セミナー検索結果:146件
41〜80件(146件中)-
2023年07月18日(火) 車載機器の熱対策技術と放熱・冷却のポイント <オンラインセミナー> ~ 車載機器熱設計のための基礎知識、ECUの放熱構造、車載機器で使用する放熱材料、バッテリー、EVモータの熱対策技術 ~
-
2023年08月21日(月) 伝熱工学の基礎と蓄熱・蓄冷システムへの応用 <オンラインセミナー> ~ 伝熱工学の基礎と相変化を伴う熱移動、温度計測手法とそのポイント、蓄熱・蓄冷の方式・材料・利用例・留意点、最新の研究開発動向 ~
-
2023年08月03日(木) 次世代パワー半導体(SiC、GaN)における高温対応実装技術と熱設計のポイント <オンラインセミナー> ~ 放熱パワーモジュール構造の開発、銀粒子焼結接合技術と異種材界面の接合、電子機器熱設計のための伝熱工学、空冷技術、浸漬冷却技術の最新技術 ~
-
2023年06月20日(火) ループヒートパイプの基礎と設計・製作・評価手法とそのポイントおよび高性能化への応用 <オンラインセミナー> ~ ヒートパイプとの違い、ループヒートパイプの設計・製作・試験・評価手法、高性能化・高機能化技術、蒸発器内熱流動解析と高性能化への応用 ~
-
2023年04月19日(水) めっき技術の基礎と樹脂めっきにおける不具合対策および機能性向上への応用 <オンラインセミナー> ~ 湿式めっきのメカニズムと成膜プロセス、樹脂めっきの処理工程と不具合事例およびその対策、複雑な構造・難めっき材へのめっき工法、機能性めっき技術とその性能 ~
-
2023年06月14日(水) パワーデバイスのパッケージング技術と放熱対策への応用 <オンラインセミナー> ~ パワーデバイス用封止材料、高発熱パワーデバイス、耐熱、耐腐食性、放熱性向上技術、最先端パワーモジュールへの応用 ~
-
2023年06月12日(月) EV用モータおよび関連機器の絶縁技術と高電圧・熱対策への応用 <オンラインセミナー> ~ 部分放電と絶縁劣化機構、インパルス部分放電の測定方法、電動化モータのインパルス絶縁試験、プリント回路基板、高耐熱性樹脂材料の絶縁評価試験 ~
-
2023年06月01日(木) 熱設計・熱回路網法の基礎とシミュレーションの応用 <オンラインセミナー> ~ 実際の設計における熱設計プロセス、熱設計に欠かせない熱回路網法、熱流体解析をCAEとして使いこなすための知識、シミュレーション品質確保のためのモデルV&V、熱流体解析の応用 ~
-
2023年03月31日(金) 熱伝導および熱伝導率測定の基礎と断熱材開発および断熱設計への応用 <オンラインセミナー> ~ 熱伝導率の測定原理と測定方法および測定のコツと注意点、熱伝導率解析手法、断熱材開発および断熱設計への応用、断熱材開発の最新動向 ~
-
2023年03月22日(水) 電子・電気機器における熱設計の基礎と最適な放熱設計への応用 <オンラインセミナー> ~ 電子・電気機器における放熱設計の現状と課題、熱設計の基礎と実務への展開、放熱デバイスの基本特性と最適な放熱設計手法・性能評価手法 ~
-
2023年02月22日(水) ファン設計の基礎とファン騒音低減のポイント ~デモ付~ <オンラインセミナー> ~ ファンの基礎、ファン設計のポイント、ファンの騒音対策、OpenFOAMによるファン特性解析 ~
-
2023年01月10日(火) 伝熱・熱回路網の基礎と解析および熱設計への活かし方とそのノウハウ ~演習・デモ付~ <オンラインセミナー> ~ 熱抵抗の分類・解析のための最重要ポイント、熱回路網の組み方、定常および非定常熱回路網法の計算時の注意点 ~
-
2023年02月10日(金) 熱回路網・熱抵抗の基礎と電子機器の冷却および熱制御技術への応用 ~デモ付~ <オンラインセミナー> ~ 熱回路網の基礎、熱抵抗・熱容量と伝熱経路のモデル化、冷却手法と熱制御技術、コンパクト熱モデル作成による効率化、温度予測法 ~
-
