セミナー検索結果:116件
81〜116件(116件中)-
2017年05月30日(火) 機械設計者のための機械要素技術(種類、機能、特徴)と実設計におけるポイント 〜 機械要素の種類・規格、材料・ねじ・軸関係要素・動力伝達要素を機械設計に応用するためのノウハウ 〜
-
2017年03月28日(火) ねじの力学とゆるみ・疲労破壊対策:壊れない締結体設計 〜 各種締め付け方法と選択基準、疲労破壊のメカニズムと疲労強度の向上策、回転ゆるみと非回転ゆるみ 〜
-
2017年03月17日(金) 歯車の基礎と強度設計および振動・騒音対策 〜 歯車の設計計算、有限要素法による歯車強度の高精度解析、歯車振動の理論解析、騒音低減対策の実例 〜
-
2017年02月13日(月) 金属の疲労破壊・損傷のメカニズムと対策および強度設計への応用 〜演習付〜 〜 事故例に基づく疲労強度設計、材料力学と破壊力学、機械部品の疲労強度設計、破損事故解析法、フラクトグラフィ、最適設計活用へのポイント 〜
-
2016年11月18日(金) ねじ・ボルト締結体における強度設計と破壊・緩み・不具合対策および事例 〜 ねじ締結部の変形挙動と不具合事例、締め付けトルクと軸に発生する応力、ねじの疲労破壊と疲労強度、FEMによる現象解明と対策例、トラブル事例と対策のポイント 〜
-
2016年09月16日(金) 機械要素の基礎と最適活用による機械設計へのポイントおよび不具合事例 〜 締結要素・軸系要素・動力伝達要素の基礎と機械設計における使用例・注意点、機械設計の不具合事例と対策 〜
-
2016年08月31日(水) 壊れないねじ締結体設計とゆるみ防止対策 〜 ねじの力学、ねじの静的強度と疲労強度、熱負荷を受けた場合の熱・力学特性、弾性相互作用 〜
-
2016年08月05日(金) 機械要素の基礎と機械設計への応用・例 〜 機械要素と機構構造設計の基礎、機械要素・装置の強度計算法、 機械・機械装置の設計・例とそのポイント 〜
-
2016年07月21日(木) 最適設計へ活かすための機械機構とカム・リンク機構の基礎とその応用 〜 機構メカニズムと特性、カム・リンクの運動変換、メカニズムを使った設計手順や手法、省スペース設計への応用 〜
-
2016年06月30日(木) 歯車の基礎とメカニズムおよび強度・耐久性向上への応用 〜 各種歯車の用途と種類、歯車精度と強度、非インボリュート歯形歯車と熱硬化性プラスチック歯車による強度向上への応用例 〜
-
2016年06月21日(火) ねじ締結のゆるみ防止と疲労強度・信頼性向上策およびトラブル対策 〜 ねじ・ボルト締結技術、ゆるみ寿命の推定法、耐久信頼性評価、損傷・トラブル防止対策とそのポイント 〜
-
2016年05月23日(月) 公差設計(寸法・幾何公差)の基礎と実務活用のポイント〜演習付〜 〜 寸法公差・はめあい・幾何公差・普通公差の基礎と演習、実務での活用ポイント 〜
-
2016年03月25日(金) 冷間鍛造の基礎と品質・信頼性および生産性向上策とそのポイント・トラブル対策 〜 代表的な鍛造工法の基本、工程設計、金型設計、金型寿命向上策(破壊、焼付き、摩耗の防止)、摩擦試験法 〜
-
2016年03月23日(水) カム・リンク機構の設計とトラブル防止および耐久性向上策 〜 コストダウンを図ったカム機構の設計、トラブルが発生しやすい箇所とトラブル要因・防止策 〜
-
2016年02月17日(水) 治具設計の基礎とポイント・事例 〜 治具設計の基礎、治具設計のチェックポイント、現場生産性向上への活かし方 〜
-
2016年02月09日(火) ねじ締結体の疲労強度向上とゆるみ防止技術および 設計への活かし方〜演習付〜 〜 機械的締結部の力学とトラブル例、ねじ締結体の疲労強度向上、ねじ締結部のゆるみのメカニズムとゆるみ防止技術、ねじ締結体設計への応用と事例、接着併用接合への応用と留意点 〜
-
2016年01月22日(金) 摩擦摩耗の基礎と評価および損傷予防設計への応用 〜 機械要素と摩擦摩耗のメカニズム、表面計測・分析、損傷予防設計への応用 〜
