セミナー検索結果:813件
361〜400件(813件中)-
2022年01月21日(金) トライボロジー(金属・プラスチック)の基礎と固体潤滑による摩擦・摩耗低減技術への応用 <オンラインセミナー> ~ 摩擦・摩耗・潤滑の基礎、固体潤滑剤の特性と摩耗低減技術、各種分析観察手法と摩擦摩耗低減への活かし方 ~
-
2022年03月29日(火) 熱伝導の基礎と熱伝導率測定ノウハウおよび沸騰冷却技術による技術開発への応用 <オンラインセミナー> ~ 各種固体材料の熱伝導率測定法と先端材料測定のポイント、沸騰冷却技術の特長と性能向上のための技術開発手法 ~
-
2022年03月18日(金) 実用トライボロジーの基礎と実際のDLC適用技術 <オンラインセミナー> ~ 実用トライボロジー技術、実用燃費改善効果と相関した摩擦評価法、DLCエンジン油潤滑下の超低摩擦特性、自動車パワートレーン摺動部品へのDLCコーティング適用技術および今後の展望 ~
-
2022年03月08日(火) 電子機器・電子デバイスの熱設計の基礎と熱流体制御による熱対策技術と信頼性向上への応用 ~演習付~ <オンラインセミナー> ~ 熱流体工学の基礎と熱設計における注意点、ファン空冷のポイント、熱流体回路網法を軸とした1D熱設計技術の活用と事例演習、バイオミメティクスによる次世代の電子機器冷却技術 ~
-
2022年02月24日(木) パワー半導体製品の信頼性評価と故障解析技術およびその実践ノウハウ <オンラインセミナー> ~ パワー半導体の特長とそのアプリケーション活用分野、パワー半導体の故障解析・信頼性評価技術の実践におけるポイントとそのノウハウ ~
-
2022年02月14日(月) ループヒートパイプの基礎と設計および高性能化への応用 <オンラインセミナー> ~ ループヒートパイプの性能と応用例、設計・製作・評価方法とそのポイント、高性能・高機能化のための蒸発器内熱流動技術 ~
-
2022年02月08日(火) 金属製品の損傷(腐食と破壊)の発生メカニズムとその防止対策および実践ノウハウ <オンラインセミナー> ~ 腐食と破壊による損傷の種類、発生因子とその調査法および防止対策のポイント ~
-
2022年01月28日(金) 自動車の自動運転技術と車両運動制御技術および最新動向 <オンラインセミナー> ~ 自動車の基本性能、自動運転のための認知・判断技術、制御技術を用いた車両運動制御の基礎、自動運転・隊列走行における操舵制御、車間距離制御技術 ~
-
2022年01月26日(水) 車載組込みソフトウェア開発におけるAutomotive SPICE 3.1とサイバーセキュリティへの対応 <オンラインセミナー> ~ Automotive SPICEの基礎、Automotive SPICE for Cyber Securityと活用のポイント ~
-
2022年01月21日(金) 水素の製造技術と利用、輸送、貯蔵のポイント <オンラインセミナー> ~ 水素の物性と安全対策、小型水蒸気改質法による水素製造、水電解による燃料電池の開発、水素の供給技術 ~
-
2022年01月19日(水) 電子機器における熱設計・熱回路網法の基礎と熱流体解析および高度活用法 <オンラインセミナー> ~ CAEの熱流体解析活用法、実務設計上の熱設計プロセスと要点、熱流体解析の具体的な実践技術、熱流体解析の高度活用法 ~
-
2021年12月17日(金) EV時代に対応した車両運動制御と乗り心地、走行安全性の向上 <オンラインセミナー> ~ 限界コーナリングのダイナミクス、内外輪制駆動力制御とキャンバ角制御、ステアバイワイヤの制御、外界センサーを用いたアシスト制御、自動運転の方向と運転をする歓びの両立 ~
-
2021年12月09日(木) 空力騒音の発生メカニズムとファン騒音低減対策への応用 <オンラインセミナー> ~ 音の性質、空力騒音の基礎と発生メカニズム、ファン騒音測定方法、軸流ファンや多翼ファンにおける騒音発生メカニズム、ファン騒音の低減方法 ~
-
