アナログ電子回路設計の基礎と効果的なノイズ対策のポイント <オンラインセミナー>

~ アナログ電子回路の基礎、トランジスタやオペアンプを用いた増幅回路の設計手法、ノイズの発生原因とその対策 ~

・アナログ回路の基礎から代表的なアナログ信号増幅回路の設計、ノイズの原因と対策までを修得し、実務での回路設計に応用するための講座

・アナログ回路を製作する上で必要な回路素子の役割や素子選定におけるポイントを修得し、増幅回路設計の実践に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 本講座は、これから電子回路を学ぼうとする方、一度は電子回路を学んだものの学び直しをしたいと考えている方、企業等でこれから回路設計に携わる方を主な対象として、アナログ信号の増幅回路が設計できるようになることを目的とした講座です。ミキシングアンプ(カラオケなどで演奏とマイクの音声を混合、増幅する装置)の主な回路が設計できるようになることを目指します。

 本講義では、大学等の講義では一般的に紹介されることのない、素子の選定時の留意点など、実際に回路を製作できるようになることに重点を置いて説明を行います。事前に、「カラー徹底図解 基本から分かる電子回路」(ナツメ社 ISBN978-4-8163-7046-5)をお読みいただくと、より一層理解を深めることができるかと思います。なお、講義時間の関係から、電界効果トランジスタ(FET)や発振回路などは省略する予定です。過去に学ばれた際に躓いた点や、特に詳しく知りたい内容を事前にご連絡いただければ可能な限り講義に反映いたします。

セミナー詳細

開催日時
  • 2023年02月24日(金) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・自動車部品、電子機器、電子部品など種々の回路設計に携わる技術者の方
・アナログ回路の設計や製作に携わる初学者、若手技術者の方
予備知識 ・オームの法則、インピーダンス、重ね合わせの定理を理解されている方
修得知識 ・アナログ電子回路設計に必要な基礎知識
・バイポーラトランジスタやオペアンプを用いた増幅回路の設計
・アナログ回路の製作に必要な部品の選定
プログラム

1.基礎的事項の確認

  (1).電子回路の役割

  (2).回路設計の要点

 

2.電子回路の基礎

  (1).直流と交流の混在する回路の考え方

  (2).電子回路に使われる素子のはたらき

    a.トランジスタ

    b.オペアンプ

 

3.トランジスタによる増幅回路の設計

  (1).バイアスの役割と代表的なバイアス回路の設計方法

    a.固定バイアス

    b.自己バイアス

    c.電流帰還バイアス

  (2).小信号増幅回路

  (3).大電力増幅回路の設計

    a.A級増幅回路

    b.B級P.P.増幅回路

    c.D級増幅回路(紹介のみ)

 

4.オペアンプによる増幅回路の設計

  (1).反転増幅回路

  (2).非反転増幅回路

  (3).加算回路

 

5.素子の選定方法

  (1).抵抗、コイル、コンデンサ

  (2).ダイオード、トランジスタ、オペアンプ

 

6.ノイズの発生原因とその対策

  (1).ノイズの種類と原因

    a.外来雑音

    b.内部雑音

    c.熱雑音

  (2).ノイズの種類ごとの対策方法

    a.フィルタ

    b.静電シールド

    c.磁気シールド

    d.電磁シールド

キーワード アナログ回路 電子回路 回路設計 トランジスタ オペアンプ 増幅回路 ノイズ対策 ノイズ低減 外来雑音 内部雑音 熱雑音 シールド
タグ 精密機器・情報機器アンテナノイズ対策・EMC・静電気プリント基板回路設計機械要素基板・LSI設計車載機器・部品設計・製図・CAD精密機器電気電源・インバータ・コンバータ電子機器電子部品電磁波電装品
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日