セミナー検索結果:141件
41〜80件(141件中)-
2023年04月14日(金) コンデンサの基礎と高性能化および信頼性向上への応用 <オンラインセミナー> ~ アルミ電解コンデンサの信頼性と小型化・長寿命化、フィルムコンデンサの信頼性と小型化・低騒音化、積層セラミックコンデンサ(MLCC)の製造プロセスと信頼性向上技術 ~
-
2023年06月20日(火) オンボード/オフボードEVバッテリ充電装置の高電力密度化パワー回路技術とその応用 <オンラインセミナー> ~ 負荷電圧、電流制御技術と充電マネジメント、電力変換器トポロジー、Vehicle-to-Grid(V2G)システムへの応用 ~
-
2023年03月30日(木) マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と第一原理計算の連携による効率的な材料開発への応用 <オンラインセミナー> ~ マテリアルズ・インフォマティクスの基礎、第一原理計算を活用した材料開発、機械学習モデルによる予測精度評価方法 ~
-
2023年03月03日(金) 水素吸蔵合金の基礎と水素エネルギーの効果的な活用への応用 <オンラインセミナー> ~ 水素エネルギーの基礎と輸送・貯蔵方法、水素吸蔵合金の構造と水素吸蔵・放出メカニズム、水素吸蔵合金の実践応用例 ~
-
2023年03月15日(水) パワーエレクトロニクス機器のEMC対応設計と信頼性向上:ノイズの発生メカニズムとノイズトラブル対策のポイント <オンラインセミナー> ~ ノイズ発生源の分類、外部ノイズの影響の打ち消し方、電子機器のEMCを向上するための各種部品、プリント基板によるノイズ対策とそのポイント ~
-
2023年03月13日(月) リチウムイオン電池の安全性対策技術と国内外の規制・規則およびガイドラインへの実務対応 <オンラインセミナー> ~ EVの発火事故の現状と対応策、リチウムイオン電池の基本構成と安全対策、安全性規格・試験と実務対応、規格と表示、最近の法改正と国際化 ~
-
2023年03月06日(月) 熱音響現象の基礎と熱音響デバイス開発への応用 <オンラインセミナー> ~ 熱音響冷却機と熱音響発電機、蓄熱器と熱音響現象、熱音響機関の試作方法、熱音響理論を用いた熱音響機関の性能評価 ~
-
2023年03月03日(金) 振動発電技術を活用するためのパワーエレクトロニクスの基礎と応用事例 <オンラインセミナー> ~ 周辺回路(電力変換回路)を構成する回路部品、回路構成と動作原理、振動発電素子とその発電原理、エネルギーハーベスティング用電力変換回路 ~
-
2023年02月13日(月) 熱電変換(温度差発電)技術の基礎とデバイス化への応用 <オンラインセミナー> ~ ペルチェ効果とその応用例、ゼーベック効果、熱電変換モジュールの構造、新材料探索に向けてのヒント、モジュール化技術・信頼性試験 ~
-
2023年01月17日(火) 半導体増感型熱利用発電(STC)の基礎と作製技術および応用 <オンラインセミナー> ~ 熱に「埋めて」使える半導体増感型熱利用発電、サイクリックボルタンメトリー、クロノポテンショメトリー、交流インピーダンス法 ~
-
2023年01月16日(月) バッテリマネジメント技術の基礎とセルバランス技術およびその応用 <オンラインセミナー> ~ 過充電と過放電、セルアンバランス、バッテリマネジメントシステムの構成、受動方式および能動方式のセルバランス回路 ~
-
2023年01月11日(水) 絶縁破壊・劣化のメカニズムと防止対策技術 <オンラインセミナー> ~ 絶縁破壊メカニズムの種類、用途に応じた絶縁破壊や劣化の対策、導電性、絶縁性の測定技術、高分子絶縁材料の高機能化 ~
-
2022年09月15日(木) リチウムイオン電池のための計算科学と安全性評価・劣化診断へのシミュレーション活用技術 <オンラインセミナー> ~ 計算科学の基礎と電池開発への応用例、Li電池の劣化機構と安全性評価、電池劣化・安全性シミュレーション技術 ~
