セミナー検索結果:129件
41〜80件(129件中)-
2023年08月01日(火) 自動車のマルチマテリアル化技術と異種材接合技術 <オンラインセミナー> ~ 車体部位ごとの要求性能、鋼板とアルミ、樹脂(CFRP) の異種材接合技術、ガルバニック腐食・熱応力と対応策 ~
-
2023年07月12日(水) セルロースナノファイバー(CNF)の基礎と製品開発への応用および実用化事例 ~デモ付~ <オンラインセミナー> ~ 各種ナノセルロースの種類・特徴及び製法・生産状況、ISO国際標準化動向、CO2削減への寄与、複合化技術、射出成形・微細発泡成形、CNFを使った応用・実用化事例 ~
-
2023年05月16日(火) 工業触媒の基礎と水素利用における実践的触媒技術 <オンラインセミナー> ~ 触媒および水素エネルギーの基礎、水素をつくる・ためる・はこぶ・つかうための触媒技術、水素のサプライチェーンとカーボンニュートラル実現に向けた動向 ~
-
2023年04月10日(月) プラスチックリサイクル技術の基礎とプラスチック製品の環境配慮設計への応用 <オンラインセミナー> ~ プラスチックリサイクルの必要性と従来手法、プラスチックの劣化メカニズム、革新的マテリアルリサイクルプロセス、耐久性評価手法、成形条件とリサイクル性 ~
-
2023年04月07日(金) プラスチック射出成形の基礎と成形性向上および離型性向上技術 <オンラインセミナー> ~ CAEによる樹脂流動シミュレーションとスクリュ形状最適化への応用、長繊維熱可塑性樹脂の直接成形技術、金型離型技術の基礎と離型膜形成による離型性向上への応用 ~
-
2023年05月17日(水) 分子接合技術の基礎とメカニズムおよび異種材料接着技術への応用とそのポイント <オンラインセミナー> ~ 接着技術の現状と課題、接着における界面結合力と内部応力、剥離現象、各種表面分析機器の特徴と活用と分析方法、シランカップリング剤の反応性と吸着構造、異種材料の分子接合技術・事例 ~
-
2023年02月22日(水) 吸音・遮音技術の基礎と高性能な騒音対策への応用 <オンラインセミナー> ~ 吸音・遮音のメカニズムと性能測定・評価手法、振動伝達のメカニズムと防振、音の測定と音響信号処理、高性能な振動・騒音対策および防振の応用例 ~
-
2023年02月15日(水) プラスチックおよび炭素繊維リサイクル技術と今後の動向 <オンラインセミナー> ~ 国内のプラスチック資源循環の制度、プラスチック製容器包装のリサイクル技術、炭素繊維の回収技術、リサイクル炭素繊維の規格・標準化 ~
-
2022年12月13日(火) レーザ加工技術の基礎と応用および最新加工技術 <オンラインセミナー> ~ 各種レーザ発振器とその特性、カーボンニュートラルと自動車部品のレーザ加工、レーザ積層造形技術、レーザ加工設備導入時のポイントと注意点 ~
-
2022年10月24日(月) プラスチックの力学特性と複合化による耐衝撃性改善技術への応用 <オンラインセミナー> ~ 力学の基礎、高分子材料の試験と評価方法、熱可塑性プラスチックの成形加工温度と力学特性、耐衝撃性改善技術と事例 ~
-
2022年11月02日(水) 光メタマテリアルの基礎と加工法および応用技術 <オンラインセミナー> ~ 光メタマテリアルの特性、レーザー・電子ビームを用いたナノ加工技術、応用技術と最新動向 ~
-
2022年09月05日(月) 放電加工技術の基礎と最新加工技術 <オンラインセミナー> ~ 焼結体電極による表面改質放電加工、微細放電加工と微細工具成形法、絶縁材料への放電加工法、回動電極を用いた放電ミーリング法 ~
-
2022年08月01日(月) 疲労・破壊の基礎と寿命予測および強度設計への応用技術 <オンラインセミナー> ~ 材料力学の基礎と強度と破壊、疲労強度技術および信頼性設計、疲労き裂メカニズムと寿命評価技術、金属疲労き裂治癒技術への応用・例、炭素繊維強化複合材料への応用・例 ~
