セミナー検索結果:1209件
441〜480件(1209件中)-
2021年06月10日(木) 転がり軸受の損傷対策と寿命予測および診断技術への応用 <オンラインセミナー> ~ 転がり軸受の各種損傷とその対策、寿命に影響を与える諸因子、故障物理、極値統計法による余寿命予測 ~
-
2021年06月07日(月) 壊れない・ゆるまない「ねじ締結部設計」と疲労破壊・ゆるみ防止対策 <オンラインセミナー> ~ ねじの形状・材料・強度と基礎、ねじの疲労強度と向上策、ねじのゆるみと防止策、トラブル発生原因と防止策 ~
-
2021年06月04日(金) モデルベース開発(MBD)とPID制御器設計の基礎と実践 <オンラインセミナー> ~ MBDのためのモデリング基礎、産業応用のためのPID制御、MBDによるPID制御器設計の実践 ~
-
2021年05月27日(木) モータ騒音発生の要因と予測法および低騒音化技術 <オンラインセミナー> ~ 永久磁石モ-タ・誘導モ-タの電磁騒音の基礎、モータの電磁騒音削減方法とそのポイント ~
-
2021年05月26日(水) AI技術を活かした設備診断技術とスマート状態監視・診断システムへの応用 <オンラインセミナー> ~ AIを活かした自動状態判定と自動精密診断法、設備診断の基礎知識である振動解析と信号処理技術、回転機械の精密診断法 ~
-
2021年05月19日(水) 歯車における振動・騒音メカニズムとトラブル対策 <オンラインセミナー> ~ 歯車の特徴、歯車の潜在的な振動・騒音原因、歯車軸の振動、歯車のかみ合いによる振動、遊星歯車、歯車継手の振動・騒音、歯車の振動・騒音の原因の推定・対策 ~
-
2021年05月17日(月) 国際標準の機械図面幾何公差および最大実体交差への活かし方 ~演習付~ <オンラインセミナー> ~ 国際化に対応した図面、寸法公差と幾何公差の要点、最大実体公差方式とそのポイント ~
-
2021年05月06日(木) 有限要素法の基礎とCAE解析への応用および精度向上策とそのポイント <オンラインセミナー> ~ 解析対象の要素分割、強度・応力解析のモデル、熱応力・熱伝導解析の計算モデル、解析精度向上策 ~
-
2021年06月15日(火) 振動問題解決に活かす振動発生メカニズムとその対策 <オンラインセミナー> ~ 振動の基礎モデルと振動発生メカニズム、多自由度系の振動・連続体の振動とその特徴、発生原因究明に活かす振動の計測と分析法 ~
-
2021年05月10日(月) 機械設計に必要な力学・設計計算の基礎と製図への応用 ~演習付~<オンラインセミナー> ~ 設計計算に基づいた設計製図プロセスの基本、製図のノウハウ、機械設計に必要な要素技術、動力伝達軸の設計計算、フランジ型固定軸手の設計計算と作図 ~
-
2021年04月20日(火) 機械設計におけるVA/VEの基礎と最適化設計への応用 <オンラインセミナー> ~ VA/VEの基礎とそのポイント、材料・加工工法・加工工程・形状の最適化と改善例、部品点数の削減 ~
-
2021年04月08日(木) 機械の剛性設計の基礎と加工精度の向上化技術 <オンラインセミナー> ~ 機械設計と加工精度、静剛性、静剛性、動剛性、工作機械の剛性設計、工作機械の高精度化と加工精度、設計のエッセンスとノウハウ ~
-
2021年04月05日(月) ディジタルPID制御の基礎とセルフチューニングによる高性能化技術 ~デモ付~ <オンラインセミナー> ~ セルフチューニング技術の種類と特徴、セルフチューニング技術と組み合わせるPID制御系、モデルの選定と実装例 ~
-
