セミナー検索結果:794件
721〜760件(794件中)-
2016年02月19日(金) リチウムイオン電池バッテリーマネジメントシステム設計と安全設計のポイント 〜 設計のための注意点、内蔵回路の設計・評価、機構設計と熱マネージメント 〜
-
2016年02月15日(月) SiCパワーデバイスによるインバータ・パワエレ装置の開発と事例 〜SiC製MOSFET、SBDの特性、モータ駆動、パワーサプライ、鉄道車両装置、電力変換器への応用、SiC、GaNの類似点と相違点〜
-
2016年02月12日(金) 雑音に強い超音波センサ技術の実装技術と実装のポイント 〜デモ付〜 〜 マイコン処理により実現する超音波センサの高精度化、複数の超音波センサの同時測距 〜
-
2016年02月05日(金) 現代制御の基礎と最適制御への応用および組込ソフトウェア実装のポイント 〜 現代制御の基礎と最適制御への応用、直交原理に基づく第二の制御系、ソフトウェアでの実装時の問題とポイント 〜
-
2016年02月03日(水) 含浸の基礎と測定・解析および応用技術 〜 界面張力とぬれの基礎、毛細管浸透現象、含浸過程のパラメータと気泡の生成と消滅 〜
-
2016年02月02日(火) 設計品質を高めるための信頼性データ活用の基礎とワイブル解析 〜演習付〜 〜設計公差と信頼性、 故障データの取得と設計への活かし方、ワイブル解析の手順演習と解析結果からのアプローチ策〜
-
2016年02月01日(月) 電気接点間で発生するアーク放電のメカニズムと除去・防止対策 〜 リレー搭載の電気接点対の損傷、アーク放電の発生条件と除去・防止方法、現象の解析例 〜
-
2016年01月25日(月) 時間-デジタル変換回路(TDC:Time-to-Digital Converter)の基礎と回路設計への応用 〜 FPGAで実現したTDCの例と分解能向上、時間領域アナログ回路への応用 〜
-
2016年01月25日(月) ブラシレスDCモータのベクトル制御の基礎と制御回路設計のポイント 〜 ブラシレスDCモータの動作原理と特徴、駆動回路、ベクトル制御および回路設計の実際、設計事例 〜
-
2016年01月21日(木) 車載半導体・ECUにおける信頼性技術と品質向上策 〜 欠陥の流出防止、EOS故障、誤動作、半田寿命、ゼロデフェクト品質向上への実現策 〜高機能化が進む車載デバイスの品質課題に対応するための講座
-
2016年01月21日(木) 金属積層造形技術と応用展開およびEBM・SLMの適用事例 〜 金属造形技術の間接手法と直接手法、DED方式、電子ビーム(EBM)方式と応用例、SLM方式と適用事例 〜
-
2016年01月12日(火) はんだ接合部の強度評価・破面観察と強度信頼性向上策 〜 各種はんだの機械的特性事例と強度特性値が分かるデータベースの効果的な活用 〜
-
2016年01月08日(金) 高飽和磁束密度、超低損失軟磁性材料“NANOMET”技術とパワーエレクトロニクスへの応用 〜 非平衡結晶合金の種類と分類、材料開発とプロセス技術、パワーエレクトロニクスへの応用例 〜
-
2016年01月06日(水) センサデータの処理技術とその応用・例 〜デモ付〜 〜 IoT環境での実世界データ処理、機械学習・ディープラーニングに基づくパターン認識、行動・ジェスチャ認識、高度なデータマイニング技術 〜
-
2015年11月30日(月) スイッチング電源設計の基礎と 高効率コンバータ・共振電源への応用 〜共振電源の原理、LLCコンバータ、擬似共振回路、位相制御ブリッジの設計法〜
-
2015年11月30日(月) 高機能・高密度フレキシブル基板の設計と応用 〜フレキシブルデバイス基板の構成・材料・製造プロセス・用途、フレキシブルエレクトロニクスへの応用と回路設計〜
-
2015年11月27日(金) スイッチング電源設計の基礎と 高効率コンバータ・共振電源への応用 〜共振電源の原理、LLCコンバータ、擬似共振回路、位相制御ブリッジの設計法〜
-
2015年11月10日(火) 粉粒体の物性評価・測定技術の基礎とその活用法 〜デモ付〜 〜粒子径・粒子形状・分散性・比表面積・細孔径分布の評価と研究開発・品質管理への活用法、実機による粒子径分布測定デモ〜
-
2015年11月06日(金) 機器の熱設計の基礎と熱回路網(伝熱経路)の応用講座〜1人台PC実習・解析ソフト付〜 〜伝熱の基礎、熱回路網の基礎と回路の組み方、伝熱回路網の解析と応用例、回路モデルの作成と解析演習〜
-