-
2022年06月10日(金) プラスチックの資源循環とリサイクル技術および今後の動向 <オンラインセミナー> ~ 国内外のプラスチック資源循環、プラスチック資源循環促進法、サーキュラーエコノミーのプラスチック戦略、バイオプラスチックと展望 ~
-
2022年04月25日(月) 強度設計のための衝撃応力解析の基礎と解析結果の有効活用法 <オンラインセミナー> ~ 構造解析の基礎、衝撃応力解析の基礎と解析モデル作成の注意点、疲労強度評価の基礎、構造解析活用の利点と欠点 ~
-
2022年01月28日(金) 異種材料接着・接合技術の基礎と強度・信頼性・耐久性向上および寿命予測法とトラブル対策 ~ 個別相談付 ~ <オンラインセミナー> ~ 接着剤の種類、特徴、最適接着剤の選定法と留意点、最新の異種材料接合法と応用事例、接着接合部の耐久性加速試験と寿命推定法 、原因別接着トラブルの回避策 ~
-
2022年01月06日(木) レーザ溶接・レーザ加工技術とその応用および異種金属、異種材料接合への応用 <オンラインセミナー> ~ レーザ加工技術の基礎、各種レーザ加工法・レーザ溶接・溶着法とその応用、レーザ切断・穴あけ技術、CFRPの加工への応用 ~
-
2021年11月02日(火) 異種金属・異種材料の接合および摩擦撹拌接合(FSW)の基礎と活用方法およびそのポイント - 脱炭素時代の接合技術 - <オンラインセミナー> ~ マルチマテリアル化、溶接・接合法の種類とその特徴、異種金属接合技術、摩擦撹拌接合(FSW)、摩擦圧接、金属と樹脂・CFRPとの異種材料接合技術 ~
-
2021年10月21日(木) CFRPの最適な接合・加工技術とそのノウハウ ~個別相談付~ <オンラインセミナー> ~ CFRPの加工特性、熱硬化性CFRPと熱可塑性の切削特性の違い、メカニカル結合、接着技術、溶着(融着)技術の特徴と注意点 ~
-
2021年08月24日(火) 疲労・破壊の基礎と寿命予測および強度設計への応用 <オンラインセミナー> ~ 材料の強度と破壊、疲労強度と信頼性設計、疲労き裂進展メカニズムと寿命評価法、金属疲労き裂治癒技術、炭素繊維強化複合材料の疲労強度評価、寿命予測への応用 ~
-
2021年08月02日(月) 分子接合技術のメカニズムと異種材料接着への応用および事例 <オンラインセミナー> ~ 接着技術の現状と課題、分析機器の特徴と分析方法、シランカップリング剤の反応性、異種材料の分子接合技術と事例 ~
-
2021年07月12日(月) 異種材料における接着技術の基礎と軽量化への応用 < オンラインセミナー> ~ 自動車の軽量化に貢献する異種材料の接着技術および最新技術、異種材料の接着と接着接合部の設計および接着評価 ~
-
2021年04月26日(月) 複合材料と金属の一体成形接合技術と最新複合材3Dプリント技術 <オンラインセミナー> ~ 複合材料の活用、金属・複合材料一体成型継手法、連続炭素繊維複合材料3Dプリンター、形状・繊維配向最適化技術 ~
-
2021年02月16日(火) ゴム・プラスチックのトライボロジーと低摩擦・低摩耗化技術への応用 <オンラインセミナー> ~ トライボロジー設計の知っておくべき勘所、摩擦力設計、耐摩耗性設計、耐摩擦振動設計、摺動材の選定ポイント、RBセラミックス粒子配合樹脂複合材料の開発 ~
-
2021年03月26日(金) プラスチック材料の力学特性と破壊メカニズムおよび材料設計・耐衝撃性改善技術への応用 〈オンラインセミナー〉 ~ 力学の基礎、高分子材料の物性試験と評価方法、熱可塑性プラスチックの成形加工温度と力学特性および耐衝撃性改善手法と実例 ~
-
