セミナー検索結果:794件
641〜680件(794件中)-
2017年03月08日(水) 車載電子製品の信頼性確保と品質向上策 〜演習付〜 〜 製品搭載環境と製品設計の考え方、回路基板にかかわる評価、電子部品の故障事例と対策、パワーデバイス実装上の注意点 〜
-
2017年02月27日(月) 機能めっきの基礎と特性および応用・環境対応 〜 機能めっきの機械・電子・光・熱・物理・化学特性と部品・材料への応用 〜
-
2017年02月23日(木) 電子機器の熱設計の効率的な進め方と効率的な冷却技術の実例 〜 熱設計の手段と方法、シミュレーションおよび冷却の最新技術 〜
-
2017年02月23日(木) 有機ELディスプレイ・有機EL照明の最新技術と市場動向 〜 自動車向けアプリケーション、韓国・中国・台湾の開発戦略、封止技術、高効率化、フレキシブル化技術 〜
-
2017年02月09日(木) 信頼性データ解析の基礎とワイブル解析の効果的な活用法 〜演習付〜 〜 代表的な寿命分布とその特徴、プロットが直線にならない場合の対応、偶発故障データの数値解析 〜
-
2017年02月08日(水) フレキシブル・ハイブリッド・エレクトロニクス(FHE)の基礎と最新配線技術・アプリケーション展開 〜 プリンテッド技術実現のための銅配線、低温プラズマ焼結技術およびアプリケーション展開 〜
-
2017年01月31日(火) 絶縁技術の基礎と絶縁劣化・破壊対策およびそのポイント 〜 電子機器絶縁の基礎知識、電極間隔と絶縁劣化、エレクトロケミカルマイグレーション劣化とその防止策 〜
-
2017年01月20日(金) 各種センサ技術の基礎と効果的な使い方・応用例 〜 さまざまな用途に応じたセンサの動作原理、磁気センサ、光センサ、位置センサの特徴と効果的な活用法とそのポイント 〜
-
2017年01月18日(水) Excelによる寿命データ解析と信頼性予測実践講座 〜1人1台PC実習・解析テンプレート付〜 〜 寿命データ解析と信頼性予測に必要な寿命分布、Excelによるワイブルプロット、累積ハザード解析の実践 〜
-
2017年01月17日(火) 熱電発電技術の基礎とモジュールの開発および応用例 〜 熱電発電のメカニズム、特性評価方法、モジュールの構造および製造技術、応用と実証実験 〜
-
2017年01月16日(月) 焼結技術の基礎と応用事例 〜 焼結現象、出発原料粉、粉末形成、焼結法、SPS法、機械部品・自動車部品・電子材料・磁性材料への応用事例および問題点・改善方法 〜
-
2017年01月16日(月) EMC対策設計技術と放射妨害波の制御技術 〜 放射電磁界の計算方法、コモンモード放射とディファレンシャルモード放射、放射妨害波のトラブルシューティング、筐体シールド技術 〜
-
2016年12月21日(水) 電気接点・リレーの基礎と最適な選定法およびトラブル対策のポイント 〜 接触現象の基礎、電気接点材料とその特性、スライディングコンタクト、リレー選定のポイントとトラブル対策、メンテナンス 〜
-
2016年12月20日(火) 電子機器におけるノイズ対策の基礎とそのノウハウ 〜 電磁波ノイズ漏洩のメカニズム、EMC試験規格の概要と対応方法、シールド設計のポイント 〜
-
2016年12月08日(木) 高密度実装基板における故障箇所特定化と信頼性向上技術 〜デモ付〜 〜 高密度実装の最新トレンドとJTAGテストおよび改善事例 〜
-
2016年12月02日(金) 有機ELの基礎とフレキシブル化技術およびアプリケーション開発への応用 〜 有機ELの原理・特徴・課題、塗布プロセスによる低コスト化、フレキシブル封止技術、有機ELの応用と今後の方向性 〜
-
2016年12月01日(木) ワイブル・加速試験データ解析の進め方と寿命予測への活用実践講座 〜1人1台PC実習付〜 〜 加速係数の求め方、ワイブル確率紙の活用、Excelによるワイブルデータ解析と寿命予測の実習 〜
-
2016年11月25日(金) プリント基板設計の基礎と設計時の留意点・トラブル防止策 〜1人1台PC実習付〜 〜 プリント基板設計工程の概要、基板設計の作業工程、設計実習と品質向上テクニック、部品データ作成・部品配置の留意点 〜
-
2016年11月22日(火) メカトロニクスの基礎と開発への活かし方 〜 電気・電子回路、センサ、アクチュエータ、組込マイコンの基礎とメカトロ実践事例 〜
-
2016年11月14日(月) 実用電子回路の基礎と設計のポイントおよび効果的なトラブルシューティング 〜 電子回路設計時のポイント、直流電子回路の基本法則、デジタルICの特性と実装上のポイント、OP-AMPの動作原理と特性、実装上のポイント 〜
