セミナー検索結果:866件
401〜440件(866件中)-
2019年04月24日(水) 乳化・分散の基礎と応用およびスケールアップ ~ 分散の定義・状態、分散力、攪拌機の種類と用途、選定のポイント、スケールアップ、応用事例 ~
-
2019年05月29日(水) シランカップリング剤の基礎と選定法および使用上のポイント ~個別相談付~ ~ シリコーン・シランカップリング剤の基礎、選定方法とポイント、水に対する溶解性、表面処理・接着、性質変化・タイヤ用途などの活用例 ~
-
2019年05月22日(水) ゴムの基礎と応用事例およびトラブル対策・寿命予測法 ~ ゴムの基礎、摩擦・摩耗、トラブル例と対策、ゴム材料の環境劣化と対策、アレニウス則などによる寿命予測法および劣化対策 ~
-
2019年05月17日(金) 粉体技術の基礎と流動性・帯電性および付着防止へのポイント ~ 粉体の基礎、付着のメカニズム・解析法、流動性評価・試験法、帯電現象・計測・制御法、粉体ハンドリングへの応用 ~
-
2019年05月13日(月) 泡の基礎・生成メカニズムと消泡・脱泡技術 ~ 表面張力と濡れ、気泡の生成メカニズム、泡沫の生成と崩壊、泡の測定、消泡・脱泡技術 ~
-
2019年04月18日(木) 超音波洗浄の効果的な活用法とそのポイント ~ 超音波洗浄の仕組みやメカニズム、超音波洗浄機の選定方法、超音波洗浄に適した環境作り ~
-
2019年04月10日(水) 化学プロセス計算と単位操作(蒸留、吸収、抽出、調湿)実践講座 ~1人1台PC実習付~ ~ 化学プロセス物質収支計算、熱交換器、調湿・冷水塔、抽出プロセス計算への応用、蒸留シミュレーション、ガス吸収操作シミュレーション、Excelとの連携 ~
-
2019年04月04日(木) 真空成膜技術の基礎とトラブル対策および密着性・耐久性改善のポイント ~ 真空成膜に関する基礎知識、薄膜製造プロセスのトラブルの具体的事例と対策、薄膜形成のコスト低減・生産性向上 ~
-
2019年04月01日(月) ゴム、プラスチックの劣化・トラブル対策と適切な使い方 ~ 加硫、配合、成形法の違い、非結晶性高分子と結晶性高分子、劣化の種類と解析手法および使用上の注意点 ~
-
2019年03月08日(金) 高分子材料(プラスチック・ゴム)の劣化・耐久性評価および寿命予測法とそのノウハウ [大阪開催] ~ 高分子材料の劣化原理、耐熱性・耐水性・耐薬品性・耐候性・耐環境・応力性、寿命予測 、最新手法 ~
-
2019年02月06日(水) 金属材料の腐食損傷のメカニズムと適切な防食対策 ~ 個別相談付 ~ ~ 腐食の種類と形態、各種金属材料の腐食事例、溶液腐食(湿食)・高温腐食(乾食)の現象と発生メカニズム、腐食防止対策と適用例、表面改質による新しい耐食・耐熱材料 ~
-
2019年01月18日(金) 異物分析の基礎と分析手法による異物対策への応用 ~ 異物分析の進め方とFT-IRを活用した効果的な分析方法およびその実施例 ~
-
2019年03月20日(水) 洗浄の基礎と適切な洗浄システム構築のポイントおよび例 ~ 洗浄方法、洗浄剤、洗浄システムおよび洗浄例と高洗浄技術のポイント ~
-
2019年03月12日(火) ゴム・エラストマーの疲労・劣化と対策および長寿命化技術 ~ ゴム・エラストマーの耐疲労性・耐候性を改善する配合・加工技術、ゴム製品の劣化寿命予測および長寿命化対策 ~
-
2019年03月11日(月) 粉粒体の基礎と輸送システムの選定・設計・トラブルおよび対策例 ~ 粉粒体の物性、効率的な空気輸送システムの特徴・特性と実務における設計法、ホッパー・供給機およびトラブル対策 ~
-
2019年01月28日(月) 流体工学の基礎と流体抵抗低減技術のポイント ~ パイプやダクトの中の流れ、圧力損失と速度分布、添加剤/壁面構造(改質)による液体流れの抵抗低減手法、気体流れの制御手法 ~
-
2019年02月21日(木) 濾過の基礎・濾材の最適選定法とそのポイント および濾過条件の確立技術 ~ 濾過の種類、具体的なデータのとり方、解析法、操作条件の確立技術および濾材の選定ノウハウ ~
-
2019年02月20日(水) 撹拌の基礎と攪拌機の最適な選定・設計および スケールアップ手法のポイント ~ 撹拌翼の選定、設計と機器使用決定のポイント、スケールアップの注意点と対策 ~
-
2019年01月21日(月) 界面活性剤の基礎と効果的な活用法 ~ 界面活性剤の基礎、界面活性剤の働き、分散・凝集、可溶化、乳化、洗浄への評価法と応用技術 ~
-
2019年02月07日(木) 粉末冶金技術の基礎と工業製品への応用 ~ 金属粉末に関する基礎知識、粉末の圧縮成形とその特殊性、焼結機構、粉末冶金技術による工業製品と機能性製品、これからの生産技術としての粉末冶金 ~
