セミナー検索結果:133件
81〜120件(133件中)-
2018年03月30日(金) 「Phreeqc」の使い方と化学平衡計算への応用 〜1人1台PC実習付〜 〜 化学平衡計算、固液平衡、吸着平衡、滴定への活用法、pH-LogCダイヤグラムの作成、一軸拡散移流モデルとの練成 〜
-
2018年04月24日(火) 効果的なFT-IR・ラマン分光による異物分析・サンプリングの基礎とスペクトル解釈のコツ 〜 FT-IRを使いこなすための技術とスペクトルパターンを用いたスペクトル解析・演習 〜
-
2018年05月18日(金) 高効率水処理技術の基礎と適用へのポイントおよび最新技術 〜 オゾン水処理技術と高度浄水処理プロセス、既存および最新の排水処理技術と適用および例 〜
-
2018年02月19日(月) 官能検査による快・不快の定量的評価と、より心地良い製品開発への応用 〜 演習付 〜 〜 快適性を定量化する官能検査法、快適(心地よさ)の要素と製品UI開発および具体例 〜
-
2018年02月15日(木) 音響デザインの基礎と心地良い製品音開発への応用および事例 〜 デモ付 〜 〜 音の基本特性と計測技術、聴覚の特性、音の官能評価・心理評価技術、音響デザイン事例 〜
-
2018年02月06日(火) Excelで基礎から学ぶ水処理技術と最新技術への応用 〜1人1台PC実習付〜 〜 吸着・膜分離・活性汚泥排水処理、バイオフィルターの設計、ハイブリッド処理、嫌気処理、脱窒素 〜
-
2018年01月23日(火) 金属材料の腐食損傷メカニズムと適切な防食技術 〜 個別相談付 〜 〜 腐食の基礎、応力腐食割れ、水素脆性割れ、異種金属接触腐食、高温腐食、防食技術と効果的な適用例 〜
-
2018年01月16日(火) 新防爆規格に対応した防爆機器の使用方法・設備と防爆設計技術 〜 関連法令・新防爆規格、防爆機器の設計要求事項と製品開発の進め方、製品企画から申請・製品化までの流れ 〜
-
2017年12月15日(金) プラスチック・ゴム材料の劣化・耐久性評価および寿命予測法とそのノウハウ・最新手法 [大阪開催] 〜 高分子材料の劣化原理、耐熱性・耐水性・耐薬品性・耐候性・耐環境・応力性、寿命予測 、最新手法 〜
-
2017年10月27日(金) 高性能リチウムイオン電池開発のための電気化学測定技術と安全性・耐久性向上を実現する電極活物質の表面改質技術 〜 電気化学と測定法、リチウムイオン電池合剤電極内イオン輸送の解析と評価、活物質の表面改質の目的と効果、炭素質電極活物質 〜
-
2017年09月14日(木) 工場排水における最適な水処理技術の選定と低コスト化・最新技術 〜個別相談付〜 〜 生活系(有機系)・酸系廃水・油系廃水の特徴と処理技術および関連技術 〜
-
2017年09月05日(火) Phreeqcの基礎と効果的な活用法 〜1人1台PC実習付〜 〜 Phreeqcの概要、溶液平衡計算の基礎と解き方、中和滴定曲線の作成、表面錯体の取り扱い方 〜
-
2017年09月04日(月) Phreeqcの基礎と効果的な活用法 〜1人1台PC実習付〜 〜 Phreeqcの概要、溶液平衡計算の基礎と解き方、中和滴定曲線の作成、表面錯体の取り扱い方 〜
-
2017年08月29日(火) 電気化学センシングの基礎と応用技術 〜 電気化学センサーの基礎技術、通信可能なモバイル電気化学デバイス、電気化学バイオセンシングの応用 〜
-
2017年08月03日(木) 窒素酸化物(NOx)の発生・抑制の基礎と革新的脱硝技術 〜 脱硝率80%以上の革新的無触媒脱硝法、アンモニアを用いない革新的低温排煙脱硝法 〜
-
2017年08月01日(火) 人間中心設計に基づくユーザインタフェース技術の基礎とユーザビリティ評価とその活かし方 〜演習付〜 〜 UI設計のための人間特性と情報処理モデル、ヒューマンエラーとその対策、ユーザエクスペリエンス設計、音声・画像による入出力インタフェース、インタラクションデザインの記憶特性、ユニバーサルデザイン設計 〜
-
2017年06月21日(水) ろ過・分離技術の基礎とフィルター・ろ過システムの最適選定法と トラブル対策 〜 機構とろ過式およびその応用、ろ過特性に影響を及ぼす現象と因子、ろ過装置の選定基準およびトラブルの原因と対策 〜
-
2017年06月16日(金) クリーンルームの基礎とクリーン化最新技術および 効果的な管理手法・トラブル対策のポイント〜 個別質問対応付 〜 〜クリーン化の進め方と管理手法、防塵対策と清浄度の見える化と機器活用、クリーンルーム構造と清浄化メカニズム、局所クリーン化による異物不良低減化とポイント 〜
-