2023年03月08日(水) チップレット時代の半導体デバイスパッケージの基礎と最新技術:三次元集積化技術からFan-Out型パッケージ、 PLPの進展まで <オンラインセミナー> ~ 三次元集積化プロセス、Logic-on-Memoryチップ積層の基礎、Fan-Out型パッケージと最新技術、開発動向 ~
-
2022年10月21日(金) 電子デバイスにおける熱解析の基礎と効果的な検証ポイント<オンラインセミナー> ~ 熱抵抗と熱容量、モジュールの内部熱構造の可視化方法、実測とシミュレーションの活用法 ~
-
2022年11月04日(金) 伝熱工学・熱設計の基礎と熱電発電モジュール開発および小型化・高効率化への応用 <オンラインセミナー> ~ 熱電特性/ゼーベック効果/ペルチェ効果、伝熱工学の基礎と熱抵抗モデル、熱電発電モジュールの小型化・高効率化への応用 ~
-
2022年10月31日(月) LTspiceを用いた電子回路設計の基礎とノイズ低減への応用 ~デモ付~ <オンラインセミナー> ~ OPアンプの代表的な応用回路と電源回路設計、熱雑音シミュレーション、ノイズ低減回路設計のポイント ~
-
2022年11月25日(金) 機器冷却技術の基礎と応用のポイント <オンラインセミナー> ~ 伝熱の基礎、ヒートシンク、沸騰冷却によるパワー半導体、CPU、インバータ、大電力制御盤・通信機器の冷却技術 ~
-
2022年11月15日(火) 自動車エレクトロニクスにおける「伝熱設計」の基礎と伝熱解析の高精度化および最適設計への応用 <オンラインセミナー> ~ 伝熱の基礎、きょう体部周辺の放熱性能向上、過渡伝熱解析のモデリング、統計手法、CAEを活用した最適設計 ~
-
2022年09月13日(火) 車載機器における熱設計の基礎と放熱・冷却および熱対策への応用ポイント <オンラインセミナー> ~ CASEやEV化に伴う車載機器の熱問題、熱設計のための基礎知識、各車載機器(インバータ、ECU、ドライブコンピュータ、バッテリー、モータ他)における放熱・冷却および熱対策とそのポイント ~
-
2022年08月22日(月) LT-SPICEを活用した熱設計・熱回路網の基礎と回路設計への応用 ~演習付~<オンラインセミナー> ~ 熱伝導の基本要素、熱パラメータと熱抵抗の算出、熱回路網とSPICEシミュレーション、MOSFETの電流電圧特性と温度依存性、熱過渡シミュレーション ~
-
2022年07月08日(金) 電子機器における放熱設計の基礎と熱対策への応用およびトラブル対策<オンラインセミナー> ~ 熱設計の基礎と土壌づくり、熱設計の開発プロセスと仕様検討、熱設計の評価とそのポイント、熱設計のトラブル未然防止 ~
-
2022年06月08日(水) パワーデバイスのパッケージング技術と放熱対策 <オンラインセミナー> ~ パワーデバイスの概要と封止技術、高発熱パワーデバイスの基板対策、パワー半導体封止技術と発熱対策、通信用・車載用の最先端パワーモジュール ~
-
2022年05月23日(月) 熱設計・熱回路網法の基礎と低熱抵抗化技術および熱設計・冷却技術の機器への効果的な応用 ~演習付~ <オンラインセミナー> ~ 熱抵抗の基礎と熱回路網法を用いた熱設計技術、接触熱抵抗と低減技術のポイント、温度計測・物性計測のポイント、機器への効果的な放熱・冷却技術 ~
-
2022年05月13日(金) トポロジー最適化の基礎と3Dプリンタでの活用法 ~デモ付~ <オンラインセミナー> ~ 材料力学、有限要素法、最適化アルゴリズムの基礎、トポロジー最適化が得意な問題、苦手な問題、振動問題、応力制約、3Dプリンタでの活用上の注意点 ~
-
2022年04月04日(月) モータの電磁界解析技術の基礎と連携・連成解析技術を用いた高性能な製品開発への応用 <オンラインセミナー> ~ モータの電磁界解析の基礎と勘どころ、解析結果の妥当性評価、連携・連成解析技術と音・振動、熱流体解析 ~
-