2021年12月06日(月) 自動運転における自己位置推定技術、目標経路追従技術の基礎と運転支援システムへの応用 <オンラインセミナー> ~ 自動運転の概要、マップマッチング、SLAM、点群位置合わせ、白線検出、道路領域検出、画像レジストレーションを応用した自己位置推定技術、目標経路追従技術とドライビングシミュレータによる検証 ~
-
2021年12月03日(金) モータの騒音・振動の発生メカニズムと騒音・振動低減設計対策への応用 <オンラインセミナー> ~ 交流電源の運転時、インバータ駆動時、誘導モータ、PMモータの運転時の振動・騒音対策、解析シミュレーションによる騒音解析、ファン騒音の低減、トラブル事例と対策 ~
-
2021年11月29日(月) 自動運転技術の基礎とLiDARを用いた自己位置推定技術の応用 <オンラインセミナー> ~ 自動運転システムの技術構成、ベイズフィルタSLAMとグラフSLAM、ビームモデルと尤度場モデル、動的環境下での自己位置推定、深層学習の不確かさも考慮したモデル化 ~
-
2021年11月25日(木) 車載制御ネットワークプロトコル(CAN)の基礎とアプリケーション開発および車載セキュリティ技術 ~デモ付~ <オンラインセミナー> ~ CANプロトコル仕様と拡張プロトコルTT-CAN、CAN-FD、CANのスケジューラビリティ解析、最適なメッセージスケジューリング手法 ~
-
2021年11月12日(金) 成功するための設計ナレッジの可視化と設計標準化・設計高度化の実践 <オンラインセミナー> ~ 属人化されたノウハウ・ナレッジの可視化、効果的な技術伝承、現場で使われる標準の構築方法 ~
-
2021年11月18日(木) CMOSデジタルイメージングおよびセンシング技術への応用・最新技術動向 <オンラインセミナー> ~ イメージセンサの機能進化、イメージングとコンピューティングの融合、CMOSデジタルイメージング ~
-
2021年12月24日(金) 歯車の基礎と強度設計および振動・騒音低減対策技術とそのポイント <オンラインセミナー> ~ 歯車設計時の注意点、歯車の設計のポイント、強度計算、歯車騒音原因と低減対策・例 ~
-
2021年11月16日(火) アナログ回路の基礎と回路実装への適用とそのポイント <オンラインセミナー> ~ アナログ回路基礎、電子回路に必要不可欠な半導体、線形回路・集積回路の実装のポイントと注意点、オペアンプ選択のポイント ~
-
2021年10月14日(木) 自動車用モータ駆動回路技術の基礎と高効率駆動制御への応用<オンラインセミナー> ~ モータの種類と電気的特性、モータ駆動回路の高効率化と高信頼性、ノイズの原因と対策、自動車用電源システムの構成、モータ駆動方式と高効率化へのポイント ~
-
2021年10月12日(火) リアクトル・変圧器を基にしたDC/DCコンバータの基礎と設計のポイント ~演習付~<オンラインセミナー> ~ DC/DCコンバータの基礎とリアクトルの動作、変圧器と励磁電流・電磁インダクタンス、リアクトル・変圧器の特性とDC/DCコンバータ設計への応用 ~
-
2021年10月01日(金) 車載センサ技術の基礎とADAS(安全運転支援システム)および自動運転への応用 <オンラインセミナー> ~ 自動運転実現のために必要となる情報と主要車載センサの原理と構造および活用ポイント ~
-
2021年08月16日(月) 永久磁石と磁気回路設計の基礎と応用機器への設計技術 <オンラインセミナー> ~ 永久磁石・磁性材料の基礎、永久磁石磁気回路の基礎、永久磁石磁気回路の有限要素法による設計の手順と実例、各種機器への応用・例 ~
-
2021年06月30日(水) ワイヤレス電力伝送の基礎と標準化動向および応用・アプリケーション <オンラインセミナー> ~ ワイヤレス電力伝送の基礎、標準化動向、磁界共鳴(磁界共振結合)技術、EVへの走行中給電技術 ~
-