2017年03月03日(金) Pheeqcの効果的な使い方と溶液反応のモデル化への応用 〜1人1台PC実習付〜 〜 Pheeqcによる溶液平衡計算、沈殿・溶解平衡計算、吸着平衡計算 〜
-
2017年01月27日(金) Excelで実践的に学ぶ水処理技術の基礎とその最新技術 〜1人1台PC実習付〜 〜 基礎計算、物理的処理、化学的処理、生物的処理、脱窒素、促進酸化法、鉄触媒に用いた水処理技術 〜
-
2016年12月19日(月) 医薬品包装・機器包装の要求特性と包装設計への応用 〜 日米欧の医薬品包装と医療機器包装の材料要求特性、包装材料に含まれる化学物質とリスク評価 〜
-
2016年12月09日(金) 排熱(廃熱)を有効利用するための各種最新技術とその応用例 〜 排熱発電、エンジンからの廃熱回収、スターリングエンジンによる排熱回収 〜
-
2016年12月07日(水) 鉛フリーはんだの実装技術とトラブル対策および事例 〜 はんだ接合の特徴と特有の不具合、実装基板不具合の解析と評価、トラブル・不具合事例と対策 〜
-
2016年12月06日(火) 化学物質の国内外におけるリスク管理制度と 対応・製品開発への活かし方 ~ワークショップ付~ 〜 化学物質管理の要点と製品開発への活かし方、規制を逆手に取ったイノベーション創出 〜
-
2016年11月25日(金) 洗浄技術の基礎と高効率洗浄のポイントおよび実例 〜 最適な洗浄剤の種類、洗浄手法、浄化・防爆システムと部品洗浄の実例 〜
-
2016年11月21日(月) 水処理技術の基礎と応用およびそのポイント 〜 オゾンを用いた促進酸化処理・膜分離バクテリアクタ技術および膜分離活性汚泥法と適用事例 〜
-
2016年11月15日(火) エンジンオイルの基礎と次世代規格への対応 〜 GF-6、PC-11、JASO DL-X、ACEA規格の改定状況とその対応 〜
-
2016年10月25日(火) 水処理技術の基礎と応用およびそのポイント 〜 オゾンを用いた促進酸化処理・膜分離バクテリアクタ技術および膜分離活性汚泥法と適用事例 〜
-
2016年07月28日(木) 排水処理技術の基礎と最適設計への活かし方 〜 生物処理・無機処理における水処理の基礎と最適設計への応用 〜
-
2016年07月12日(火) 微粒子捕集技術の基礎と濾過・分離・集塵技術への応用およびトラブル対策 〜 微粒子運動、エアフィルタ・バグフィルタによる微粒子捕集と多機能化、安全適応とトラブル対策 〜
-
2016年07月11日(月) UV・EB硬化技術の基礎と応用およびトラブル対策 〜 UV硬化と光開始剤、熱硬化とUV硬化の併用、湿気硬化型・UV樹脂の併用、硬化不良・密着不良・硬度不足トラブルとその対策 〜
-
2016年07月06日(水) 臭気対策の効果的な方法とそのポイント 〜 においの計測技術と発生元の調査方法、室内・屋外環境における脱臭技術と選定の要点 〜
-
2016年05月25日(水) 製品開発企画書の読み方と設計への活かし方および進め方 〜 新製品の発案から市場投入までの流れ、その製品の技術的リスクと解決策、製品開発プロセスと設計へのそのポイント 〜
-
2016年05月23日(月) エンジン燃焼の基礎と排気ガスクリーン化への応用 〜 エンジン燃焼の原理、熱効率、燃焼改善と排気クリーン化を実現する対策技術、最新動向 〜
-
2016年05月19日(木) 実務に活かす粉体解析技術とその応用および実習 〜1人1台PC実習、デモソフト(1ヶ月間)付〜 〜 粉体解析の基本、MPS法(粒子法)とDEM(離散要素法)による解析、流動層、粉体乾燥、燃焼解析への応用 〜
-
2016年03月25日(金) 防爆機器・設備の設計技術の基礎と安全設計への応用および実例 〜 新たな防爆規格を踏まえた防爆機器の設計要求事項と製品開発の進め方、製品企画から申請・製品化までの流れ 〜
-
2016年03月07日(月) Phreeqcの使い方と水処理技術への応用 〜1人1台PC実習付〜 〜 溶液平衡、固液平衡、吸着平衡、滴定へのPhreeqcの応用、移流・拡散解析との連成 〜
-
2016年01月20日(水) 排熱(廃熱)エネルギー技術の基礎と 最新技術および応用・事例 〜 排熱回収における省エネ技術、未利用熱の熱回収、熱電変換システムの設計、化学蓄熱・ケミカルヒートポンプによる熱回収 〜
-
2015年11月13日(金) クリーンルームの基礎と効果的な管理手法およびそのノウハウ 〜クリーン化の基本事項、クリーンルーム方式、発塵対策、効果的な管理手法と設備設計への応用〜
-
2015年11月06日(金) シール技術の基礎と効果的な漏れ防止およびトラブル対策 〜シールの方式・分類、回転軸シール・メカニカルシールの漏れ防止、故障例とトラブル対策〜