-
2022年07月26日(火) 再生可能エネルギー電源を含む電力系統の安定化制御技術と仮想同期発電機制御技術 <オンラインセミナー> ~ 地球温暖化とその対策、再生可能エネルギー電源と風力発電、電力系統の構成、電力系統の仮想同期発電機制御技術 ~
-
2022年07月20日(水) 放電劣化のメカニズムと絶縁破壊・絶縁劣化の防止技術およびそのノウハウ <オンラインセミナー> ~ 部分放電による絶縁材料の劣化と電磁波の発生メカニズムと検出・防止技術 ~
-
2022年04月06日(水) ワイヤレス電力伝送の基礎と最新技術およびEVへの応用 <オンラインセミナー> ~ ワイヤレス電力伝送の背景と4方式、電磁誘導と磁界共鳴の統一理論、最新の回路トポロジー、EVにおける最大効率追従制御、EVへの走行中ワイヤレス給電とスマートグリッドの融合 ~
-
2022年06月29日(水) kW級大電力ワイヤレス伝送の基礎と応用技術 ~ 動作動画デモ付 ~ <オンラインセミナー> ~ ワイヤレス電力伝送の基礎、磁界結合・電界結合方式、走行中給電(DWPT)、法制化動向 ~
-
2022年06月27日(月) リチウムイオン蓄電池の安全性・特性・寿命評価試験と劣化診断技術およびそのポイント <オンラインセミナー> ~ 蓄電デバイスの重要性、リチウムイオン蓄電池の各種評価・規格試験、特性パラメータと劣化現象およびその診断、リチウムイオン電池の効率劣化診断 ~
-
2022年05月19日(木) リチウムイオン電池の安全性確保と国内外の規制・規則およびガイドラインとそのポイント <オンラインセミナー> ~ EVの発火事故の対応、リチウムイオン電池の基本構成と安全性確保、 国内外の安全性規格・試験と実務対応、規格と国際表示、今後の展開と全固体リチウム ~
-
2022年03月23日(水) 全固体電池の基礎と高出力化および最新技術 <オンラインセミナー> ~ 全固体電池の基礎、高出力化に向けた固体電解質-電極界面研究と最新技術、固体電解質-電極界面抵抗起源解明の取り組み例 ~
-
2022年03月16日(水) 制御系設計に活かすためのレトロフィット制御の基礎と分散システムへの応用 ~デモ付~ <オンラインセミナー> ~ システムの安定性の判別法、制御系設計法と分散制御の基礎、データに基づく適応型レトロフィット制御と応用 ~
-
2022年03月09日(水) ワイヤレス電力伝送の基礎と最新技術およびEVへの応用 <オンラインセミナー> ~ ワイヤレス電力伝送の背景と4方式、電磁誘導と磁界共鳴の統一理論、最新の回路トポロジー、EVにおける最大効率追従制御、EVへの走行中ワイヤレス給電とスマートグリッドの融合 ~
-
2022年03月07日(月) インバータ回路・制御・実装の基礎と高効率化手法および高調波対策技術 <オンラインセミナー> ~ インバータの動作原理とPWM制御、 PID制御によるインバータのモータ制御設計例、インバータの回路設計ポイント、インバータ・マトリックスコンバータの高調波対策と高効率化技術 ~
-
2022年02月02日(水) カーボンニュートラル実現に貢献する連携制御技術と運用最適化への応用 <オンラインセミナー> ~ 連携制御導入の手順と効果計算、圧縮空気供給システム、空調負荷を主体とした原動力設備、 プロセスプラントのユーティリティ設備の連携制御導入事例、需給双方向連携制御技術 ~
-
2022年03月28日(月) 電気二重層キャパシタの基礎と炭素系電極材料の開発および高電圧化への応用 <オンラインセミナー> ~ 電気二重層キャパシタの特性、電極材料としての活性炭の特性、容量評価方法と耐久性試験、高電圧化への応用と事例 ~
-
2022年01月18日(火) 増感型熱利用発電技術の基礎と応用および今後の展開 ~デモ付 ~ <オンラインセミナー> ~ 最新の熱発電技術の紹介、半導体増感型熱利用発電の特徴と測定法、分散型電源・IoTセンサ用電池・発電所への応用と市場 ~
-