2021年07月28日(水) 自動車業界品質国際規格IATF16949におけるFMEAへの効率的対応と工数削減策 <オンラインセミナー> ~ IATF16949規格のFMEAの要求内容と対応方法、機能展開型FMEAの具体的実施方法、対応のための工数を極限まで削減する方法 ~
-
2021年08月17日(火) SLAM技術の基礎と実装およびシステムへの応用 <オンラインセミナー> ~ 地図構築と自己位置推定、2次元・3次元SLAMのアルゴリズムと実装、応用と実用化・将来展望 ~
-
2021年07月19日(月) 自動車サイバーセキュリティ規格「ISO/SAE 21434」とサイバーセキュリティ対策への活かし方およびそのノウハウ <オンラインセミナー> ~ ISO/SAE 21434とUN-R155(WP29)サイバーセキュリティ法規の概要、サイバーセキュリティ対策への活かし方、コンセプトフェーズ・製品開発フェーズにおけるリスクアセスメントと事例 ~
-
2021年07月13日(火) HILSによる車載電子制御システムのテスト技術の基礎とそのポイント <オンラインセミナー> ~ HILSの仕組み、センサー・アクチュエーターとHILSの疑似回路、プラントモデル構築とインテグレーション ~
-
2021年09月09日(木) 金属表面処理技術の基礎と機能別の要求に対応した最適選定・留意点および応用 <オンラインセミナー> ~ 機能別(耐食性、耐疲労性、耐摩耗性、抗菌、耐熱性他)の表面処理技術の原理、特徴、適用上のポイント ~
-
2021年08月24日(火) 疲労・破壊の基礎と寿命予測および強度設計への応用 <オンラインセミナー> ~ 材料の強度と破壊、疲労強度と信頼性設計、疲労き裂進展メカニズムと寿命評価法、金属疲労き裂治癒技術、炭素繊維強化複合材料の疲労強度評価、寿命予測への応用 ~
-
2021年08月20日(金) 摩擦・摩耗・潤滑の基礎と摩耗改善技術およびそのポイント <オンラインセミナー> ~ 表面と接触、摩擦・摩耗・潤滑のメカニズム、摩擦・摩耗の評価法、損傷予防設計 ~
-
2021年07月20日(火) 機械・機器のフレッティング摩耗の基礎と疲労・損傷対策 <オンラインセミナー> ~ 締結接合部の損傷事例とフレッティング損傷事例、フレッティング摩耗・疲労損傷のメカニズムと力学解析、フレッティング損傷の防止技術 ~
-
2021年09月30日(木) LiDARの基礎と最先端技術、活用事例とシステム構築への応用 ~動画デモ付~ <オンラインセミナー> ~ LiDARセンサーの基礎、さまざまな最先端技術、最新LiDARの見え方や操作方法デモ、活用事例とシステム構築への応用 ~
-
2021年09月02日(木) 伝熱・熱回路網の基礎と解析技術を活用した最適設計とそのポイント ~ デモ付~ < オンラインセミナー > ~ 伝熱の基礎、放熱設計、熱伝導の応用例、熱回路網の基礎と熱回路網技術、熱回路網法の解析と実習 ~
-
2021年09月01日(水) EMC対策の基礎とノイズ低減対策への実践的ノウハウおよびその応用 <オンラインセミナー> ~ EMC対策に必須となるフィルタの設計法と応用例、EMC対策の考え方・進め方、EMC対策技術の向上方法 ~
-
2021年08月24日(火) ミリ波レーダの基礎と高分解能化技術およびプログラミングの応用 <オンラインセミナー> ~ 1次元レーダの原理、2次元イメージングレーダの原理と高分解能化、ゴースト現象・電波干渉と対策、UWBレーダ、現在ミリ波レーダにおける最新技術 ~
-
2021年08月20日(金) 自動車の振動騒音と予測対策技術:防音・防振材の最適配置と低減化技術 <オンラインセミナー> ~ 国連の走行騒音規制、ロードノイズ(振動伝達音)・パターンノイズ(空気伝搬音)、風切り音の低減技術、多孔体、極細繊維、音響メタマテリアルの吸音遮音技術 ~
-
2021年07月27日(火) 自動車の自動運転技術と最新動向:自動運転の構成技術と車両運動制御技術 <オンラインセミナー> ~ 自動運転のための認知、判断技術、古典制御・現代制御・ロバスト制御を用いた車両運動制御技術、自動運転のレベル、CASEとMaaSと今後の展望 ~