セミナー検索結果:246件
201〜240件(246件中)-
2017年07月18日(火) 転がり疲れ寿命の予測・評価法と転がり軸受の長寿命化技術 〜演習付〜 〜 転がり軸受の損傷事例、転がり接触の寿命式、設計、材料、潤滑、熱処理による長寿命化技術 〜
-
2017年06月19日(月) 破面解析(フラクトグラフィ)の進め方と破壊事例および破損原因究明の実践 〜サンプル品による実習付〜 〜 破損解析の適切な正しい手順、第一破損・破損経過の特定法、各種破壊の事例と破面写真、破損品試料を用いた原因究明の実習と観察ポイント 〜
-
2017年06月16日(金) 軸受・歯車等における転がり疲れ寿命・面圧強さの向上策と寿命予測法およびそのポイント 〜個別相談可〜 [大阪開催] 〜 歯車・軸受等、機械要素の転がり接触面の疲労損傷メカニズム、損傷機構ごとの面圧強さの設計法、余寿命評価法 〜
-
2017年06月14日(水) 強度設計に活かすための有限要素法解析の基礎とそのポイント 〜 力学のおさらい、有限要素法応力解析と材料力学の対比、解析結果妥当性チェックとそのコツ 〜
-
2017年06月09日(金) 耐磨耗・疲労強度・耐熱・耐食性向上に活かす表面硬化処理技術と適用例およびトラブル対策とそのポイント 〜個別相談付〜 〜 表面硬化技術の概要、表面硬化処理の種類と方法、表面硬化による特性向上の適用例とポイント 〜
-
2017年06月07日(水) 機械・構造物における金属疲労のメカニズムとCAEによる疲労強度設計法のポイント 〜 製品破壊の実例と対策、構造物の限界寿命、有限要素法による長寿命設計法、疲労強度増大法と長寿命構造の実例 〜
-
2017年06月01日(木) 圧力容器・圧力設備の強度設計の基礎と損傷・劣化対策 〜 基準と法規・規格での安全裕度、塑性崩壊条件、破損モードと破損事例、対策へのポイント 〜
-
2017年05月16日(火) 熱応力、熱疲労、高温破壊力学の基礎と設計・余寿命予測への応用 〜 高温環境下の金属特性、クリープ変形、熱応力と熱疲労、寿命・余寿命予測 〜
-
2017年05月12日(金) ストレッチャブル配線・電極技術の基礎と信頼性評価および生体電気信号計測への応用 〜 ストレッチャブルデバイスの開発例、ストレッチャブル金属配線の信頼性解析の基礎、疲労耐性を向上させるための材料設計指針 〜
-
2017年05月11日(木) 金属疲労のメカニズムとFEM(有限要素法)による疲労解析および寿命評価・耐疲労設計への応用 〜デモ付〜 〜 金属疲労の基礎と強度設計、FEMによる疲労解析の注意点 〜
-
2017年05月09日(火) 熱応力、熱疲労、高温破壊力学の基礎と設計・余寿命予測への応用 〜 高温環境下の金属特性、クリープ変形、熱応力と熱疲労、寿命・余寿命予測 〜
-
2017年05月08日(月) プラスチック材料の破面解析、寿命予測、加速試験と条件設定 〜 破損トラブルの事例と対策、破壊データのワイブル統計解析、不具合再発防止のための技術と仕組み 〜
-
2017年04月12日(水) 疲労破壊のメカニズムと疲労強度設計への応用 〜 塑性変形・破壊の基礎、疲労破壊機構と破面解析、寿命予測と防止策のポイント 〜
-
2017年03月28日(火) ねじの力学とゆるみ・疲労破壊対策:壊れない締結体設計 〜 各種締め付け方法と選択基準、疲労破壊のメカニズムと疲労強度の向上策、回転ゆるみと非回転ゆるみ 〜
-
2017年03月22日(水) 破面解析・金属疲労の基礎と破損事故防止への応用 〜 材料破壊・破壊力学・破面解析の基礎と注意点、破損事故防止への応用 〜
-
2017年03月15日(水) はんだ接合部の破壊メカニズムと強度評価法および強度信頼性向上策 〜 各種はんだの機械的特性事例と強度特性値データベースの活用、強度評価法・破壊事例 〜
-
2017年02月27日(月) 材料力学の基礎と強度設計および疲労設計への応用 〜演習付〜 〜 組み合わせ応力と破壊、応力とひずみ、ねじりとはりの変形、安全寿命設計と損傷許容設計への応用 〜
-
2017年02月17日(金) プラスチック成形品における破損・環境応力割れのメカニズムとトラブル対策および破面解析技術 〜 ソルベルトクラックのメカニズム、破断面の画像解析、成形のクラック問題解決事例 〜
-
2017年02月13日(月) 流体におけるキャビテーション発生メカニズムとトラブル未然防止策 〜 気泡の発生・崩壊のメカニズム、損傷に悪影響を及ぼす因子、実機でのキャビテーション対策 〜
-