2021年01月26日(火) 真空蒸着、スパッタ、CVDによる成膜技術の基礎と留意点およびトラブル対策 <オンラインセミナー> ~ 成膜技術の基礎、原理と装置、実際の適用例、薄膜評価方法、膜質、装置に関するトラブルと解決 ~
-
2020年12月04日(金) 摩擦撹拌接合(FSW)技術の基礎と異種材料接合技術およびその応用〈オンラインセミナー〉 ~ 軽量化技術とマルチマテリアル化、各種溶接・接合技術、FSWの原理と接合メカニズム、金属と樹脂・CFRPとの異種材料接合技術 ~
-
2020年11月06日(金) 超音波洗浄の基礎とより効果的に使用するポイント <オンラインセミナー> ~ 超音波洗浄の基礎、メカニズム、効果的な活用ポイントと最新技術、評価手法、超音波応用技術と洗浄事例 ~
-
2020年10月22日(木) セルロースナノファイバー(CNF)の特徴と応用および実用化・事業化 <オンラインセミナー> ~ ナノセルロースの種類・特徴、CNF/熱可塑性樹脂ナノコンポジットの複合化技術、CNF/熱可塑性樹脂および染色と材料着色法、CNFを使った応用・実用化、事業化事例 ~
-
2020年09月09日(水) 水素脆化のメカニズムと水素脆化の抑制技術 <オンラインセミナー> ~ 水素脆性の基礎、各種材料の水素脆性、水素脆性のメカニズム、水素脆化の抑制技術 ~
-
2020年08月28日(金) 接着接合の基礎と強度向上のポイントおよび例 <オンラインセミナー> ~ 温度、応力、表面性状、硬化時間による接着強度への影響と強度向上のポイント ~
-
2020年07月13日(月) CFRPの基礎と切削加工および成形加工技術 <オンラインセミナー> ~ CFRPの特徴、材料設計、製造方法、熱硬化性樹脂、多品種少量生産向け成形加工 ~
-
2020年04月24日(金) セルロースナノファイバー(CNF)の特徴とその実用化および応用のポイント ~ ナノセルロースのISO国際標準化および安全性評価技術、CNF/熱可塑性樹脂ナノコンポジットの複合化技術、射出成形・微細発泡成形技術、自社製品に取り込むポイント、製品化実例・試作例 ~
-
2020年01月17日(金) 接着技術の基礎と異種材接着・接合技術および加速試験による寿命予測法 ~ 個別相談付 ~ ~ 接着剤の種類、特徴、最適接着剤の選定法と留意点、最新の異種材料接合法と応用事例、接着接合部の耐久性加速試験と寿命推定法 、原因別接着トラブル回避策 ~
-
2019年12月17日(火) プラスチックの劣化メカニズムと耐久性評価技術および寿命予測法 ~ プラスチックの劣化原理、耐熱性・耐水性・耐薬品性・耐候性・耐環境性の評価法と寿命予測法と種類 ~
-
2019年11月08日(金) 異種金属・異種材料の接合および摩擦撹拌接合(FSW)の基礎と活用方法 ~ 軽量化技術とマルチマテリアル化、溶接・接合法の種類と特徴、アルミニウム合金と鉄鋼材料の直接接合、金属と樹脂・CFRPとの接合技術 ~
-
2019年09月10日(火) 自動車軽量化を実現する材料・成形最新技術と取組事例 ~ ハイテン材とCFRPの適用のポイント、Hondaにおける車両軽量化に向けた取組事例 ~
-
2019年08月30日(金) 熱硬化性・熱可塑性CFRPの基礎と最新の成形加工・接合技術 ~個別相談付~ ~ 熱可塑性CFRPの製造法、融着および機械的接合法、欧米での最新技術動向 ~
-
2019年07月30日(火) プラスチックにおける破面解析、寿命予測、劣化加速試験と破損トラブルの防止策 ~ 破損トラブルの事例と対策、劣化寿命予測と事例、劣化加速試験条件の設定方法、破損不具合再発防止策 ~
-
2019年07月22日(月) 弾性力学・破壊力学の基礎とプラスチック複合材料の強度設計への応用 ~演習付~ ~ 弾性力学の基礎、複合材料の損傷と破壊、破壊力学を利用した複合材料の強度設計、耐久設計、じん性の改善事例 ~