吸音・遮音技術の基礎と高性能な騒音対策への応用  <オンラインセミナー>

~ 吸音・遮音のメカニズムと性能測定・評価手法、振動伝達のメカニズムと防振、音の測定と音響信号処理、高性能な振動・騒音対策および防振の応用例 ~

・吸音・遮音・防振のメカニズムから高性能な振動・騒音対策の応用例までを修得し、実務に活かすための講座

・効果的な吸音・遮音材料の選定方法や音響計測技術、デジタル信号処理手法を修得し、製品や設備の防音・防振性能を向上させよう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 音・振動に関する様々な問題を扱う際には、その現象のメカニズムを知ることなしに問題解決の糸口を見つけることはできません。発生から伝搬・感知に至る現象がどういうものかを理解しておくことが必要です。

 その過程で材料の持つ吸音・遮音・力学的性質がどのように関係し、その特性をどのように把握するか、本セミナーではこの点を中心に「音響に関する初心者でも理解できる」に重点を置いて、多くの事例を交えて解説します。

 また、情報処理技術の発達によりほとんどの音響計測とその解析が高価な計測機器を使わずに簡単に自前でできるようになりました。その際必要となる、パソコンによるデジタル処理の基礎についても解説します。

セミナー詳細

開催日時
  • 2023年02月22日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備加工・接着接合・材料
受講対象者 ・吸音や遮音などの問題について学びたい方
・音・振動に関する問題解決を迫られている技術者の方
予備知識 ・工科系大学の一般教養や高校物理で教わる数学・物理の基礎知識
 学んだことはあるが今は全く忘れてしまっている場合でも問題ありません
修得知識 ・吸音・遮音・防振のメカニズムを理解するための基礎事項とその応用例
・上記基礎知識とその使い道を知ることで有効な吸音・遮音構造体の選択や新たな吸音・遮音材料を創り出すことも可能となります
・吸音・遮音・防振に関係する諸問題の解決策の選択肢が広がります
・関連する多くの参考文献を紹介していますので、本セミナーをきっかけに自前での知識・技術の向上が期待できます
プログラム

1.音の基礎

  (1).音の物理と聴覚

    a.音とは何か

    b.音の問題をシミュレーションする基礎

  (2).音の反射・吸収・透過

 

2.吸音の基礎理論

  (1).吸音率とインピーダンス

  (2).吸音のメカニズム

    a.多孔質型吸音

      ・なぜ吸音する?

      ・吸音を表現するモデル

    b.板・膜振動型吸音

      ・なぜ吸音する?

      ・吸音を表現するモデル

    c.共鳴器型吸音

      ・なぜ吸音する?

      ・孔あき板吸音構造とスリット型吸音構造

  (3).微細穿孔板(MPP)の吸音

    a.吸音を表現するモデル

    b.MPPの応用

  (4).吸音率の測定

    a.菅内法

    b.残響室法

  (5).吸音による減音効果

    a.残響理論

    b.インパルス応答

    c.残響理論に基づく吸音の減音効果

 

3.遮音の基礎理論

  (1).振動と音の伝搬

  (2).遮音のメカニズム:隙間のない壁体をなぜ音が透過する?

  (3).空気音の遮音

    a.一重板の遮音理論

      ・音の透過を表現するモデル

      ・どうしたら遮音性能を上げられるか

    b.二重板の遮音理論

      ・音の透過を表現するモデル

      ・空気層があることによる新たな問題

    c.空気音の遮音性能測定と評価

  (4).個体音の遮音

    a.個体音とは?

    b.個体音の実態と対策(防振の原理)

  (5).床衝撃音

    a.床衝撃音の実態と対策

    b.床衝撃音の測定と評価

 

4.防振の基礎理論

  (1).振動伝達の簡易モデル

  (2).防振の考え方

  (3).ダンピングの測定理論

 

5.音の測定と信号処理の基礎

  (1).音響測定一般

  (2).デジタル信号処理の基礎

  (3).測定と解析例

 

6.高性能な振動騒音対策への応用例

  (1).サンドーム福井の音響設計

  (2).板振動型吸音とMPPの統一理論

  (3).MPPを応用した二重板の遮音

  (4).空気層区画による遮音効果

  (5).粘弾性体を応用した二重板の遮音

キーワード 吸音 遮音 振動騒音対策 減音効果 吸音率 残響 個体音 衝撃音 防振 振動伝達 ダンピング 信号処理 音響設計
タグ 信号処理ガラスゴムシミュレーション・解析材料音声処理ロボット複合素材データ分析機械工作機構造物材料力学・有限要素法自動車・輸送機振動・騒音
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日