-
2015年12月10日(木) 材料力学の基礎と有限要素法による応力・ひずみ解析および強度設計への応用 〜有限要素法を使った材料力学の基礎、応力・ひずみ測定、有限要素法の原理・解法・手順・解析例および強度設計への応用技術〜
-
2015年12月07日(月) ねじの緩みのメカニズムとFEMによる可視化と対策手法 〜有限要素法によるねじ緩みの解析、緩みにくいねじと緩み対策〜
-
2015年11月18日(水) ねじ締結におけるゆるみ防止技術と疲労破壊の発生メカニズムおよび対策 〜ねじの力学、ゆるみ防止と疲労の基礎および破壊防止設計法〜
-
2015年11月04日(水) 設計者のための機械要素技術(機能、材料、強度)と製品設計への応用 〜機械要素の種類・規格、ねじ・軸・軸受・歯車の機能・材料・強度と製品開発への応用〜
-
2015年09月28日(月) 機械要素の基礎と最適な選定方法およびトラブル対策 〜ねじ・軸・軸受の構造と規格、カップリング・クラッチ・ブレーキの選定方法とトラブル対策〜
-
2015年09月17日(木) すべり軸受の基礎と信頼性向上および損傷防止策 〜すべり軸受の構造・分類・材料、トライボロジーの基礎、信頼性向上の設計ポイント〜
-
2015年09月15日(火) マルチボディダイナミクスの基礎と動力学解析への応用事例 〜多鋼体系の力学・動力学体系、基礎と解析、ソフトウェア活用、鉄道車両や自動車への応用〜
-
2015年09月10日(木) 設計ミス・トラブル防止につなげる設計プロセスの改善ポイントと防止策 〜機械設計のミス・トラブル、改善例と防止策、基本計画から組立図までの設計プロセスの流れ〜
-
2015年06月25日(木) 気体・流体軸受の基礎と活用のポイントおよびトラブル対策 〜 軸受の基礎、設計法と製作・測定・活用のコツとポイント、焼き付きや振動・共振のトラブル対策 〜
-
2015年06月01日(月) 製図の基礎と正しく伝わる図面の描き方 および実機設計への活かし方とそのポイント 〜製図・機械材料の基礎、実機設計において考慮すべき基本事項〜
-
2015年05月21日(木) 材料力学の基礎と強度設計、弾性・靱性向上および疲労破壊への応用 〜 有限要素法を使った材料力学、高信頼性設計、弾性・靱性向上、疲労破壊防止への応用 〜
-
2015年04月30日(木) 遊星歯車の基礎と応用およびトラブル対策 〜演習付〜 〜 遊星歯車の機構・設計・動力伝達効率、内歯車の基礎、不思議歯車などの特殊遊星減速機の最新技術 〜
-
2015年04月07日(火) 高速化に対応したカム機構の実践的設計法とトラブル対策 〜 カム機構の構成要件と運動速度・設計法、タイミング縮図、トラブル要因とその対策 〜
-
2015年03月09日(月) 機械図面の読み方・書き方の基礎とトラブル対策のポイント〜演習付〜 〜 機械図面の基礎と工作精度、形状精度の図示と測定方法、図面の読み方と書き方の演習、ものづくりへの活用 〜
-
2015年02月17日(火) 機械・装置における潤滑技術とその応用・トラブル対策 〜 トライボロジーの基礎とメカニズム、摩擦・摩耗特性、潤滑剤の種類と選定、機械要素における潤滑技術と油分析による設備診断 〜
-
2015年02月17日(火) 強度設計・信頼性向上のための材料試験の基礎と材料強度の評価法 〜製品に付加価値を与えるための各種材料試験、強度試験とシミュレーション最新動向〜
-
2015年02月16日(月) 強度設計・信頼性向上のための材料試験の基礎と材料強度の評価法 〜製品に付加価値を与えるための各種材料試験、強度試験とシミュレーション最新動向〜
-
2015年02月05日(木) ねじ・ボルト締結の基礎とゆるみメカニズムおよび防止策〜デモ付〜 〜トラブルを避けるためのポイント、振動試験によるゆるみ検証と対策〜
-
2015年01月28日(水) 機械設計者のための要素技術(機能、材料、強度)と製品設計への応用 〜 機械要素の種類・規格、ねじ・軸・軸受・歯車の機能・材料・強度と製品開発への応用 〜