2015年10月23日(金) 電子・電気機器におけるEMC対策の基礎とそのノウハウ 〜電磁波ノイズ漏洩のメカニズム、機器誤動作につながる現象、EMC性能を高める技術、EMC試験での対策テクニック〜
-
2015年10月14日(水) 塗布の流動解析技術と塗布故障対策への応用 〜巾方向に乱れる塗布故障、巾方向端部の不均一、多層同時塗布への対応、粒子を含む溶液への拡張、構造連成解析〜
-
2015年10月09日(金) 電子部品における部品の設計裕度活用技術講座 〜部品の構造・構成と製造工程、設計裕度の取り方、工程品質監査のキーポイント〜
-
2015年10月01日(木) コンデンサの基礎と寿命および信頼性向上のポイント 〜フィルム、セラミック、アルミ電解コンデンサにおける特徴と信頼性確保のための留意点〜
-
2015年09月30日(水) 目標品質達成のための信頼性評価の基礎とそのポイント 〜1人1台PC実習付〜 〜信頼性の定量化、ワイブル確率紙によるデータ解析、寿命分布・市場故障率の検証〜
-
2015年09月29日(火) ISO26262機能安全プロセスの構築と安全設計の対応事例〜演習付〜 〜国際対応で必要な機能安全性、安全プロセス、安全設計に関する対応事例、取り組む際の課題と注意点〜
-
2015年09月17日(木) UV硬化性樹脂技術の基礎と最新動向および不良・トラブル対策 【大阪開催】 〜 各種UV硬化技術の基礎、硬化過程の追跡と硬化物の評価法、実用化にあたっての硬化不良対策、有機無機ハイブリッド・デュアル硬化他の最新技術 〜
-
2015年09月16日(水) よくわかる機能性色素材料技術と最新応用事例および実用化のポイント 〜 個別相談歓迎 〜 【大阪開催】 〜 有機色素の性質と構造、各種用途(記録材料、ディスプレイ、エネルギー、蛍光プローブ他)における実用化技術と最新動向・課題 〜
-
2015年09月11日(金) 絶縁破壊の基礎および絶縁材料の劣化防止・信頼性向上策 〜高分子絶縁材料の破壊メカニズム、誘電特性、電気・熱・機械的特性におけるフィラーの効果、フィラーによる劣化対策〜
-
2015年09月11日(金) BGA/CSP実装基板の故障診断と実装不良の改善策 〜デモ付〜 〜JTAGテストとDFT(テスト容易化設計)を活用したBGA/CSP実装基板の故障解析技術〜
-
2015年09月04日(金) アナログ回路設計の基礎講座 〜オペアンプ増幅回路、センサとアナログ計測回路、A/D、D/Aコンバータ変換回路、パワー回路とPWM制御、高周波回路、ノイズの原理と対策〜
-
2015年08月31日(月) ワイブル解析の基礎と信頼性保証への活かし方 〜演習付〜 〜コストと信頼性のトレードオフに必要な知識、事例を通じた確率紙推定解析結果を信頼性マネジメントに活かすポイント〜
-
2015年08月06日(木) 画像入力信号処理の基礎と最新応用技術・例 〜ノイズリダクション、レンズ補正、コンピュテーショナルカメラ、位相差検出、電子手振れ補正、ハイパースペクトルカメラへの応用〜
-
2015年07月23日(木) サプライヤ購入品における品質マネジメントと実践のポイント 〜サプライヤ品質マネジメントの特性、購入前における品質マネジメント体制評価、異常発生時の対応〜
-
2015年07月23日(木) アクチュエータ技術と制御および高機能化への応用 〜駆動原理や機能性の異なる各アクチュエータの特徴・要求特性、制御技術および高機能化とそのポイント〜
-
2015年07月22日(水) 異物分析の基礎と異物除去への応用 〜個別相談付〜 〜クリーン化の基礎と洗浄技術、汚染分析、異物評価、モニタリング技術、実例〜
-
2015年07月17日(金) メカトロ技術者のための回路設計の基礎とその応用 〜1人1台PC実習付〜 〜電気・電子回路の基礎、回路図の描き方とプリント基板製作、LTSpiceツールを用いた回路設計シミュレーション〜
-
2015年07月15日(水) 低温・低加圧固相接合技術とその応用事例 〜拡散接合の原理・異種金属間の接合における留意点、金属塩生成接合法等の最新技術〜
-
2015年07月09日(木) 車載デバイスにおける信頼性向上技術とそのポイント 〜電子機器、実装基板における加速試験、寿命予測、信頼性評価技術と不具合解析事例〜
-
2015年07月08日(水) パワーエレクトロニクス製品の熱設計とそのポイント 〜伝熱の考え方、簡易式による温度計算方法、強制空冷・液冷による熱対策〜
-
2015年07月06日(月) 高周波技術の基礎および機器設計時の留意点とそのポイント 〜高周波技術とEMCなどの電界・磁界問題の取り扱い、高周波技術を機器へ適用する際の留意点・ポイント〜