熱処理・表面処理とトラブル対策、溶接加工と安定化の対策 〜
-
2017年12月20日(水) 摩擦の基礎と耐滑・摩擦調整技術および製品への応用 〜 耐滑性材料・製品の開発と微細加工技術による表面機能調整技術 〜
-
2017年12月13日(水) トライボロジーの基礎と摩擦・摩耗低減への応用 〜デモ付〜 〜 摩擦係数・摩耗量の予測、摩擦・摩耗試験の選定と分析法、摩擦・摩耗低減技術と応用例、流体潤滑のシミュレーション 〜
-
2017年11月29日(水) スパッタリング薄膜における特性と密着性・信頼性改善ノウハウ 〜 薄膜の特性管理、剥離の発生・密着性評価手法および改善技術とそのポイント 〜
-
2017年11月07日(火) 摩擦・摩耗・潤滑の基礎と耐摩耗性・損傷予防設計への応用 〜 摩擦・摩耗のメカニズム、評価方法、トライボ設計への応用とそのポイント〜
-
2017年11月06日(月) 鉄鋼部材の熱処理歪みの発生メカニズムと防止・トラブル対策およびシミュレーションの応用 〜 熱処理の基礎と歪みの発生と対策、シミュレーションを活用した熱処理条件の最適化と応用例 〜
-
2017年10月30日(月) 残留応力の基礎と測定および機器・部品の疲労強度向上技術 〜 X線による応力測定とピーニング技術による疲労強度向上技術 〜
-
2017年10月27日(金) 高性能リチウムイオン電池開発のための電気化学測定技術と安全性・耐久性向上を実現する電極活物質の表面改質技術 〜 電気化学と測定法、リチウムイオン電池合剤電極内イオン輸送の解析と評価、活物質の表面改質の目的と効果、炭素質電極活物質 〜
-
2017年10月20日(金) スラリーの分散安定化・制御技術とその事例・実践ポイント [大阪開催] 〜 スラリーの基本、非水系・水系スラリーの分散安定化・制御技術とその事例、スラリーの乳化作用 〜
-
2017年09月12日(火) 金型長寿命化のための熱処理・表面改質技術と耐久性向上策 〜 表面処理および耐久性評価、金型特性・熱処理、表面改質・プラズマCVDによる問題解決技術 〜
-
2017年08月22日(火) キャビテーションの発生メカニズムと計測・制御および有効利用技術 〜デモ付〜 〜キャビテーションの評価法、制御および効果と応用例 〜
-
2017年07月20日(木) フレッティング疲労設計法の基礎と疲労破壊対策技術 〜 フレッティング疲労の特性とメカニズム、ボルト締結体・軸受・ワイヤーロープ・ばね等の疲労事例、構造設計、表面改質、材料などによる疲労対策技術 〜
-
2017年07月10日(月) 撥水・親水性表面の形成技術と新しい表面利用技術への応用 〜 表面濡れ性の基礎、液体の滑落性を向上させる「表面形成プロセス」、高耐久性超撥水性の材料設計、表面濡れ性を活かした新規利用方法 〜
-
2017年06月21日(水) プラズマ溶射の基礎と応用およびサスペンションプラズマ溶射法の最新技術 〜 プラズマ溶射による防蝕、耐摩耗、耐熱、絶縁とサスペンションプラズマ技術 〜