2017年02月13日(月) 金属の疲労破壊・損傷のメカニズムと対策および強度設計への応用 〜演習付〜 〜 事故例に基づく疲労強度設計、材料力学と破壊力学、機械部品の疲労強度設計、破損事故解析法、フラクトグラフィ、最適設計活用へのポイント 〜
-
2017年02月03日(金) ゴム製品の疲労寿命予測と信頼性確保およびトラブル対策 〜 信頼性の考え方、定義、防振ゴムの機能、特徴、疲労・寿命予測、S-N線図、熱・オゾン劣化、接着剤のトラブル対策 〜
-
2017年01月30日(月) 破壊力学の基礎と破壊損傷の未然防止への応用 〜 材料強度・破壊力学の基礎、破壊靭性と評価法、余寿命予測への応用、き裂進展の抑制による破損防止策 〜
-
2017年01月20日(金) 軸受・歯車等における転がり疲れ寿命・面圧強さの向上策 と寿命予測法およびそのポイント 〜 個別相談可 〜 [大阪開催] 〜 歯車・軸受等、機械要素の転がり接触面の疲労損傷メカニズム、損傷機構ごとの面圧強さの設計法、余寿命評価法 〜
-
2016年11月29日(火) 適切に破損原因を推定するための破面観察(フラクトグラフィ)の基礎とそのポイント・事例 〜 各種破壊機構の外観上の特徴、破面観察の手順と方法、破損原因調査事例 〜
-
2016年11月18日(金) ねじ・ボルト締結体における強度設計と破壊・緩み・不具合対策および事例 〜 ねじ締結部の変形挙動と不具合事例、締め付けトルクと軸に発生する応力、ねじの疲労破壊と疲労強度、FEMによる現象解明と対策例、トラブル事例と対策のポイント 〜
-
2016年07月08日(金) 材料力学から学ぶ応力解析と強度設計への応用 〜 材料試験と材料の力学的性質、はりの曲げ応力、せん断応力、設計と安全率、応力集中、クリープ 〜
-
2016年07月04日(月) 機械部品の効果的な加速試験法技術と信頼性確保 〜 機械系部品の加速試験の進め方、信頼性データの見方・解釈による対策と事例 〜
-
2016年06月23日(木) フラクトグラフィー(破面解析)の応用と破損原因究明 〜サンプル品による実習付〜 〜 破損破壊の種類・分類と破面、破損解析の進め方、破壊の調査事例、サンプル品による破面の見方・破損原因究明の実習 〜
-
2016年03月29日(火) 破面解析・破壊力学の基礎と破損事故対策への応用 〜 材料破壊、破壊力学の基礎、破損事故対策への応用、破面解析の手順と注意点、特徴的破面の紹介 〜
-
2016年03月22日(火) 固体潤滑の摩擦摩耗のメカニズムと超低摩擦化の実現技術 〜 固体潤滑の利点と欠点、固体潤滑剤、固体潤滑法、薄膜固体潤滑による摩擦メカニズムと超低摩擦化の実現 〜
-
2016年03月04日(金) 機械における振動トラブルと具体的な対策・改善事例 〜 機械の強制振動・自励振動のトラブル例と対策、振動の許容基準値、バランシング手法 〜
-
2016年02月03日(水) 破壊力学の基礎と強度解析および疲労強度設計への応用 〜 破壊評価パラメータ、有限要素法によるシミュレーション、き裂進展解析、疲労限度設計 〜
-
2016年01月28日(木) ドライバー状態の評価および制御技術と商品開発への応用・事例 〜 視覚、聴覚、嗅覚、触覚からのドライバー状態の検出と商品化へのアプローチ 〜
-
2016年01月12日(火) はんだ接合部の強度評価・破面観察と強度信頼性向上策 〜 各種はんだの機械的特性事例と強度特性値が分かるデータベースの効果的な活用 〜
-
2015年11月05日(木) 機械・設備における破損原因と経年損傷の防止策 〜設備・機器の設計・製作から運用における金属材料のトラブル防止、海外調達を含む選定・調達時の留意点〜
-
2015年11月04日(水) 耐熱・高温材料の基礎と劣化・損傷対策〜個別相談付〜 〜耐熱材料の種類と特性、使用環境因子との反応および材質の劣化による損傷と対策、高温腐食事例と対策〜
-
2015年09月25日(金) 圧力容器・圧力設備の強度設計の基礎と損傷・劣化対策 〜設計基準と法規・規格での安全裕度、材料力学、非破壊検査、強度設計の基礎とポイント〜
-
2015年09月17日(木) すべり軸受の基礎と信頼性向上および損傷防止策 〜すべり軸受の構造・分類・材料、トライボロジーの基礎、信頼性向上の設計ポイント〜
-
2015年08月28日(金) 疲労破壊の基礎と評価、寿命予測および強度設計への活かし方 〜材料強度と破壊、応力・ひずみ、疲労メカニズムと評価方法、安全設計と強度設計への活かし方〜
-
2015年08月04日(火) ねじ・ボルト締結体における強度設計の基礎と破損・ゆるみ・不具合事例と対策〜演習付〜 〜締結体の不具合現象とトラブル、適正締付けトルクと疲労破壊、締結体の設計事例と不具合事例、ねじ締結部のゆるみ防止技術〜