2021年03月10日(水) 自励振動の発生メカニズムと抑制対策及びそのポイント <オンラインセミナー> ~ 自励振動の発生メカニズム、強制振動他の振動との違い、自励発振の具体例、効果的に抑制するための方策とそのポイント ~
-
2021年03月31日(水) 摩擦・摩耗・潤滑の基礎と潤滑システムの診断技術およびオンラインモニタリングへの応用 <オンラインセミナー> ~ トライボシステムの損傷例、摩耗の分類と発生メカニズム、潤滑油の選定方法、摩耗の診断手法、オンラインモニタリングへの応用 ~
-
2021年03月26日(金) 転がり軸受の疲れのメカニズムと寿命予測および長寿命化技術 ~演習付~ <オンラインセミナー> ~ 転がり軸受の基礎、寿命計算方法、長寿命化技術、性能向上のための最新技術 ~
-
2021年05月21日(金) 騒音・振動・低周波音問題の防止対策技術とアクティブノイズコントロールの応用 <オンラインセミナー> ~ 騒音・振動・低周波音の基礎、評価指標、伝搬予測手法、防止技術、アクティブノイズコントロールと先端技術 ~
-
2021年03月24日(水) フレッティング疲労のメカニズムと実践的なフレッティング疲労設計および対策技術 ~個別相談付~ ~ フレッティング疲労・特性と疲労設計の基礎、フレッティングメカニズム、疲労に及ぼす各種要因、疲労設計法、フレッティング疲労対策技術 ~
-
2021年03月24日(水) 機械設計者に必要な「構想設計力・アイデア発想力・問題解決力」の養成講座 ~演習付~ ~ フロントローディング設計における構想設計の重要性、設計手戻り防止に効果のある構想設計、アイデア発想力の高め方、構想設計検討と仮説検証、問題解決力を高める手法 ~
-
2021年03月22日(月) ポンプの水力設計の基礎と最適化技術および流体関連振動対策への応用 ~ ポンプの水力設計と性能に及ぼすパラメータと最適化技術、キャビテーション損傷の発生機構と予測および対策 ~
-
2021年03月09日(火) パワーアシスト制御の基礎と応用および実装技術 <オンラインセミナー> ~ 電動モータの制御の基礎、パワーアシスト制御の応用、パワーアシスト制御の実装技術と事例 ~
-
2021年03月04日(木) CAEによる最適設計手法とオープンCAE解析によるモデル化および効果的な活用法 <オンラインセミナー> ~ 線形解析と非線形解析の使い分け、局所最適化と全体最適化、計算力学の品質保証と計算結果の検証の半自動化 ~
-
2021年03月03日(水) 軸受の損傷発生メカニズムと対策および有効な状態監視・診断技術への応用 <オンラインセミナー> ~ 軸受の損傷の種類と発生メカニズム、状態監視と診断法、異常診断・軸受損傷事例と対策 ~
-
2021年03月02日(火) 遊星歯車減速機の基礎と高効率化設計のポイント <オンラインセミナー> ~ 遊星歯車減速機構・高効率化の基礎、かみあい率均等化による高効率化設計のポイント ~
-
2021年02月19日(金) FMEA/DRBFMの効果的な進め方と品質トラブル未然防止対策のノウハウ実践講座 ~演習付~ <オンラインセミナー> ~ FMEA/FTA/なぜなぜ分析と注意点、品質問題未然防止手法、DRBFM推進での注意点とポイント ~
-
2021年01月15日(金) 軸受・歯車等における転がり疲れ寿命・面圧強さの向上策 と寿命予測法及びそのポイント ~ 個別相談可 ~ <オンラインセミナー> ~各種機械要素の転がり接触面の疲労損傷メカニズム、損傷機構ごとの面圧強さの設計法、余寿命評価法 ~
-
2021年03月11日(木) 機械設計における効果的な検図方法と設計ミス未然防止への応用 <オンラインセミナー> ~演習付~ ~ 設計開発における不具合の対処、効果的な検図の方法・ポイント、設計ミスの要因と未然防止 ~