-
2016年11月09日(水) ウルトラフレキシブル有機光LEDの開発と応用 〜 貼るだけでディスプレイになる有機光LEDの特徴、原理、作製方法、センサへの開発事例 〜
-
2016年11月02日(水) USBタイプC、パワーデリバリ技術の基礎と最新製品応用 〜 USBパワーデリバリのシステムコンセプト、ハイレベルアーキテクチャの読み方、USBバッテリチャージングと車載、映像機器への応用 〜
-
2016年10月24日(月) モータ制御設計の基礎と実践ポイント 〜1人1台PC実習付〜 〜 直流モータの連続系伝達関数、I−PD制御およびスライディングモード制御適用によるDCモータの速度制御 〜
-
2016年10月17日(月) 低温接合技術と実装・封止への応用 〜 プラズマ活性化接合、表面活性化接合、低温固相接合、熱圧着接合、超音波接合 〜
-
2016年10月14日(金) 低温接合技術と実装・封止への応用 〜 プラズマ活性化接合、表面活性化接合、低温固相接合、熱圧着接合、超音波接合 〜
-
2016年10月07日(金) 蓄電池システムにおけるセルバランスの基礎と回路方式および応用 〜 損失型、非損失型セルバランス回路、用途や規模に応じた適切な回路方式の選定 〜
-
2016年10月06日(木) 電子・電気部品の故障メカニズムと的確な信頼性評価の短期化 〜 温度(熱)・湿度・物理化学的ストレスによる故障メカニズム、良品解析、加速試験、品質工学による機能性試験法 〜
-
2016年10月04日(火) 機能性高分子材料の難燃化技術とその応用 〜 LED用熱伝導樹脂の難燃化への応用、難燃剤の種類と特徴、熱伝導樹脂の開発事例 〜
-
2016年10月03日(月) 高効率・低ノイズ化に対応した電源回路設計の基礎と部品の最適選定 〜デモ付〜 〜 回路・磁性部品の設計と制御系の安定性・補償法の基礎から実際まで 〜
-
2016年09月30日(金) パワーモジュールのパッケージ技術と高放熱・信頼性向上への応用 〜 最新パワーモジュールのパッケージ技術、実装技術、SiCデバイスのモジュール技術、パワーモジュールにおける最新CAE技術 〜
-
2016年09月30日(金) 信頼性作り込みのための実装基板の故障解析と信頼性試験技術 〜 故障の危険度調査と電子機器における使用期間の保証技術 〜
-
2016年09月27日(火) マイクロ接合技術と信頼性設計法 〜 鉛フリーはんだ・アンダーフィルの機械的・接合特性、接合部の信頼性評価法 〜
-
2016年08月31日(水) FOWLP(ファンアウト ウエハレベルパッケージ)の 基礎と最新技術および将来展望 〜 FOWLPの市場性から分類、デザイン、プロセス、応用、将来まで、全てを解説 〜
-
2016年08月30日(火) 電子部品調達・購入時における信頼性評価と部品の最適選定法 〜 サプライヤの工程監査、部品調達時のチェックポイントとその事例、信頼性試験結果から調達部品の適正を評価する手法 〜
-
2016年08月26日(金) 画像入力信号処理技術の基礎と製品への応用および最新画像技術 〜 ホワイトバランス調整方法、ガンマ補正、ノイズリダクション、コンピューティショナルカメラ、多眼カメラ、ハイパースペクトルカメラ、虹彩認証への応用 〜
-
2016年08月25日(木) 信頼性加速試験の基礎とExcelによる寿命データ解析・信頼性予測への活用ポイント 〜1人1台PC実習付〜 〜 加速寿命データ解析に必要な基礎的事項、確率プロットの手順と信頼性予測の方法 〜
-
2016年08月24日(水) ストレッチャブル配線技術とデバイスへの応用 〜 伸縮性エレクトロニクスの現状と今後の動向、ストレッチャブル配線技術と疲労メカニズムおよび信頼性評価技術、電極形成技術と開発例 〜
-
2016年08月19日(金) 車載電気・電子システムのEMC対応設計技術とそのポイント 〜 電子機器設計のポイントと車載化における設計のポイント、EMC性能の確保と設計手順 〜
-
2016年08月18日(木) 粘着・剥離のメカニズムと製品への応用ポイント 〜 タック・保持力・粘着力の意味をレオロジーの観点から解説、良い粘着材を推定する経験則、粘着テープ、粘着フィルム、粘着シートへの具体的応用 〜
-
2016年08月08日(月) 効率的なアンテナ設計の基礎と小型化・内蔵化およびRFIDへの応用 〜デモ付〜 〜 電磁界シミュレータを活用した設計手法、RFIDタグの設計、実装上の対策ポイント 〜