2022年04月04日(月) Beyond 5G時代に対応するための半導体パッケージ封止技術と評価法 <オンラインセミナー> ~ パワーモジュール構造の変化と成形法、ワイヤーボンド向け/フリップチップ向け封止剤の要求特性と設計、FO-WLP/PLP、Low-kデバイス向け封止剤の設計 ~
-
2022年01月14日(金) ファンの基礎とファン設計および騒音低減のポイント <オンラインセミナー> ~ ファンの種類と特性、ファン設計の基礎、騒音の定量化と測定法、干渉による音の発生と減衰および周波数の予測方法、ファンの騒音対策と留意点 ~
-
2022年03月29日(火) 熱伝導の基礎と熱伝導率測定ノウハウおよび沸騰冷却技術による技術開発への応用 <オンラインセミナー> ~ 各種固体材料の熱伝導率測定法と先端材料測定のポイント、沸騰冷却技術の特長と性能向上のための技術開発手法 ~
-
2022年03月08日(火) 電子機器・電子デバイスの熱設計の基礎と熱流体制御による熱対策技術と信頼性向上への応用 ~演習付~ <オンラインセミナー> ~ 熱流体工学の基礎と熱設計における注意点、ファン空冷のポイント、熱流体回路網法を軸とした1D熱設計技術の活用と事例演習、バイオミメティクスによる次世代の電子機器冷却技術 ~
-
2022年02月14日(月) ループヒートパイプの基礎と設計および高性能化への応用 <オンラインセミナー> ~ ループヒートパイプの性能と応用例、設計・製作・評価方法とそのポイント、高性能・高機能化のための蒸発器内熱流動技術 ~
-
2022年01月11日(火) 半導体パッケージ/ボード設計の勘所とノイズ対策および次世代技術への応用 <オンラインセミナー> ~ パッケージ/ボード設計の基礎と実装プロセス、伝送線路シミュレータと活用法、ギガヘルツ時代の電源解析とノイズ対策のポイント ~
-
2022年01月19日(水) 電子機器における熱設計・熱回路網法の基礎と熱流体解析および高度活用法 <オンラインセミナー> ~ CAEの熱流体解析活用法、実務設計上の熱設計プロセスと要点、熱流体解析の具体的な実践技術、熱流体解析の高度活用法 ~
-
2021年12月13日(月) 電子機器(5G対応)・高密度実装における熱設計の基礎と放熱・冷却技術へのポイントおよびその応用 <オンラインセミナー> ~ 伝熱の基礎、スマホ・基地局・エッジ機器の伝導冷却技術、放熱材料の種類と特徴および注意点、高密度実装基板の冷却技術、高発熱部品の冷却技術、エッジコンピュータ/サーバ機器への応用とそのポイント ~
-
2021年10月26日(火) 電子機器における熱解析の基礎と効果的な設計検証への応用<オンラインセミナー> ~ 温度と熱測定、構造関数の作成と考え方、実測とシミュレーションを活用した解析、電子デバイスの熱解析 ~
-
2021年10月20日(水) ループヒートパイプ熱輸送技術の基礎と設計・製造・評価方法および高性能・多機能化技術 <オンラインセミナー> ~ ループヒートパイプの動作原理、設計・製作方法、モバイル機器・自動車・鉄道・PC・LED・人工衛星・航空機への応用事例 ~
-
2021年09月02日(木) 伝熱・熱回路網の基礎と解析技術を活用した最適設計とそのポイント ~ デモ付~ < オンラインセミナー > ~ 伝熱の基礎、放熱設計、熱伝導の応用例、熱回路網の基礎と熱回路網技術、熱回路網法の解析と実習 ~
-
2021年07月07日(水) 電子機器における放熱設計の基礎とトラブル未然防止・対策のポイント <オンラインセミナー> ~ 放熱設計の基礎と考え方、各開発プロセスにおいて実施すること、放熱設計のトラブルと未然防止・対策 ~
-
2021年06月03日(木) 電子機器の放熱・冷却技術の基礎と実践的熱設計技術および事例 <オンラインセミナー> ~ 伝熱現象の基礎、熱対策と冷却手法、熱設計の手法と事例、ヒートパイプの活用による冷却技術と応用 ~
-
2021年03月09日(火) ファン設計の基礎とファン騒音低減技術への応用 <オンラインセミナー> ~ ファンの種類と形状・特徴、ファン設計の基礎、離散周波数騒音対策、騒音解析法とファン騒音解析の活用事例 ~