撹拌の基礎と攪拌機の最適な選定・設計および スケールアップ手法のポイント

~ 撹拌翼の選定、設計と機器使用決定のポイント、スケールアップの注意点と対策 ~

・撹拌操作を効果的・効率的に行うためのポイントと、事例に基づいた知識が修得できる講座
・撹拌操作、スケールアップを効果的に行い、要求性能に合う、理想の品質を備えた製品の生産に活かそう!

講師の言葉

 工業化における撹拌操作は、生産性向上・他品種少量生産など様々なニーズに応えるとともに、安定して製品を作るうえでプロセスの心臓部に当たり重要な役割を果たしています。
本講習では、撹拌槽型反応機について、前段では撹拌操作に焦点を当て、基本となる撹拌翼の選定から設計の基礎を解説します。後段では機器仕様決定のポイントとスケールアップを解説、加えてスケールアップ時の問題点など事例紹介を交えた反応機設計のポイントも解説します。
 なお、本講義では事例紹介を交えた講習となるため現場目線での解説になっており、撹拌に馴染みが無くても分かりやすい構成となっています。

セミナー詳細

開催日時
  • 2019年02月20日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 化学・環境・異物対策
受講対象者 ・撹拌に興味はあるが漠然としたイメージしか持てない方、反応機の構成や設計ポイント、またスケールアップにはどんなファクターがあり何を守るべきかよく分からない方等々。反応機として要求されるものを基礎からご理解いただけると考えます。
(化学材料、化粧品、香粧品、食品等における企業の研究者、技術者、製造関連に関わる方)
予備知識 ・業務で撹拌やスケールアップに接する機会が多いと理解が深まります
修得知識 ・撹拌槽型反応機を設計する上での撹拌基礎(ソフト)と反応機設計(ハード)ポイント、スケールアップの知識
プログラム

1. 反応機の概要
  (1). 反応機の構成
  (2). 反応機の仕様

2. 撹拌機の形式
  (1). 撹拌レイノルズ数
  (2). 低粘度液用撹拌装置
  (3). 邪魔板の設定
  (4). 高粘度液用撹拌装置

3. 撹拌特性
  (1). 動力特性
  (2). 混合特性
  (3). その他の重要な撹拌特性

4. 撹拌機の選定と設計
  (1). 撹拌翼の選定
  (2). 相による分類
  (3). 均一系低粘度液
  (4). 不均一系低粘度液
  (5). 中高粘度用撹拌翼の選定
  (6). 多段翼を採用する理由
  (7). 多段翼選定の注意点
  (8). バッフル使用上の注意
  (9). 高粘度液
  (10). 異粘度液

5. 撹拌槽の設計   
  (1). 本体仕様
  (2). 伝熱の基礎
  (3). 伝熱方式
  (4). 駆動系
  (5).軸封の選定
  (6).ジャケット閉鎖部の構造

6. スケールアップ手法とポイント
  (1). 基本的なスケールアップ手法
  (2). スケールアップの注意点
  (3). スケールアップ時の問題点、対策事例

7. 反応機設計のポイント

キーワード 反応機 撹拌機 撹拌翼 撹拌槽 スケールアップ ミキシング
タグ 化学工学攪拌・濾過・蒸留
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日