-
2019年01月31日(木) ぬれ性・塗膜乾燥・付着はく離の基礎と産業応用 ~個別相談付~ ~ 微小液滴の性質、液滴の生成、微小液滴のぬれ性、液滴の付着と拡張性、産業上の応用およびトラブル対策 ~
-
2019年01月29日(火) 異物低減対策技術の基礎と実践のポイント ~ 現場におけるクリーン化技術の基礎と実践事例、プリント基板のクリーン化対策、クリーン化改善のポイント ~
-
2019年01月25日(金) 基本と実務がわかる粉体技術の基礎とトラブル対策 ~ 物性、粉砕、分級、混合、分離・偏折、貯蔵、供給、輸送におけるトラブル対策 ~
-
2019年01月08日(火) 晶析操作の基礎と結晶品質制御の実践 ~ 実践に役立つノウハウから連続フロー製造そしてスケールアップまで ~
-
2018年11月16日(金) 各種スラリーの分散安定化・制御技術の基礎と事例および実践ポイント 〜 スラリーの基本、非水系・水系スラリーの分散安定化・制御技術とその事例、スラリーの乳化作用 〜
-
2018年12月21日(金) 真空技術および真空成膜技術の基礎とそのポイント ~ 真空技術のポイント、薄膜の付着力と応力、プラズマダメージ、スパッタダメージ、プラズマ装置のRFマッチング ~
-
2018年11月13日(火) 洗浄および超音波洗浄の基礎と問題解決テクニック ~デモ付~ ~ 洗浄の問題と改善策、超音波の利用ノウハウ、キャビテーションと音響流、洗浄の問題解決テクニック、具体的管理方法とポイント ~
-
2018年10月26日(金) クリーンルームの基礎とゴミ・異物の見える化手法による効果的なクリーン化技術とそのポイント ~ クリーンルームの最新技術、ゴミ・異物の見える化手法、清掃と見える化機器の活用法、クリーンルーム環境における現場診断手法のポイントと活かし方 ~
-
2018年10月26日(金) 超親水・超撥水技術の基礎と効果的な応用 ~ 親水・撥水性の制御・測定評価、ゾル-ゲル法による撥水、親水コーティング、交互堆積法による機能性ナノ積層膜の作製と応用 ~
-
2018年10月09日(火) 流体・流動の基礎とミキシング(撹拌・混合)技術およびスケールアップへの応用 ~演習付~ ~ 流れの基礎項目、レイノルズ数と流動状態、物体回りの流れ、撹拌翼の形状と流動状態(フローパターン)、各種スケールアップ基準 ~
-
2018年11月15日(木) 複合材料(FRP)の材料特性と 成形法および異種材接合技術への応用 ~ 複合材料・強化材の特性と各成形法およびアルミニウム・マグネシウム合金との異種材料接合技術 ~
-
2018年10月09日(火) 粉体プロセスの基礎と偏析・流動化におけるトラブル対策 ~デモ付~ ~ 可視化「スケルトン・モデル」を動かし、実際の粉の動きを体感して理解できる ~
-
2018年10月04日(木) RoHS指令を中心とした化学物質規制法と要求規格への具体的対応とその実践 ~演習付~ ~ EU RoHS指令と中国RoHS管理規則の基本的要求事項、EU REACH規則の基本的要求事項、サプライチェーンマネジメントの進め方 ~
-
2018年10月25日(木) 接合技術の基礎と接着剤フリー接合法およびその応用 ~ 接合原理とそのメカニズム、界面反応制御接合事例、接着剤フリー接合法の応用製品と適用事例 ~
-
2018年12月19日(水) 水処理技術の基礎と適切な廃水処理への応用 ~個別質問付~ ~工場廃水の種類と特徴、生活系(有機系)廃水処理技術、酸系廃水と油系廃水 ~
-
2018年12月06日(木) シランカップリングの基礎と最適な選定および効果的な活用法 ~ シランカップリング剤の反応と作用機構、選択基準と処理効果、界面・分散性の制御、反応解析と表面状態の分析 ~
-
2018年10月12日(金) エロージョン(浸食)の基礎と効果的な防止対策技術 ~ 表面損傷(摩耗・エロージョン)の基礎、MSE表面強度評価、材料選択・設計の視点からの防止対策技術 ~
-
2018年10月10日(水) ショットピーニング技術の基礎と疲労強度向上・摩耗改善への応用 ~ ショットピーニング処理に必要な基本的条件、ショットピーニングの導入基準、疲労強度・摩耗対策のポイント ~
-
2018年11月09日(金) 粉体の基礎と付着性・流動性および付着防止対策技術・例 ~ 粉体物性の基礎、付着力発現の要因、流動の様式、付着性・流動性の実用的な評価法、粉体ハンドリングにおけるトラブル対策例 ~
-
2018年12月13日(木) 製品設計・金型技術者のためのプラスチック射出成形金型の基礎と設計・製作のポイント ~ 樹脂・成形の基礎と射出成形金型の仕様、設計・試作成形、メンテナンス技術 ~