~ 熱伝導率の測定原理と測定方法および測定のコツと注意点、熱伝導率解析手法、断熱材開発および断熱設計への応用、断熱材開発の最新動向 ~
・熱伝導率の基礎とその測定・解析・評価手法を修得し、機器・製品の断熱設計に応用するための講座
・断熱材の使用に必要な熱伝導率の測定手法やそのポイントおよび最新の断熱材開発事例までを修得し、最適な断熱材の選定や要求を満たす断熱材の開発に活かすためのセミナー!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ 熱伝導率の測定原理と測定方法および測定のコツと注意点、熱伝導率解析手法、断熱材開発および断熱設計への応用、断熱材開発の最新動向 ~
・熱伝導率の基礎とその測定・解析・評価手法を修得し、機器・製品の断熱設計に応用するための講座
・断熱材の使用に必要な熱伝導率の測定手法やそのポイントおよび最新の断熱材開発事例までを修得し、最適な断熱材の選定や要求を満たす断熱材の開発に活かすためのセミナー!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
断熱材を中心に、様々な材料の熱伝導率を簡便に測定する方法を紹介する。1章ではフーリエの法則と熱伝導方程式の導出について簡単に解説し、2章でそれを基礎にした従来の熱伝導率測定原理と測定装置の構造について説明する。さらに、近年の新しい測定方法として熱流分離法を紹介する。これは、ヒータの上に試験体を積み重ねるだけの安価で簡単な構造の装置で、誰でも自作できる簡便な熱伝導率測定方法である。この熱流分離法を応用すれば、食品や液体、断熱紙、シャツなどの熱伝導率を簡単に測定できることを示す。
3章では、熱流計法や熱線法などを使用して測定する場合の注意点を示す。4章では、断熱材内部の伝熱成分を、固体、ふく射、気体の等価熱伝導率に分離する方法を示し、その解析例を示す。
5章では表面からの放熱量を計算するための熱伝達率について解説し、6章では熱特性評価の観点から断熱材の開発や断熱設計への応用について述べ、7章では近年の断熱材の開発状況と、低熱伝導率材料の熱伝導率測定例を示す。8章では物体の表面温度測定の難しさと測定上の注意点について解説する。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 |
・断熱や遮熱を必要としている技術者の方 ・燃料電池や自動車、電子回路などの開発に携わる技術者の方 ・断熱材料の開発に従事されている方 |
予備知識 | ・特に必要ありませんが、伝熱工学の基礎知識があると理解しやすいです |
修得知識 |
・断熱材のような空隙のある材料の熱伝導率を測定し、定量的に評価する技術 ・食品や液体、シャツや断熱紙などの様々な形状の製品の熱伝導率が測定できる ・断熱材の開発や各種製品の断熱設計をするための基礎知識 |
プログラム |
1.熱伝導率および熱伝達率の基礎 (1).フーリエの法則 (2).熱伝導方程式 (3).ニュートンの冷却則 (4).熱伝達率
2.熱伝導率の測定原理と測定装置、測定例 ((基本条件)) 測定対象:繊維質断熱材、ケイ酸カルシウム断熱材、ウレタン保冷材など 温度領域:-150℃~1200℃ 測定結果:測定方法問わず同一試験体を測定すれば、ほぼ±10%以内で一致する (1).保護熱板法(GHP法) (2).周期加熱法 (3).熱流計法 (4).非定常熱線法 (5).HotDisk法 (6).短時間加熱による簡易熱特性評価 (7).新しい測定方法(熱流分離法) a.熱流分離法の概要説明 ~断熱材の熱伝導率を簡便に測定でき、装置の自作も可能 b.フュームドアルミナ断熱材の熱伝導率測定 c.パンやビスケットなどの小さな試験体の測定 d.断熱紙やシャツなど等の厚さ1mm程度の試験体の測定 e.液体の熱伝導率測定 測定対象:水やミルク、ヨーグルトなど 温度領域:室温~-80℃ 特長:装置を液体の中に入れ冷凍し、凍った状態で測定が可能 f.試験体の面内方向の熱伝導率測定 ~試験体周囲の空気の熱伝導率を使って測定 g.真空断熱材(VIP)の低温下での測定
3.熱伝導率測定のコツと注意点 (1).繊維質断熱材では、厚さ方向と面内方向で熱伝導率が大きく異なるため、測定方法を選ぶ際には注意が必要 (2).かさ密度が非常に小さい試験体は熱ふく射が試験体内を貫通し、熱伝導率測定の妨げになる (3).熱流計法を使った場合の熱流計校正の注意点など
4.熱伝導率解析 (1).断熱材の熱伝導率を固体、ふく射、気体に寄与する等価熱伝導率に分離する方法 (2).真空断熱材(VIP)の芯材部分における熱伝導率を推定する方法 VIPの被覆部分が熱伝導率測定に影響を与えている可能性は極めて高く、心材部分の熱伝導率を測定するのは現在のところ非常に難しいとされている
5.断熱材の熱伝達率 (1).表面からの放散熱量を知るために必要な熱伝達率の測定方法 ~測定値は材質に依存せず、空気による放熱とふく射による放熱の和となる
6.断熱材開発や断熱設計への応用 (1).工業炉などの断熱設計 (2).高価な低熱伝導断熱材の設置検討 (3).保温性能とコストの関係 (4).電子機器における回路の断熱・放熱の重要性 (5).保温・保冷によく使用される発泡スチロールやエアーキャップの熱伝導率
7.近年の断熱材開発状況
8.物体の表面温度測定における注意点 |
キーワード |
伝熱工学 熱伝導率 断熱材 保温 保冷 熱特性評価 フーリエの法則 ニュートンの冷却則 熱流分離法 真空断熱材 VIP ふく射 工業炉 電子機器 放熱 測定 表面温度測定 |
タグ | 精密機器・情報機器、材料、プラント、機械、材料力学・有限要素法、自動車・輸送機、電子機器、伝熱、熱交機器・熱電変換、熱設計 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日