2021年06月30日(水) ワイヤレス電力伝送の基礎と標準化動向および応用・アプリケーション <オンラインセミナー> ~ ワイヤレス電力伝送の基礎、標準化動向、磁界共鳴(磁界共振結合)技術、EVへの走行中給電技術 ~
-
2021年06月16日(水) ワイヤレス給電(WPT)システムの設計と製品開発への応用およびそのポイント <オンラインセミナー> ~ ワイヤレス給電の原理と応用、磁界結合システム・電界結合システムの設計法、製品開発で考慮すべき安全性、ワイヤレス給電応用の未来像 ~
-
2021年06月10日(木) リチウムイオン電池の基礎と制御設計・安全マネジメントおよび劣化診断・残存性能評価技術とそのポイント <オンラインセミナー> ~ リチウムイオン電池の基礎とマネジメント、安全性規格試験、制御・設計と安全性向上、劣化・性能低下と寿命 ~
-
2021年06月02日(水) EV・電動化車両における電力変換システムの基礎と高電力密度化・高効率化技術 <オンラインセミナー> ~ 磁気部品の応用設計および化合物パワー半導体高周波化による高電力密度化技術、フロントローディングデザイン実現のためのモデリング技術・シミュレーション技術 ~
-
2021年03月23日(火) 安全性を向上させるためのリチウムイオン電池の特性とバッテリーマネジメントシステム設計のポイント ~ リチウムイオン電池システムの設計上の注意点、リチウムイオン電池の種類・特性・特徴、内蔵回路の設計、機構設計と熱マネージメント ~
-
2021年01月19日(火) ワイヤレス電力伝送の基礎と標準化動向および応用・アプリケーション <オンラインセミナー> ~ ワイヤレス電力伝送の基礎、標準化動向、磁界共鳴(磁界共振結合)技術、EVへの走行中給電技術 ~
-
2021年01月20日(水) 熱電変換技術の基礎とデバイス開発への応用 <オンラインセミナー> ~熱電変換の基礎と熱電素子、薄膜熱電材料の性能向上と透明熱電材料開発、第一原理計算コード、電子輸送計算コードによる新材料開発 ~
-
2020年11月25日(水) 電気自動車EVの主要コンポーネント技術と最新技術および将来展望 <オンラインセミナー> ~ エンジン車を凌駕するEVの魅力、最近の注目技術、EVの進化を支えるコンポーネント技術と最新技術 ~
-
2020年08月19日(水) 全固体電池の作製と解析・評価技術および高性能化と信頼性対策 ~演習付~ <大阪会場> ~ 固体電解質の開発コンセプトと手法、硫化物系全固体電池における固体界面構築の考え方と評価解析手法、全固体電池の開発状況と高性能化や信頼性の最新技術 ~
-
2020年06月16日(火) 電気自動車におけるリチウムイオン電池および急速充電技術と安全性対策 ~ 電気自動車の充電インフラと国際標準規格、自動車用蓄電デバイスの安全性評価と事故事例、リリウムイオン電池の性能向上のための製造ノウハウ ~
-
2020年06月08日(月) バッテリマネジメント技術の基礎とセルバランス回路設計への応用 <オンラインセミナー> ~ バッテリマネジメントシステムの構成、受動方式および能動方式のセルバランス回路、大規模システムにおけるバランス回路 ~
-
2020年06月02日(火) LED・VCSELの劣化メカニズムと故障解析および寿命予測・信頼性向上への応用 <オンラインセミナー> ~ LED、VCSELの基本特性と寿命試験、故障(劣化)解析技術、GaN系LD、LED、VCSELの信頼性、劣化低減への方策 ~
-
2020年05月18日(月) 全固体電池の作製と解析・評価技術および高性能化と信頼性対策 ~演習付~ ~ 固体電解質の開発コンセプトと手法、硫化物系全固体電池における固体界面構築の考え方と評価解析手法、全固体電池の開発状況と高性能化や信頼性の最新技術 ~
-
2020年04月21日(火) ワイヤレス給電技術の基礎と電子機器・電気自動車への応用 ~ ワイヤレス給電におけるマイクロ波、電界結合、磁界結合、電磁誘導の各方式の原理と産業応用と事例 ~