-
2021年02月25日(木) IoT×AIによる製品製造品質の異常検知・劣化予兆検知技術とプロセスデータの効果的な活用法 <オンラインセミナー> ~ 生産現場におけるDXのポイント、IoTとAIを活用した品質監視の高度化、製造業における検証/導入事例、インバリアント分析技術 ~
-
2021年02月18日(木) デジタルツインの基礎と状態推定・予測技術への応用 <オンラインセミナー> ~ デジタルツインの基礎、データドリブン・物理モデルの作成方法、カルマンフィルタによるデータ同化、状態推定・予測技術への応用と例 ~
-
2021年02月17日(水) 金属材料の破断面観察・解析の基礎と破損原因推定への応用 <オンラインセミナー> ~ フラクトグラフィの基礎、マクロ破断面の解析事例、破面解析とディープラーニング、破損事故解析例 ~
-
2021年02月15日(月) 強度設計のための構造解析・衝撃応力解析の基礎と解析結果の有効活用法 <オンラインセミナー> ~ 構造解析・衝撃応力解析の基礎、材料モデルと特徴、強度設計のための解析結果の適切な有効活用技術、衝撃解析事例 ~
-
2021年02月15日(月) 多目的最適化設計の基礎と実務への応用実践講座 <オンラインセミナー> ~ 最適設計解法の分類と特徴、多目的最適化の基礎、スカラー化手法、満足化トレードオフ法、応用とExcelソフトによる実践 ~
-
2021年03月18日(木) 機械要素の基礎と破損モードおよび強度計算・解析法の強度設計への活かし方 〈オンラインセミナー〉 ~ 機械要素設計の基礎、機械要素の設計、機械要素の破損モード及びその強度計算・解析法とそのポイント ~
-
2021年02月03日(水) 金属疲労の基礎と疲労強度向上のポイント <オンラインセミナー> ~ 金属疲労の基礎、材料強度評価方法および応力、金属疲労のメカニズム、許容疲労強度、疲労強度向上技術 ~
-
2021年02月19日(金) ねじ締結体の基礎と疲労強度向上およびゆるみ防止技術 <オンラインセミナー> ~ 締結部の力学視点、ねじ締結体の設計、疲労強度向上法、 ゆるみメカニズムとゆるみ防止技術、設計事例 ~
-
2021年02月26日(金) 現場で必要な材料力学の基礎と強度設計への活かし方勘所 ~ 演習付 ~ 〈オンラインセミナー〉 ~ 構造物の破損の分類と要因、現場で必要な材料力学の基礎知識、材料力学の実設計への勘所と応用・例 、壊れない機械を造るための強度設計 ~
-
2021年02月10日(水) 振動の基礎と振動メカニズムおよび振動対策技術・事例 ~ 個別相談付 ~ <オンラインセミナー> ~ 振動の基礎(一自由度系の振動)、実際の振動問題、強制振動・自励振動のメカニズムと事例と対策 ~
-
2021年02月04日(木) 設計のモジュール化・標準化の推進策とその実践:設計工数削減とコストダウン・出図遅れ解消のポイント <オンラインセミナー> ~ 設計ノウハウの見える化、設計モジュール化技法の推進活動体制と対応システム、各社の事例 ~
-
2021年01月28日(木) 設計者CAEの基礎技術と解析実務立上げ成功のポイント <オンラインセミナー> ~ 構造解析、流体解析(CFD)、最適化解析、電磁界解析、生産技術系シミュレーションと活用技術、設計者CAE成功の定石 ~
-
2021年01月22日(金) 機械設計・製図における設計不良・トラブル防止策と検図の勘どころ <オンラインセミナー> ~ 設計・製図の基礎と凡ミス・ムダの退治法、設計不良とトラブルをなくす5つのツール、効果的な検図方法 ~